サンライズ瀬戸

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
瀬戸 (列車)から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

サンライズ瀬戸(サンライズせと)は、東京駅 - 高松駅間を運行している寝台特急列車である。本項では「サンライズ瀬戸」の前身である寝台特急「瀬戸」(せと)についても記述する。

サンライズ瀬戸[編集]

サンライズ瀬戸
SunriseSeto
Sunrise roll.jpeg
サンライズ瀬戸の方向幕。
概要
種別 特急
運行開始 1998年
運行事業者 JR東日本
JR東海
JR西日本
JR四国
路線
走行路線 東海道本線
山陽本線
宇野線
本四備讃線
予讃線
起点 東京駅
終点 高松駅
その他
使用車両 285系
両数 7両

概要[編集]

東京駅東海道本線) - 予讃線瀬戸大橋線)の高松駅を結んでいる、日本で最後の定期夜行列車である。寝台料金不要のノビノビ座席使用前提で、上りは香川県と阪神間を鉄道で直通する唯一の列車である。寝台特急「瀬戸」時代から、坂出、高松乗り継ぎで「いしづち」、「しまんと」、「うずしお」の特急料金が半額になる割引がある。

沿革[編集]

停車駅[編集]

東京・横浜熱海沼津富士静岡・「浜松」・(大阪)・(三ノ宮)・姫路岡山児島坂出・高松
「」は下りのみ停車 ()は上りのみ停車

瀬戸[編集]

瀬戸
Seto
概要
種別 特急
運行開始 1972年
運行終了 1998年
運行事業者 JR東日本
JR東海
JR西日本
JR四国
路線
走行路線 東海道本線
山陽本線
宇野線
本四備讃線
予讃線
起点 東京駅
終点 高松駅
その他
使用車両 20系
24系
両数 7両

概要[編集]

サンライズ瀬戸号の前身に当たる列車。東京~宇野を結ぶブルートレインとして1988年まで運行され、その後瀬戸大橋開業によって東京~高松を結ぶ寝台特急となって1998年まで24系客車で運転されていた。他の西日本方面ブルトレのほとんどがEF66牽引に変更される中、最後までEF65牽引のままだった。これには瀬戸大橋の重量制限が関係しているという説があるが、ほぼ都市伝説に近い。実際は他の九州ブルトレと違い「瀬戸」が編成増強・所要時間短縮の必要がなかったことが原因と思われる。

歴史[編集]

  • 1972年 - 急行「瀬戸」格上げで東京~宇野間で20系寝台特急として新設。急行時代は全車寝台の1往復[注 1]と「さぬき」の系譜を引く寝台座席混成の1往復があったが、山陽新幹線転移が見込まれ、夜行座席は無くなり、実質1往復削減となった。
  • 1973年 - 食堂車休止。
  • 1977年 - 下関折り返し「あさかぜ」と共通編成の24系25形に置き換え。全車2段寝台化し、A寝台廃止。
  • 昭和53年10月2日日本国有鉄道ダイヤ改正 - EF65-1000番台牽引に変更。
  • 1987年 - 国鉄分割民営化で編成がJR西日本所属となる。
  • 1988年 - 瀬戸大橋線開通で高松まで延長。宇野駅への乗り入れ廃止。
  • 1988年 - ラウンジカー連結開始。編成の半分はSIV使用の架線集電の電源装置となる。

停車駅の変遷[編集]

瀬戸号、サンライズ瀬戸号を合わせた停車駅の変遷。

 :全列車停車
X:一部停車、一部通過。色の濃さは、停車列車の比率に合わせている。>は東行、<は西行が停車。
:通過
改正日
\駅名
高松駅 坂出駅 児島駅 宇野駅 岡山駅 上郡駅 姫路駅 三ノ宮駅 大阪駅 名古屋駅 浜松駅 静岡駅 富士駅 沼津駅 熱海駅 横浜駅 東京駅 備考
1978年10月改正                      
1988年3月改正                       高松乗り入れは4月から
1998年7月改正                         岡山以東で出雲号と併結
2006年3月改正                           岡山以東で出雲号と併結
2010年3月改正                         岡山以東で出雲号と併結

関連項目[編集]

参考文献[編集]

  • 鶴通孝『鉄道ジャーナル1998年10月号サンライズエクスプレス明日へ向かって走れ!』鉄道ジャーナル

[編集]

  1. 全車寝台の1往復は特急格上げ前に14系客車が試行連結された。

外部リンク[編集]

☆彡夜行列車☆彡
車両
国鉄型車両 旧型客車 - 国鉄20系客車 - 国鉄583系電車 - 国鉄14系客車 - 国鉄24系客車
JR車両 JR東日本E26系客車 - JR西日本・東海285系電車
東京口
特急
東京対九州・山陽 富士 - さくら - みずほ - はやぶさ - あさかぜ
東京対四国・山陰 紀伊 - サンライズ出雲 - 出雲 - いなば - サンライズ瀬戸 - 瀬戸
上野対東北・北海道 北斗星 - カシオペア - はくつる - 北星 - ゆうづる - あけぼの - 出羽 - 鳥海
上野対北陸 北陸
臨時 サンライズゆめ - 谷川岳山開き
急行
東京対大阪・九州 銀河 - 桜島・高千穂
上野対東北 天の川 - 新星 - 十和田 - 八甲田 - 津軽 - いわて - あづまばんだい
上野対信州・北陸 越前 - 能登 - 妙高
上野対新潟 佐渡
新宿対甲信 アルプス
臨時 シュプール - 尾瀬
快速・普通
東京対大垣 ムーンライトながら - 大垣夜行
新宿対甲信越 ムーンライト信州 - ムーンライトえちご - 山岳夜行 - 上越夜行
京阪・岡山口
特急
京阪・岡山対九州 あかつき - 安芸 - 月光 - なは - 彗星 - 明星
京阪対北陸・北海道 日本海 - トワイライトエクスプレス - つるぎ
急行
京阪対山陰 だいせん
京阪対北陸・長野 きたぐに - 立山 - ちくま
京阪対山陽・九州 雲仙 - 西海 - くにさき - 天草 - 屋久島 - 音戸
京阪神対四国連絡 鷲羽
臨時 シュプール - くろよん - アルペン
快速・普通
大阪対紀伊・名古屋 はやたま
京都対山陰 山陰
臨時 ムーンライト九州 - ムーンライト山陽 - ムーンライト八重垣
名古屋口
特急
名古屋対九州 金星
急行
名古屋対九州 阿蘇
名古屋対信州 きそ
名古屋対高山・北陸 のりくら
名古屋発紀伊方面 紀州
臨時 シュプール
快速
臨時 名古屋発紀伊方面 スターライト
陰陽連絡急行 ちどり
四国内急行 うわじま/いよ
九州口
特急・急行 さんべ - かいもん - ドリームつばめ - 日南 - ドリームにちりん
快速・普通 ながさき
北海道
特急・急行 はまなす - まりも - 利尻 - 大雪
快速・普通 からまつ - ミッドナイト
東海旅客鉄道の在来線列車
東海道本線静岡地区 踊り子 - ホームライナー東海(過去)
東海道本線(名古屋地区 新快速 - 特別快速 - しらさぎ - ホームライナー
中央西線(木曽名古屋地区) しなの - ナイスホリデー木曽路 - ホームライナーセントラルライナー (過去)
御殿場線 ふじさん
身延線 ふじかわ富士川・白糸(過去)
飯田線 伊那路 - みすず - 佐久間レールパーク号 (過去)
高山本線 ひだ/たかやま - 北アルプス (過去)
関西本線名古屋地区)・
紀勢線 (JR東海)参宮線
南紀 - みえ - 鈴鹿グランプリかすが (過去)
東海道本線経由夜行列車 サンライズ出雲 - サンライズ瀬戸ムーンライトながら -富士 - さくら - みずほ - はやぶさ - 銀河 - サンライズゆめ - あさかぜ (過去)
本四連絡列車 快速マリンライナー / サンライズ瀬戸 / 四国連絡列車沿革 - 宇高連絡船
予讃線 しおかぜ - いしづち - ミッドナイトEXP・モーニングEXP(高松・松山) - 宇和海 - 快速サンポート - 伊予灘ものがたり / 予讃線優等列車沿革
土讃線 南風 - しまんと - あしずり - 四国まんなか千年ものがたり - 志国土佐 時代の夜明けのものがたり / 土讃線優等列車沿革
高徳線 うずしお / 高徳線優等列車沿革
徳島県内 剣山 - むろと
過去の不定期・定期列車 ホームエクスプレス阿南 - 急行よしの川 - 急行阿波 - 急行うわじま - やくも
関連項目 東海道本線優等列車沿革 - 山陽本線優等列車沿革