旧暦1月は、旧暦(太陰太陽暦)の1年の1番目の月。
1844年に作成された天保暦よりも前の定義では、二十四節気の第二である雨水を含む月を一月とする。春の最初の月である。 立春に近い新月の日、即ち旧正月に始まり、啓蟄に近い新月の日に終わる。 新暦では1月下旬から3月上旬ごろにあたる。別名は睦月(むつき)。
一年で1,2を争う寒い月で、事実上は冬であるが、春到来の予兆である南岸低気圧の太平洋側への接近が増える時期であり、その点では暦の上通り春の始めといえる。