国鉄457系電車
(457系から転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
国鉄457系電車とは、日本国有鉄道が設計、製造した急行型車両である。後に国鉄413系電車/国鉄717系電車に改造される列車も少なくなかった。
本稿では交直流急行型の主となる455・475系に加え、初期車451・471系、出力増強車453・473系についても簡単に言及する。
概要[編集]
国鉄時代、直流1500V、交流20000V (50Hz、60Hz、二つの周波数)(3電源)に対応するように作られた交直両用急行型電車である。
しかし、485系とは違い、3電源対応を生かした急行列車は設定されなかった。
形式別[編集]
451/471系[編集]
詳細は「国鉄451/471系電車」を参照
日本初の交直両用急行形である。電動機はMT46搭載。国鉄111系電車、国鉄153系電車に該当する。
453/473系[編集]
詳細は「国鉄453/473系電車」を参照
先述の451系統の電動機をMT54に出力増強したもの。国鉄113系電車や163系に該当する。
455/475系[編集]
詳細は「国鉄455/475系電車」を参照
先述の453系統を更に改良。抑速ブレーキが設置された。国鉄115系電車、国鉄165系電車に該当する。
457系[編集]
50,60Hz両周波数対応車。1969年から1971年にかけて全38両製作され、最初は鹿児島に2両×11編成=22両、金沢に2両×4編成=8両、仙台に2両×4編成=8両配置された。
形式[編集]
付随車は全て455系。
モハ456形[編集]
クモハ457形とユニットを組むパンタグラフ付き中間車。
クモハ457形[編集]
モハ456形とユニットを組む制御電動車。
改造車[編集]
モハ457形[編集]
クモハ457形の運転台を使用停止し、中間車とした車両。
関連ページ[編集]
JR JR東日本の鉄道車両 |
JR西日本の鉄道車両 |