豊田市

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
豊田市
日本国旗.png日本
地方中部地方
所属愛知県
人口約42万 人

豊田市(とよたし)は、愛知県西三河地方にある市。人口は約42万人であり、愛知県では名古屋市に次いで2番目である。

地理[編集]

中核市に指定されている。愛知県の自治体では豊田市、一宮市豊橋市岡崎市の4市が42万人から37万人でほぼ同等である。

かつては岡崎市が西三河地方の中心都市だったが、昨今は、行政や教育関係こそ、依然岡崎市の中枢性が高いが、人口や経済規模では豊田市は岡崎市を上回っている。

平成の大合併で西加茂郡藤岡町・小原村、東加茂郡足助町・下山村・旭町(一部は旧岐阜県恵那郡)・稲武町(元は北設楽郡)の4町2村を編入合併。稲武町が属する郡部が、北設楽郡→東加茂郡に変更され、稲武町が豊田市に合併されたことにより、豊田市は愛知県では一番広い面積の自治体となり、あまりにも広過ぎた市域となった。豊田市の面積は918.32km²となった。

固定電話の市外局番は全域「0565」。かつては、旧下山村が「0564」、旧稲武町が「05368」だったが統合された。

豊田市に隣接する市町村
瑞浪市
土岐市
瀬戸市 
岐阜県
恵那市
長野県
根羽村
長久手市
日進市
東郷町
豊田市 設楽町
新城市
みよし市
刈谷市
知立市
安城市 岡崎市

歴史[編集]

明治・大正期の西加茂郡挙母町では、製糸業が盛んだった。1937年(昭和12年)に豊田自動織機製作所自動車部が挙母町に移転して、トヨタ自動車工業(現在のトヨタ自動車)が設立された。

1951年(昭和26年)には挙母町が市制施行して挙母市(ころもし)となった。1959年(昭和34年)には挙母市が豊田市に改称したが、市名はトヨタ自動車に由来する。市名を改めたのは、漢字から読みが連想しにくいのと、読みが長野県小諸市(こもろし)と似ていたためとされる。

高度経済成長期には自動車産業がますます発展した。

交通[編集]

鉄道[編集]

名鉄三河線名鉄豊田線愛知環状鉄道線が走っており、3路線の結節点として豊田市駅/新豊田駅がある。愛知高速交通(リニモ)東部丘陵線も北西部の区間で市内を走っている。トヨタ自動車の「岡多線の貨物輸送に協力しない」という陰謀に対し、当時スト続きでだらし無かった国鉄になす術が無かったため、JRの路線は通じていない。

バス[編集]

道路[編集]

高速道路[編集]

東名高速道路新東名高速道路伊勢湾岸自動車道が通じる。

国道[編集]

高規格幹線道路東海環状自動車道を含め、国道は3桁国道のみだが、県内の四方八方に通じている。

産業[編集]

現在の豊田市は大小のトヨタ系企業を多数抱える自動車産業都市である。2017年度(平成29年度)の豊田市の製造品出荷額等は14兆2,463億円である。愛知県内の自治体別順位では1981年(昭和56年)から37年連続第1位であり、全国の自治体別順位では2002年(平成14年)から16年連続第1位である。

トヨタの街の印象が強いが、市内にはキユーピーの主力工場がある。

特産品[編集]

  • 特紡糸
  • 洋ラン

年中行事[編集]

  • 天下祭(1月下旬 - 2月上旬)
  • 松平春まつり(4月中旬の土曜日日曜日
  • 豊田おいでんまつり(7月最終の金曜日 - 日曜日)
  • 猿投まつり(10月の第2土曜日・日曜日)
  • 棒の手(10月の第2土曜日・日曜日)
  • 挙母まつり(10月第3土曜日・日曜日)


名古屋市 千種区 / 東区 / 北区 / 西区 / 中村区 / 中区 / 昭和区 / 瑞穂区 / 熱田区 / 中川区 / 港区 / 南区 / 守山区 / 緑区 / 名東区 / 天白区
その他市部 豊橋市 / 岡崎市 / 一宮市 / 瀬戸市 / 半田市 / 春日井市 / 豊川市 / 津島市 / 碧南市 / 刈谷市 / 豊田市 / 安城市 / 西尾市 / 蒲郡市 / 犬山市 / 常滑市 / 江南市 / 小牧市 / 稲沢市 / 新城市 / 東海市 / 大府市 / 知多市 / 知立市 / 尾張旭市 / 高浜市 / 岩倉市 / 豊明市 / 日進市 / 田原市 / 愛西市 / 清須市 / 北名古屋市 / 弥富市 / みよし市 / あま市 / 長久手市
愛知郡 東郷町
西春日井郡 豊山町
丹羽郡 大口町 / 扶桑町
海部郡 大治町 / 蟹江町 / 飛島村
知多郡 阿久比町 / 東浦町 / 南知多町 / 美浜町 / 武豊町
額田郡 幸田町
北設楽郡 設楽町 / 東栄町 / 豊根村