今川義元

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

今川 義元(いまがわ よしもと、永正16年(1519年) - 永禄3年5月19日1560年6月12日))は、戦国時代駿河守護大名戦国大名今川家の第11代当主。父は第9代当主・今川氏親。母は寿桂尼。同母兄に第10代当主・今川氏輝。他の兄弟に彦五郎玄広恵探象耳泉奘氏豊瑞渓院北条氏康室)、松平親善妻(のち鵜殿長持室)、中御門宣綱室、関口親永室ら。子に第12代当主の今川氏真一月長得嶺松院武田義信室)、隆福院牟礼勝重室らがいる。実は祖父の今川義忠の婚姻関係(北条早雲の妹である北川殿との結婚)により、北条早雲は大叔父にあたる。

今川氏親の5男。母は氏親の正室である寿桂尼。同母兄である先代・氏親と代理当主・彦五郎の同時の急死により急遽家督候補に挙げられ、異母兄である玄広恵探との家督争い(花倉の乱)に勝利して家督を相続した。相続後は北条氏綱に駿河東部を奪われるなど苦難を余儀なくされるが(河東一乱)、太原雪斎朝比奈泰能ら有力重臣の協力を得て体制を整える。西の三河に対して勢力を拡大し、松平氏を服属下に置く。尾張にも勢力を伸ばし、織田信秀との争いに勝利して尾張の一部にまで支配権を拡大。内政でも検地や分国法である『今川仮名目録』追加などで寄親寄子制度を整えるなど今川家の全盛期を築く。尾張全域の支配を目指して同国に大軍をもって侵攻するが、信秀の嫡子・織田信長の寡兵の前に大敗・討死した(桶狭間の戦い)。

生涯[編集]

出生[編集]

永正16年(1519年)を出生とするのは今川家の系図で織田信長に桶狭間で討たれた時が42歳と記録されている事からの逆算による。そのため、誕生日はわかっていない。氏親の5男として生まれたのはわかっているが、女子を含めると何番目かは不明である。同母兄に長男の氏輝、次男の彦次郎がいたため義元の家督相続は出生当初は絶望的で、また今川家では氏親相続時に流血の内紛を経験している事から氏親は自らの死後に騒動が起こるのを恐れて嫡子、次男、末子を除いて全員出家させた。これは内紛防止策だけではなく、当時の宗教勢力が武家領主と共に政治経済・社会勢力を形成していた事からその影響力を保持する狙いもあったと見られる。義元は幼くして臨済宗善徳寺に入寺した。

同世代の人物[編集]

今川義元を演じた俳優[編集]

NHK大河ドラマ[編集]

アニメ[編集]