後北条氏

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが後北条氏の項目をおカタく解説しています。

後北条氏(ごほうじょうし)とは、戦国時代相模国など関東地方を支配した戦国大名である。北条早雲を始祖とし、5代にわたって関東に君臨した。本来は単に北条家・北条氏と言われるが、鎌倉時代執権北条氏と区別するため、後の世の北条氏すなわち後北条氏と言われることが多い。また、小田原城を居城とした事から小田原北条氏とも呼ばれる。豊臣秀吉小田原征伐で滅亡した後は宗家の生き残りが残存し、江戸時代には河内国狭山藩主として小藩ながらも存続した。家紋は北条鱗(三鱗、角折敷の内二文字)。

概要[編集]

戦国大名として[編集]

寛政重修諸家譜』では平氏桓武平氏)の平惟将の流れを汲むとされているが、初代の北条早雲については室町幕府政所執事伊勢氏を出自とするのが現在の定説となっている。

北条早雲は今川氏親の縁戚として関東に勢力を拡大。武田信虎堀越公方三浦氏など様々な勢力と戦って伊豆国や相模国に地盤を築いた。その後、早雲の跡を継いだ第2代・北条氏綱の時、関東の支配を正当化するために伊勢から北条に改姓し、上杉朝興足利義明らを破って南関東の覇者に成長する。第3代・北条氏康の時には川越の戦い関東管領上杉憲政古河公方足利晴氏らを破り、北関東にも勢力を伸ばした。さらに武田信玄今川義元甲相駿三国同盟を結んで越後国上杉謙信と争い、この頃に後北条家は最盛期を迎えた。

第4代・北条氏政の頃になると中央で織田信長豊臣秀吉が台頭。同盟相手だった武田勝頼などが滅んで、氏政は中央政権と直接当たることを余儀なくされる。氏政は前者とは第5代の家督を嫡子の北条氏直に譲って縁戚になることで生き残りをかけるが、信長が本能寺の変で横死したため失敗。後者とは外交関係を構築できずに沼田城問題を引き起こし、遂に天正18年(1590年)に小田原征伐が起こされ、小田原城は包囲される。氏政・氏直は秀吉に降伏し、氏政は自害。氏直は助命されて高野山に移され、戦国大名として関東に覇を唱えた後北条家は5代で滅亡した。

織豊政権・江戸時代[編集]

氏直は舅の徳川家康の働きかけもあり、秀吉から旧罪を許されて召し出され、後に織豊政権下の大名として復帰するはずであったが、天正19年(1591年)に急死した。氏直には継嗣が無く、秀吉は叔父の北条氏規の長男・北条氏盛養子にして宗家を継承することを許した。

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで、氏盛は東軍に属して武功を立てる。またこの戦いの直前に氏規が没しており、氏盛は父の遺領も継承して合計1万1000石で大名に昇格。家康もこれを認めて後北条家は河内国狭山藩主として幕藩体制下を生き残ることになった。

後北条家は外様大名で陣屋格の小藩(江戸城の詰間は柳間)であるが、歴代当主は伏見奉行大番頭寺社奉行などを歴任している。また、大塩平八郎の乱の際にも鎮圧に貢献した。さらに藩政でも狭山騒動と称される御家騒動が発生するなど、藩政にも見るところがある。

狭山藩後北条家は明治時代まで存続し、華族令によって華族となって子爵に列した。

なお、分家に第2代・北条氏綱の娘婿・北条綱成から始まる家系があり、綱成の孫・北条氏勝の時に小田原征伐で秀吉に降伏し、後に家康の家臣となり、遠江国掛川藩主となっているが、こちらは万治元年(1658年)に継嗣が無かったことから無嗣断絶改易されている。

系譜[編集]

凡例 - 実線は実子、点線は養子、太字は当主

後北条宗家および長綱系統[編集]

*早雲本人は北条を名乗っていないが、通常北条氏の初代と数える。

早雲
(伊勢盛時)1
氏綱2氏時氏広長綱(幻庵)
氏康3為昌氏尭氏隆綱重長順三郎
氏政4氏照氏邦氏規氏忠氏秀氏光氏隆
氏直5源五郎氏房直重直定氏盛氏則
氏盛
狭山藩主家へ


玉縄北条家[編集]

氏時
為昌
綱成
福島氏から
養子入り)
康成(氏繁)康元(氏秀)
氏舜氏勝氏成直胤繁広
繁広氏明氏重
氏長(正房)
氏平元氏(泰繁)氏如
氏英松前勝広
松前嘉広養子)
氏如
(元氏実弟)
氏庸氏孝
(小川保願の子)
氏応
京極高甫の子)
義氏氏紀
氏興
板倉勝清の子)
氏紀
氏乾氏統
(北条氏紀養子)
渋川興紀知恭
(赤松恭富の子)
氏泰
(八木補道の子)
氏統
(北条氏興の子)
氏征乾晴乾任氏富
鳥居忠継の子、
初名:鳥居成美)


系譜[編集]

凡例 - 実線は実子、点線は養子、太字は当主

  • 狭山藩主家
氏盛1
氏信2氏利氏重
氏宗3氏治氏清氏澄氏朝氏成
氏治4
氏朝5
氏貞6民部氏副氏従氏比
氏彦7正喬氏格恭順
氏昉8氏幹
氏喬9氏迪
氏久10氏燕
氏燕11
氏恭12

主な一族[編集]

数字は当主継承順位

主要家臣[編集]

御由緒家

御家中衆

御馬廻衆

足軽衆

忍者

水軍

伊豆衆

小田原衆

三崎衆

玉縄衆

津久井衆

小机衆

江戸衆

江戸衆←伊豆衆

滝山衆

松山衆

鉢形衆

影響下

後北条氏の城[編集]

家臣団[編集]

カッコ内は人数

外部リンク[編集]