西尾市

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
西尾市
日本国旗.png日本
地方中部地方東海地方
所属愛知県
人口約17万 人

西尾市(にしおし)は、愛知県にある市。西三河地方の南部に位置する。人口は約17万人。旧幡豆郡の中心都市である。

人口[編集]

旧西尾市の人口は約11万人だったが、2011年に幡豆郡の3町(一色町、吉良町、幡豆町)を編入合併して市域と人口を拡大させた。合併によって人口は169,352人となって刈谷市(151,429人)を上回り、西三河地方では豊田市(425,738人)、岡崎市(385,221人)、安城市(186,468人)に次ぐ人口を有し(いずれも2018年4月1日時点)、東隣の蒲郡市(約8万人)の倍の人口である。ただし、世帯数では西尾市(61,422)より、刈谷市(64,167)の方が多く、人口密度では西尾市は、刈谷市の約3分の1となっている。

地理[編集]

矢作川の下流左岸に位置し、市域の東北東から東側にかけては山地である。市域の南側は三河湾が拡がり、平成大合併で、市域に佐久島、前島(うさぎ島)、沖島(猿が島)といった離も抱えることになった。

西尾市に隣接する市町村
碧南市 安城市 岡崎市
西尾市 幸田町
三河湾 蒲郡市

歴史[編集]

この市域は元は西条と言われた。戦国時代永禄7年(1564年)に西尾と改名し、江戸時代前期の井伊直好の時にほぼ城下町の形態が整備された。

江戸時代中期の明和元年(1764年)に出羽山形藩から松平乗佑が西尾に入部し、以後は松平氏6万石の支配下の下で明治維新を迎えた。この時代に西尾は城下町として大いに栄え、その町並みは岡崎藩三河吉田藩と並んで「三河の小京都」と呼ばれる。旧吉良町周辺は忠臣蔵で著名な旗本吉良氏の領地だった。

現在の西尾市(旧吉良町・旧一色町などを含む)、碧南市などの地域に当たる三河湾岸では、かつて遠浅の海岸を利用した製塩業が盛んで、特に吉良産の塩は饗庭塩と呼ばれ、その当時は足助街道などを通って信濃の塩尻宿(現長野県塩尻市)付近まで塩が運ばれた。西尾市塩田体験館は、愛知県西尾市吉良町にある。

明治時代に入ると、西三河南部の商業の中心となる。太平洋戦争を経て周辺町村と合併すると、平坂の鋳物、中畑のガラ紡などの工業地域を合わせたことと、三河木綿の産地として新渡場・米津付近に綿織物が発達したことから、工業都市としての進展を見せるようになる。また自動車産業の大工場の進出も相次ぎ、急速に工業化への方向をたどるようになった。

市町村の編入[編集]

明治22年(1889年)に町制を施行して西尾町が誕生する。明治39年(1906年)に幡豆郡久麻久村大宝村西野町村の一部を編入する。昭和27年(1952年)に幡豆郡福地村の一部を編入する。昭和28年(1953年)に西尾町と平坂町の一部を合併して市制を施行し、西尾市が誕生する。昭和29年(1954年)に幡豆郡平坂町寺津町福地村室場村を編入する。昭和30年(1955年)に幡豆郡三和村、碧海郡明治村のうち米津と南中根を編入した。

平成23年(2011年4月1日、幡豆郡一色町吉良町幡豆町を編入した。

産業[編集]

旧西尾市域では西尾城西尾茶などが知られている。旧一色町域ではうなぎ養殖や佐久島が、旧吉良町域では吉良義央尾崎士郎の人生劇場が、旧幡豆町域では愛知こどもの国や三ヶ根山などが知られている。

市街地には三河地方唯一のポルノ映画館鶴城映劇が健在であるが、一般映画を上映する館は映画低迷期に次々廃業。一方でシネマコンプレックス等は建てられなかった。

教育[編集]

高等学校
離島の佐久島は交通事情から特例で県下一円の普通科に進学することが可能である。旧幡豆町域には高校はない。また市域に私立高校が無く[注 1]、特に男子生徒が進学できる高校が21世紀まで近辺になく、かつては尾張地域の私立高を志願する受験生も少なくなかった。
高等専修学校
  • 西尾高等家政専門学校 - 学校法人白百合学園が運営。1条校でないため、愛知産業大学三河高等学校の通信制を併修して高卒資格を得る。

農業[編集]

西尾は肥沃な土壌に恵まれ、米、野菜、花卉、果樹栽培が盛んに行なわれている。西尾市街の西側の稲荷山一帯の洪積台地では明治5年(1872年)に京都の宇治から導入された茶が栽培され、特に主力の抹茶の生産は日本全国総生産のおよそ50パーセントを占めている。

交通[編集]

主要な鉄道路線は名鉄西尾線であり、安城市から南進して西尾市域を縦断している。名鉄がスイーツ女子を狙って西尾観光を積極的にPRしており、名鉄名古屋駅に直通する急行も走っている。

吉良吉田駅で西尾線に接続する名鉄蒲郡線は存続の危機にあり、「乗って残そう」という過疎路線にありがちなキャンペーンが行われている。西尾線西尾駅以南と蒲郡線を会わせた過疎区間は西蒲線と通称される。

かつては碧南市刈谷市に至る名鉄三河線も走っていたが、2004年に廃止された。これにより、旧幡豆郡3町の中で一色町のみは鉄道路線が存在しない。

名所・旧跡[編集]

西尾市の見どころとしては、西尾城跡や国の重要文化財として指定されている久麻久神社本殿、実相寺、養寿寺、長円寺といった社寺、旧跡が多くある。郷土芸能も多く存在し、御殿万才、てんこ祭、鎌田の棒の手などが伝承されている。

年中行事[編集]

  • 桜まつり(4月上旬)
  • 春の西尾バラ展(5月中旬)
  • 西尾まつり(7月中旬 - 下旬)
  • 貝吹の鍵万燈(8月14日
  • 米津の川まつり(8月15日
  • 中畑のおまんと祭(10月の第3日曜日
  • 天狗祭(10月の第3日曜日)
  • 御ひつ割り(10月の第3日曜日)
  • 綿租祭(10月の第4日曜日)

特産品[編集]

  • 抹茶
  • 洋ラン
  • 綿フス織物

出身著名人[編集]

近世以前の人物
政財界
学界・教育界
芸能
スポーツ選手
その他

[編集]

  1. 1980年代半ばに、西尾白百合学園が全日制女子高を新設する計画があったがボツになった。

外部リンク[編集]


名古屋市 千種区 / 東区 / 北区 / 西区 / 中村区 / 中区 / 昭和区 / 瑞穂区 / 熱田区 / 中川区 / 港区 / 南区 / 守山区 / 緑区 / 名東区 / 天白区
その他市部 豊橋市 / 岡崎市 / 一宮市 / 瀬戸市 / 半田市 / 春日井市 / 豊川市 / 津島市 / 碧南市 / 刈谷市 / 豊田市 / 安城市 / 西尾市 / 蒲郡市 / 犬山市 / 常滑市 / 江南市 / 小牧市 / 稲沢市 / 新城市 / 東海市 / 大府市 / 知多市 / 知立市 / 尾張旭市 / 高浜市 / 岩倉市 / 豊明市 / 日進市 / 田原市 / 愛西市 / 清須市 / 北名古屋市 / 弥富市 / みよし市 / あま市 / 長久手市
愛知郡 東郷町
西春日井郡 豊山町
丹羽郡 大口町 / 扶桑町
海部郡 大治町 / 蟹江町 / 飛島村
知多郡 阿久比町 / 東浦町 / 南知多町 / 美浜町 / 武豊町
額田郡 幸田町
北設楽郡 設楽町 / 東栄町 / 豊根村