第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

みすず (列車)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動
みすず
新府211系.JPG
みすずに使用されるJR東日本の211系電車。みすずは3両編成で運用。
概要
種別 快速・普通
運行開始 1961年(「天竜」)
種別変更 1983年(松本駅以南)
1988年
運行事業者 JR東日本
JR東海
路線
走行路線 飯田線
中央本線
篠ノ井線
信越本線
起点 飯田駅
終点 松本駅/長野駅
その他
使用車両 211系電車
両数 3両
備考 急行時代の愛称は「天竜」、「かもしか」

みすずとは、飯田 - 松本長野間を飯田線中央本線信越本線経由で運行するJR東海JR東日本普通快速列車である。

概要[編集]

県内連絡急行天竜」→「かもしか」からの系譜を引き継ぐ、2020年代はめっきり少なくなった愛称名付きの普通列車である。毎日1往復の運行。

列車名[編集]

信州枕詞の「みすゞ刈る」もしくは松本市貯水池美鈴湖が由来と思われる。

車両[編集]

現在は211系使用だが、急行時代はキハ58系165系。快速化後は115系も使用された。

ダイヤ[編集]

朝の飯田発長野行と夕方の松本発飯田行が各1本ずつ設定されている。快速運転は飯田線内のみ[注 1]で、中央東線、篠ノ井線は各駅停車である。

辰野 - 塩尻間で岡谷駅を経由し、同駅でスイッチバックする[注 2]

現在の停車駅[編集]

長野行

飯田駅-元善光寺駅-市田駅-伊那大島駅-上片桐駅-七久保駅-飯島駅-伊那福岡駅-(この間各駅停車)-長野駅

飯田行

松本駅-(この間各駅停車)-宮木駅-羽場駅-(この間各駅停車)-北殿駅-伊那北駅-伊那市駅-沢渡駅-宮田駅-駒ヶ根駅-小町屋駅-伊那福岡駅-飯島駅-伊那本郷駅-七久保駅-上片桐駅-伊那大島駅-市田駅-元善光寺駅-伊那上郷駅-桜町駅-飯田駅

快速化以前[編集]

国鉄分割民営化直後[編集]

長野 - 松本間急行で松本以南は快速。3往復設定され、上諏訪方面と飯田線直通編成の分割併合は岡谷で行われていた[注 2]
飯田線直通は飯田発着2往復、天竜峡(平岡)発着1往復。急行「伊那」廃止で駒ヶ根〜飯田間が急行時代より1往復増発となった。

塩嶺トンネル開通以前[編集]

全区間急行。飯田線直通は天竜峡[注 3]、飯田、駒ヶ根発着が1往復ずつの3往復で、辰野で分割併合していた。
他に、「のべやま」、「すわ」から転換した小淵沢発着の1往復や80系最後の急行だった上諏訪発長野行1本もあった。

1973年6月以前[編集]

全区間気動車急行。飯田線直通は天竜峡[注 3]、飯田、駒ヶ根発着が1往復ずつの3往復で、辰野で上諏訪方面と分割併合していた。天竜峡発着便は飯田線内で急行「こまがね」との併結運転だった。

その他[編集]

飯田線から篠ノ井線への直通列車は、他に長野発飯田行1本、松本発飯田行1本、飯田発松本行2本の普通列車がある。

競合交通手段[編集]

脚注[編集]

  1. 下りは飯田 → 伊那福岡間、上りは宮木 → 元善光寺間。
  2. 以下の位置に戻る: a b 1986年まで、飯田線直通は小野駅経由で塩尻で分併をしていた。
  3. 以下の位置に戻る: a b 天竜峡行のみ飯田以南で通過駅のある普通。
[ヘルプ]
東海旅客鉄道の在来線列車
東海道本線静岡地区 踊り子 - ホームライナー東海(過去)
東海道本線(名古屋地区 新快速 - 特別快速 - しらさぎ - ホームライナー
中央西線(木曽名古屋地区) しなの - ナイスホリデー木曽路 - ホームライナーセントラルライナー (過去)
御殿場線 ふじさん
身延線 ふじかわ富士川・白糸(過去)
飯田線 伊那路 - みすず - 佐久間レールパーク号 (過去)
高山本線 ひだ/たかやま - 北アルプス (過去)
関西本線名古屋地区)・
紀勢線 (JR東海)参宮線
南紀 - みえ - 鈴鹿グランプリかすが (過去)
東海道本線経由夜行列車 サンライズ出雲 - サンライズ瀬戸ムーンライトながら -富士 - さくら - みずほ - はやぶさ - 銀河 - サンライズゆめ - あさかぜ (過去)
甲信越/岐阜の主な列車
現行列車
中央本線・篠ノ井線・信越本線 あずさ - かいじ - 富士回遊 - 信州 - しなの
小海線 HIGH RAIL 1375
身延線 ふじかわ
大糸線(松本 - 南小谷間) あずさ - しなの
信越本線(しなの鉄道) ろくもん - 信州
飯田線 伊那路 - 飯田線秘境駅号 - みすず
飯山線 おいこっと
北陸本線(えちごトキめき鉄道) えちごトキめきリゾート雪月花 - 観光急行
信越本線(えちごトキめき鉄道) しらゆき - 海里
高山本線 ひだ
廃止列車
中央本線 アルプス・白馬・のべやま・赤倉・穂高・上高地 - ムーンライト信州 - スーパーあずさ・木曽あずさ - はまかいじ・むさしのかいじ・山かいじ・千葉かいじ・きよさとかいじ・かいじほたる祭り・信州かいじ - きそ・つがいけ・きそこま・ちくま・くろよん・あずみの赤倉 - ホリデー快速富士山・かわぐち - 甲信エクスプレスナイスホリデー木曽路セントラルライナー - 桃源郷
身延線 富士川・みのぶ・白糸
小海線 葉ッピーきよさと・マザーグーストレイン・小海・八ヶ岳・甲斐駒 - すわ・のべやま
大糸線 アルプス・白馬(初代) - ムーンライト信州 - つがいけ - 白馬
信越本線(しなの鉄道) あさま・そよかぜ・信州・軽井沢・妙高・志賀 - とがくし・赤倉・みのり - 信越 - はくたか - 信越白鳥→白山 - 黒部・越前→能登 - 妙高
飯田線 赤石・こまがね - 天竜→かもしか - 伊那
飯山線 野沢 - うおの
北陸本線(新潟県下)・越後線 ひめかわ - はくたか - 新潟雷鳥 - 白鳥 - きたぐに - きらきらうえつ - 北越 - 信越
上越線 ムーンライトえちご - とき - 佐渡 - よねやま - あけぼの - 鳥海 - 北陸
高山本線 のりくら - おくみの - たかやま - 北アルプス
不定期
JR東区間 シュプール
JR東海区間 さわやかウォーキング
JR西区間 シュプール
国鉄/JRのみとさせていただきました。