「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
藤岡町 (愛知県)
ナビゲーションに移動
検索に移動
藤岡町(ふじおかちょう)は、かつて愛知県西加茂郡にあった町である。
概要[編集]
愛知県北中部、平成大合併前の西加茂郡から見ても北中部にあった町である。
明治の県下大合併期の1906年(明治39年)に3村合併で発足。1978年(昭和53年)に町制を敷いた。
平成大合併期の2005年(平成17年)4月に、東加茂郡の全町村および西加茂郡小原村と共に豊田市に合併。地方自治体としては消滅した。
合併後、大字は豊田市の町名となって、旧役場のあった藤岡飯野町に豊田市役所の藤岡支所が置かれている。
交通[編集]
鉄道[編集]
- 明治の村発足以来、鉄道が通じたことはない。
- なお、名鉄瀬戸線の飯野までの延長構想があった。
一般国道[編集]
バス[編集]
- 名古屋鉄道バス(現・とよたおいでんバス)