1764年
ナビゲーションに移動
検索に移動
1764年とは、18世紀の64年目。日本の出来事については、旧暦で表している(新暦の場合は注意すること)。
紀年法[編集]
日本の元号は宝暦14年から明和元年へ改元(6月2日)。甲申。閏12月あり。
日本の出来事[編集]
1月[編集]
- 幕命により、大坂に金銭延売買会所の設置が許可される。
2月[編集]
3月[編集]
- 幕府が長崎貿易の輸出不振から、俵物の生産を奨励する。
4月[編集]
5月[編集]
6月[編集]
- 宝暦14年が、明和元年に改元される。
7月[編集]
8月[編集]
9月[編集]
10月[編集]
11月[編集]
- 琉球王国の使節が、将軍の徳川家治に引見される。
12月[編集]
- 伊勢国山田で大火が発生する。
閏12月[編集]
月不明[編集]
世界の出来事[編集]
1月[編集]
2月[編集]
3月[編集]
4月[編集]
- 砂糖税を含むアメリカ関税法が成立する。
5月[編集]
6月[編集]
7月[編集]
8月[編集]
9月[編集]
- ポーランドで、スタニスワフ2世が即位する。
10月[編集]
11月[編集]
12月[編集]
月不明[編集]
- 朝鮮通信使が、種芋を半島に持ち帰る。
- ハーグリーヴズが、ジェニー紡績機を発明する。