1478年
ナビゲーションに移動
検索に移動
1478年(せんよんひゃくなな(しち)じゅうはちねん)は、1400年代の78年目である。日本の元号では文明10年である。室町幕府の征夷大将軍は第9代将軍の足利義尚である。朝廷の天皇は後土御門天皇である。
日本の出来事[編集]
- 1月 - 古河公方の足利成氏が関東管領の上杉顕定と和睦する。内裏修復のため、京都7口に新設の関所を設置して、その関銭をあてる。
- 4月 - 幕府が酒商中興家俊のほか柳桶に六星紋を用いることを禁止する。
- 5月 - 長雨により洪水になる。
- 7月 - 足利義政が美濃国に亡命していた弟の足利義視と和睦する。
- 9月 - 大内政弘が豊前国、筑前国を平定する。
- 10月 - 大内政弘が筑前国で徳政令を出す。
- 12月 - 山城国の国人が過酷な京都の諸関所の廃止を求める。
- 月不明 - 薩摩国鹿児島で大学章句が刊行される。秋に太田道灌が江戸城北湯島に天満宮を創建する。