曽野綾子

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

曽野綾子(その あやこ、1931年9月17日- )は、日本の作家、日本芸術院会員。

人物[編集]

夫は三浦朱門、本名は三浦千寿子。旧姓は町田。カトリック教徒。東京出身。聖心女子大学文学部英文科卒。少女時代に母と心中しかけた経験があり辛酸を舐めた。学生時代に東大生の『新思潮』に参加して小説を書き、1954年「遠来の客たち」で芥川賞候補となり、有吉佐和子とともに「才女」時代と言われた。

以後多くの恋愛小説や風俗小説を書いてベストセラーとなり、1969年にはエッセイ『誰のために愛するか』がベストセラーとなった。カトリックで政治的には保守派であり、大江健三郎が『沖縄ノート』に書いた集団自決事件についても、軍人による強制はなかったという著作『ある神話の背景 沖縄・渡嘉敷島の集団自決』(1973)を書き、大江に贈ろうかと言ったが大江は断ったという。『木枯しの庭』(76)では、母と密接な関係を持って50近くまで結婚しない男を描くなど、冷徹な人間観察によるものが多い。

1980年「朝日新聞」に連載し、人工妊娠中絶を扱った『神の汚れた手』で女流文学賞に選ばれたが辞退、そのため賞を授与された小説はない。

1987年正論大賞を受賞。永山則夫日本文藝家協会入りが問題となった時は、夫の三浦とともに、作家である限り入会を拒む理由はないと述べた。92年日本芸術院賞・恩賜賞を受賞、日本芸術院会員となる(夫の三浦朱門はのち院長)。94年NHK放送文化賞、97年吉川英治文化賞を受賞。

2003年文化功労者となる。

ほかに教育問題を扱ったエッセイ『絶望からの出発』、連載エッセイ『昼寝するお化け』などがある。