若乃花幹士 (2代)
| ||||
---|---|---|---|---|
基礎情報 | ||||
四股名 | 下山 勝則→朝ノ花 勝則→若三杉 幹士→若三杉 壽人→若乃花 幹士 | |||
本名 | 下山 勝則 | |||
愛称 | カンボ、美剣士[1][2][3]、五月人形[2] | |||
生年月日 | 1953年4月3日(71歳)[1] | |||
没年月日 | 2022年7月16日(満69歳没) | |||
出身 | 青森県南津軽郡大鰐町[1] | |||
身長 | 186cm | |||
体重 | 133kg | |||
BMI | 38.44 | |||
所属部屋 | 二子山部屋 | |||
得意技 | 左四つ、上手投げ、外掛け[1] | |||
成績 | ||||
現在の番付 | 引退 | |||
最高位 | 第56代横綱 | |||
生涯戦歴 | 656勝323敗85休(88場所) | |||
幕内戦歴 | 512勝234敗70休(55場所) | |||
優勝 | 幕内最高優勝4回 | |||
賞 | 殊勲賞2回 技能賞4回 | |||
データ | ||||
初土俵 | 1968年7月場所[1] | |||
入幕 | 1973年11月場所[1] | |||
引退 | 1983年1月場所[1] | |||
引退後 | 年寄・間垣 | |||
備考 | ||||
金星3個(北の湖3個) | ||||
2019年7月3日現在 |
2代目 若乃花 幹士(わかのはな かんじ、本名:下山 勝則(しもやま かつのり)、昭和28年(1953年)4月3日 - 令和4年(2022年)7月16日)は、青森県南津軽郡大鰐町出身の大相撲力士、第56代横綱。引退後は年寄・間垣。大関時代までの四股名は「若三杉」だったが、横綱昇進を機に師匠の四股名「若乃花」を継承した(大関まで名乗った若三杉も当時部屋付き年寄だった11代荒磯の元関脇若三杉彰晃の四股名を継承したものである)。身長186cm、体重133kg。血液型はA型。現役時代の愛称は下の名前の勝則から「カンボ」と呼ばれていた。師匠であった初代若乃花の娘婿となったが、後に離婚。
来歴[編集]
青森県出身。中卒前に二子山(元横綱初代若乃花)に見出され青森から上京。1歳上で近くの浪岡町出身で後に自分と同じく横綱となる隆の里も同じ夜行列車ゆうづる (列車)の国鉄ナロネ21形客車で上京した。師匠は二人が逃げ出さないか上段寝台で寝ずに見張っていたという。初代若乃花が師匠の二子山部屋に入門し、1968年名古屋場所で初土俵を踏む。当初は朝ノ花の四股名だったが、若三杉改名後は柔らかい体で切れ味鋭い右上手投げを得意とし、甘いマスクで絶大な人気を博した。1978年夏場所後の横綱昇進と同時に、しこ名を若三杉から師匠と同じ若乃花に改名し、同時代の横綱たちと熱戦を繰り広げていたものの、横綱昇進後は怪我や病気に悩まされ、1983年初場所限りの29歳の若さで引退した。
引退直前の離婚騒動もあり、現役名で最長5年の時限年寄を襲名したが、後に間垣の名跡を取得。独立して間垣部屋を興し、多くの幕内力士を育てる一方で、平成10年(1998年)から相撲協会理事を10年にわたり務めた。ところが、自らは平成19年(2007年)3月に脳内出血で倒れ、さらに自身の弟子に対する暴行問題、弟子でロシア出身の幕内若ノ鵬寿則の大麻問題など不祥事も相次ぎ、平成25年(2013年)12月に体調不良を理由に、弟子を津軽繋がりの伊勢ヶ濱部屋に譲って相撲協会を退職した。
平成22年(2010年)2月の相撲協会理事選挙で、貴乃花親方が一門の意に反して出馬して当選した際、行動を共にしたことや退職後に元一門弟子だった貴闘力のYouTubeチャンネル出演も話題になっている。
令和4年(2022年)7月16日午後6時47分、肺癌のため死去した。69歳没。晩年は大阪市内で生活し、同市の病院で死去したという。葬儀・告別式は家族葬で行なわれた。
主な成績[編集]
通算成績[編集]
- 通算成績:656勝323敗85休 勝率.670
- 幕内成績:512勝234敗70休 勝率.686
- 横綱成績:260勝86敗65休 勝率.751
- 大関成績:92勝28敗 勝率.767
- 現役在位:88場所
- 幕内在位:55場所
- 横綱在位:28場所
- 大関在位:8場所
- 三役在位:10場所(関脇6場所、小結4場所)
- 連勝記録:26(1978年11月場所初日〜1979年1月場所11日目)
- 連続6場所勝利:78勝(1978年1月場所〜1978年11月場所)
- 年間70勝以上勝利:3回(1978年・78勝12敗、1979年・71勝19敗、1980年・72勝18敗)
- 通算(幕内)連続勝ち越し記録:28場所(歴代4位タイ・1976年7月場所〜1981年1月場所)
- 幕内連続2桁勝利記録:23場所(歴代4位・1977年5月場所〜1981年1月場所)
- 幕内12勝以上連続勝利記録:3場所(全て13勝以上・1978年1月場所〜1978年5月場所)
各段優勝[編集]
- 幕内最高優勝:4回(1977年5月場所、1978年11月場所=全勝、1979年5月場所、1980年9月場所)
三賞・金星[編集]
- 三賞:6回
- 殊勲賞:2回(1976年11月場所、1977年1月場所)
- 技能賞:4回(1974年9月場所、1974年11月場所、1975年1月場所、1976年9月場所)
- 金星:3個(北の湖3個)
場所別成績[編集]
一月場所 初場所(東京) |
三月場所 春場所(大阪) |
五月場所 夏場所(東京) |
七月場所 名古屋場所(愛知) |
九月場所 秋場所(東京) |
十一月場所 九州場所(福岡) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
1968年 (昭和43年) |
x | x | x | (前相撲) | 東序ノ口7枚目 4–3 |
西序二段68枚目 5–2 |
1969年 (昭和44年) |
西序二段16枚目 6–1 |
東三段目70枚目 5–2 |
西三段目44枚目 5–2 |
西三段目20枚目 4–3 |
西三段目7枚目 5–2 |
東幕下47枚目 3–4 |
1970年 (昭和45年) |
東幕下53枚目 1–6 |
東三段目19枚目 0–1–6 |
東三段目55枚目 6–1 |
東三段目20枚目 6–1 |
西幕下47枚目 5–2 |
西幕下28枚目 4–3 |
1971年 (昭和46年) |
西幕下22枚目 3–4 |
東幕下29枚目 5–2 |
東幕下16枚目 4–3 |
西幕下10枚目 2–5 |
西幕下25枚目 0–1–6 |
東幕下55枚目 5–2 |
1972年 (昭和47年) |
西幕下38枚目 3–1–3 |
西幕下43枚目 6–1 |
西幕下17枚目 4–3 |
西幕下12枚目 4–3 |
西幕下10枚目 4–3 |
東幕下8枚目 4–3 |
1973年 (昭和48年) |
東幕下7枚目 5–2 |
西幕下筆頭 3–4 |
西幕下3枚目 5–2 |
西十両13枚目 10–5 |
西十両5枚目 10–5 |
東前頭13枚目 6–9 |
1974年 (昭和49年) |
西十両2枚目 8–7 |
東前頭13枚目 8–7 |
東前頭11枚目 9–6 |
東前頭6枚目 8–7 |
東前頭3枚目 10–5 技 |
西小結 11–4 技 |
1975年 (昭和50年) |
西関脇 9–6 技 |
東関脇 9–6 |
東関脇 2–8–5[注 1] |
東前頭8枚目 9–6 |
西前頭2枚目 9–6 ★ |
西小結 8–7 |
1976年 (昭和51年) |
西小結 4–11 |
西前頭4枚目 9–6 ★ |
東小結 7–8 |
東前頭筆頭 9–6 ★ |
西関脇 11–4 技 |
東関脇 11–4 殊 |
1977年 (昭和52年) |
東関脇 11–4 殊 |
西大関 9–6 |
西大関 13–2 |
東大関 10–5 |
東大関 10–5 |
西大関 10–5 |
1978年 (昭和53年) |
東大関 13–2 |
東大関 13–2[注 2] |
東大関 14–1[注 2] |
西横綱 11–4 |
東張出横綱 12–3 |
西横綱 15–0 |
1979年 (昭和54年) |
東横綱 11–4 |
西横綱 12–3 |
西横綱 14–1 |
東横綱 11–4 |
西張出横綱 11–4 |
東張出横綱 12–3 |
1980年 (昭和55年) |
西横綱大関 11–4 |
東張出横綱 12–3 |
西横綱 12–3 |
西横綱 10–5 |
西横綱 14–1 |
東横綱 13–2 |
1981年 (昭和56年) |
西横綱大関 10–5 |
東張出横綱 3–4–8[注 3] |
西横綱大関 0–3–12[注 4] |
西横綱大関 休場[注 5] 0–0–15 |
東張出横綱 11–4 |
東横綱 休場[注 6] 0–0–15 |
1982年 (昭和57年) |
東張出横綱 9–6 |
東張出横綱 11–4 |
東張出横綱 12–3 |
西横綱 11–4 |
西横綱 10–5 |
西横綱 休場[注 7] 0–0–15 |
1983年 (昭和58年) |
東張出横綱 引退 2–4–0 |
x | x | x | x | x |
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。 優勝 引退 休場 十両 幕下 三賞:敢=敢闘賞、殊=殊勲賞、技=技能賞 その他:★=金星 番付階級:幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口 幕内序列:横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列) |
改名歴[編集]
- 下山 勝則(しもやま かつのり) 1968年7月場所 - 1971年1月場所
- 朝ノ花 勝則(あさのはな -) 1971年3月場所 - 1972年11月場所
- 若三杉 幹士(わかみすぎ かんじ) 1973年1月場所 - 1974年5月場所
- 若三杉 壽人(- としひと) 1974年7月場所 - 1978年5月場所
- 若乃花 幹士(わかのはな かんじ) 1978年7月場所 - 1983年1月場所(引退)
年寄変遷[編集]
- 若乃花 幹士(わかのはな かんじ) 1983年1月 - 1983年5月
- 間垣 勝晴(まがき かつはる) 1983年5月 - 2013年12月(退職)