北条氏照

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが北条氏照の項目をおカタく解説しています。

北条 氏照(ほうじょう うじてる、? - 天正18年7月11日1590年8月10日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将北条氏康の3男。

父の氏康・兄の氏政の下で北条軍を率いる司令官のひとりとして、武田信玄上杉謙信らと戦い続けたが、豊臣秀吉小田原征伐で主戦派として小田原城籠城したため、開城後に切腹を命じられた。

生涯[編集]

後北条氏の第3代当主・北条氏康の3男[1]。母は今川氏親の娘・瑞渓院殿。生年に関しては天文9年(1540年)、天文10年(1541年)、天文11年(1542年)などの諸説がある。『小田原編年録』所収の「北条系図」が引用している菩提寺・宗閑寺の寺記には享年49とあるため、それから考えると天文11年が最も有力と考えられる[1]

幼名は藤菊丸(ふじぎくまる)[1]元服後は仮名を源三(げんぞう)[1]。受領名は陸奥[1]

史料上の初見は、弘治元年(1555年)11月に下総葛西城で行なわれた古河公方足利義氏の元服式に父・氏康に従って参加しているものである[2]。氏照は後に義氏の後見人を務めていることから、このときから予定されたものだったと推測されている。同年、武蔵国衆で大石綱周養子となり、家督を継承する[2]

弘治2年(1556年)5月2日、相模座間郷の鈴鹿明神社(現在の神奈川県座間市)を再興している[2]永禄2年(1559年)11月には由井領支配の文書を出している[2]

ゲームや小説などではよく北条氏照とされているが、元服後の氏照は養父・綱周の仮名である源三を称しており、姓も大石を称している。永禄11年(1568年)12月になって北条に復姓している[2]

成長すると氏照は武蔵方面の北条軍を率いる司令官として活動し、永禄4年(1561年)7月に武蔵勝沼領の三田氏を滅ぼして同地を北条領とした[2]。また、永禄6年(1563年)から永禄10年(1567年)までの間に現在の東京都八王子市滝山城を築いて居城とした[2]

永禄10年(1567年)からは古河公方への取次を担当し、永禄11年(1568年)からは古河公方の宿老・野田氏の居城だった下総栗橋城を管轄し、城代として自らの宿老である布施景尊を置いている。天正2年(1575年)から古河公方・足利義氏の後見人となっている[2]

永禄11年(1568年)に武田信玄の駿河侵攻によって甲相駿三国同盟が崩壊すると、北条領は武田信玄の侵攻を受けて滝山城は武田軍の攻撃を受けた。しかしこの際の武田信玄は滝山城を落とす意思が無かったので落とさずに小田原城に向かっている。小田原城を囲んで落とせず撤退を開始した信玄を氏照は弟の氏邦と共に三増峠で迎撃したが、信玄の攻勢の前に三増峠の戦いで敗北した。

その後も関東各地を転戦し、上杉謙信景勝とも交戦している。また関東北部や奥羽の諸大名への取次、指南を務めるなど、管轄する領域の広大さや権限の大きさから、氏政の時代から氏直の時代にかけて氏照は北条一族の最重鎮として重用されていたことがうかがえる[3]

天正4年(1576年)には下野小山領を管轄し、小山城大石照基を、榎本城近藤綱秀をそれぞれ城代として置いている[3]。天正12年(1584年)からは下野藤岡城も管轄している[3]。また、天正8年(1580年)から天正9年(1581年)の間に居城を滝山城から八王子城に移している[2]

天正18年(1590年)の豊臣秀吉による小田原征伐においては、居城の八王子城には家臣を置いて守らせ、自らは小田原城に籠城して指揮をとった。しかし八王子城は6月23日に豊臣軍の攻撃の前にあっと言う間に落とされ、氏照は小田原開城後に主戦派として秀吉から責任を問われ、7月11日に兄の氏政と共に切腹を命じられた[3]。年齢は49歳から52歳の間である。

法名は青霜院殿透岳宗関大禅定門[3]

家族[編集]

父母[編集]

兄弟[編集]

妻子[編集]

北条氏照を主題とした作品[編集]

  • 伊東潤 『北条氏照 秀吉に挑んだ義将』(PHP文庫、2009年、下記から氏照に関する記載を中心に抜粋して新作品としたもの)
  • 伊東潤 『戦国関東血風録 〜北条氏照修羅往道〜』 (叢文社、2003年)
  • 前川實 『私記 北條氏照』 (八ヶ岳寿庵工房、2001年)
  • 日下部政昭 『北条氏照異伝』 (郁朋社、2001年)
  • うじてるくん - 八王子市の公認キャラクター。八王子駅地下街の床タイルには三つ鱗紋が配されるなど、行政から敬意を持たれている。

外部リンク[編集]

脚注[編集]

  1. a b c d e 『戦国北条家一族事典』 戎光祥出版。2018年。P63
  2. a b c d e f g h i 『戦国北条家一族事典』 戎光祥出版。2018年。P64
  3. a b c d e 『戦国北条家一族事典』 戎光祥出版。2018年。P65

参考文献[編集]