蟹江町

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
蟹江町
日本国旗.png日本
地方中部地方東海地方
所属愛知県
人口約3.8万 人
公式サイトwww.town.kanie.aichi.jp

蟹江町(かにえちょう)は、愛知県海部郡にある

名古屋市の西隣に接している。海部津島広域行政圏に属する。2005年(平成17年)に青森県東津軽郡蟹田町が廃止されると、名称に「蟹」を関する全国唯一の自治体となった。

地理[編集]

南西側を弥富市、東側を名古屋市、西を愛西市(旧・佐屋町)、北をあま市(旧・七宝町)、北西を津島市、南を飛島村と接する。町の全域が海抜ゼロメートル地帯である。町内には福田川蟹江川日光川善太川などが流れており、町域の四分の一が河川で占められている。中心集落の須成、蟹江、舟入は、いずれも蟹江川の河岸に形成された。

道路は、愛知県道29号弥富名古屋線八熊通)、国道1号線、西尾張中央道、東名阪自動車道蟹江ICが通じており、鉄道も名古屋市中心部の名古屋駅までJR関西本線近鉄名古屋線でおよそ10分の距離にあるため、住宅化が進んでいる。また、それにより食品や金属、機械、繊維、木材などの工場が誘致され人口増加が進んだ。

2018年4月1日時点の人口は3万7612人。面積は11.10平方キロメートル。

歴史[編集]

町域には戦国時代蟹江城が置かれ、江戸時代には港町として伊勢桑名藩との海上交通も行なわれて賑わった。

明治22年(1889年)に海東郡蟹江町が誕生する。明治39年(1906年)に西ノ森村須成村新蟹江村を合併。1913年(大正3年)7月に所属郡が海部郡となった。昭和31年(1956年4月永和村の一部を編入した。

平成の大合併では、当初海部郡南部の2町2村の研究会から始まり、のち、2町1村の合併協議会が設置されたが、新市庁舎や新市名で蟹江町が難色を示し、合併構想から離脱して単独町制維持を選択した[注釈 1]

観光等[編集]

町内には国の重要文化財に指定されている冨吉建速神社・八劔社本殿をはじめ、龍照院の木造十一面観音立像などがある。他にも尾張温泉冨吉温泉などがある。風光に恵まれた水郷地帯であり、海部郡では数少ない観光地でもある。

見どころ[編集]

年中行事[編集]

特産品[編集]

教育[編集]

大学
  • 愛知大学蟹江グラウンド:旧県立蟹江高跡地に設置

脚注[編集]

注釈
  1. 蟹江町離脱後に弥富町と十四山村が合併して弥富市となった[1]
出典

外部リンク[編集]

名古屋市 千種区 / 東区 / 北区 / 西区 / 中村区 / 中区 / 昭和区 / 瑞穂区 / 熱田区 / 中川区 / 港区 / 南区 / 守山区 / 緑区 / 名東区 / 天白区
その他市部 豊橋市 / 岡崎市 / 一宮市 / 瀬戸市 / 半田市 / 春日井市 / 豊川市 / 津島市 / 碧南市 / 刈谷市 / 豊田市 / 安城市 / 西尾市 / 蒲郡市 / 犬山市 / 常滑市 / 江南市 / 小牧市 / 稲沢市 / 新城市 / 東海市 / 大府市 / 知多市 / 知立市 / 尾張旭市 / 高浜市 / 岩倉市 / 豊明市 / 日進市 / 田原市 / 愛西市 / 清須市 / 北名古屋市 / 弥富市 / みよし市 / あま市 / 長久手市
愛知郡 東郷町
西春日井郡 豊山町
丹羽郡 大口町 / 扶桑町
海部郡 大治町 / 蟹江町 / 飛島村
知多郡 阿久比町 / 東浦町 / 南知多町 / 美浜町 / 武豊町
額田郡 幸田町
北設楽郡 設楽町 / 東栄町 / 豊根村