武豊町
武豊町(たけとよちょう)とは、愛知県知多郡に存在する町である。
地理[編集]
知多半島東海岸のほぼ中央部に位置する町で、北は半田市、西は常滑市、南は美浜町と接し、東は衣浦港の港域となっている。人口は3万7975人。面積は25.74平方キロメートル。
JR武豊線、名鉄河和線、名鉄知多新線が通っている。武豊線の駅としては武豊駅があり、名鉄河和線の駅としては上ゲ駅・知多武豊駅・富貴駅がある。名鉄河和線と名鉄知多新線は富貴駅で分岐している。利用者数は武豊線の方が多い。
歴史[編集]
明治11年(1878年)、長尾村と大足村が合併して武豊村となった。この村名は長尾村と大足村の氏神である武雄神社・豊石神社の頭文字をとって武豊村となったという。明治24年(1891年)に町制を施行して武豊町となる。昭和29年(1954年)10月に富貴村と合併する。
旧富貴村は純農村地帯であり、旧武豊町は旧国鉄東海道本線敷設の材料輸送のため、明治19年(1886年)に武豊線が開通以来発展し、武豊港は明治32年(1899年)に貿易港に指定され、明治40年(1907年)に名古屋港が開港するまでは東海地方の表玄関として機能していた。そのため、繊維工業や製材、タイル製造など地場産業の盛んな町として進展したが、昭和32年(1957年)に武豊港は衣浦湾の8つの港とともに衣浦港と改め、重要港湾の指定を受けて以来半田市とともに衣浦臨海工業地帯として急速に発展してきた。余談だが、昭和44年(1969年)には武豊でない場所で武豊が生誕しており、武豊の発展に合わせるように武豊もすくすく成長した。
経済[編集]
以前からの地場産業に加え、旭硝子、日本化学、台糖ファイザーなどの誘致企業が立地し、工業の町となっている。出荷額で見ると化学・鉄鋼・金属製品工業が大半を占めるが、工場数では中小工場の多い地場産業の繊維・食料品・窒業土石関係工場が過半数を占めている。西部丘陵地では花卉・果樹・野菜・酪農中心の農業も行なわれる。
特産品[編集]
名所・観光[編集]
観光地の見所としては、愛知県指定の天然記念物である壱町田湿原植物群落や白山社のクロガネモチ、堀田稲荷神社の算額などがある。
年中行事[編集]
武豊[編集]
- 著名な競馬騎手に武豊がいる。武豊は武豊出身ではないが、武豊という地名より後に生誕しているため、武豊の名前の由来が武豊である可能性はある。武豊は武豊を2度訪れている。