1428年

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
1401年 1451年
1402年 1452年
1403年 1453年
1404年 1454年
1405年 1455年
1406年 1456年
1407年 1457年
1408年 1458年
1409年 1459年
1410年 1460年
1411年 1461年
1412年 1462年
1413年 1463年
1414年 1464年
1415年 1465年
1416年 1466年
1417年 1467年
1418年 1468年
1419年 1469年
1420年 1470年
1421年 1471年
1422年 1472年
1423年 1473年
1424年 1474年
1425年 1475年
1426年 1476年
1427年 1477年
1428年 1478年
1429年 1479年
1430年 1480年
1431年 1481年
1432年 1482年
1433年 1483年
1434年 1484年
1435年 1485年
1436年 1486年
1437年 1487年
1438年 1488年
1439年 1489年
1440年 1490年
1441年 1491年
1442年 1492年
1443年 1493年
1444年 1494年
1445年 1495年
1446年 1496年
1447年 1497年
1448年 1498年
1449年 1499年
1450年 1500年

1428年(せんよんひゃくにじゅうはちねん)は、1400年代の28年目のことであり、日本元号では応永35年であったが、4月27日改元されて正長元年になる。日本の天皇称光天皇であったが7月に崩御し、後花園天皇即位する。室町幕府征夷大将軍は不在であったが1月に前将軍の足利義持が死去したため、弟の足利義宣が次期将軍として内定する。

日本の出来事[編集]

  • 1月 - 第4代将軍・足利義持が死去(43歳)。
  • 3月 - 足利義持の弟・青蓮院義円が還俗して足利義宣と名乗る。
  • 4月 - 疫病(三日病)が流行して多数の死者が出る。孝尋が死去(70歳)。
  • 5月 - 足利持氏が挙兵を計画するが、上杉憲実に諌止されて思い止まる。
  • 7月 - 後亀山天皇の遺児である小倉宮伊勢国に走る。称光天皇が崩御(28歳)し、後花園天皇が践祚する。
  • 8月 - 伊勢国の北畠満雅が小倉宮を擁して挙兵する。
  • 9月 - 京都畿内土一揆が起こり、徳政令を要求する(正長の土一揆)。足利義宣が足利持氏の謀反の報告を受け、持氏や満雅の追討を計画する。
  • 12月 - 北畠満雅が足利義宣の命令を受けた土岐持頼に討伐されて敗死し、小倉宮は帰京する。

前後[編集]

前年 当年 後年
1427年 1428年 1429年