飯田線
ナビゲーションに移動
検索に移動
飯田線(いいだせん)は、東海旅客鉄道(JR東海)の路線。愛知県豊橋市の豊橋駅と長野県上伊那郡辰野町の辰野駅を結ぶ。
概要[編集]
三河川合駅以南は豊川水系に沿っており、池場駅以北は天竜川水系に沿っている。愛知県豊橋市の豊橋駅と長野県上伊那郡辰野町の辰野駅までを結ぶ長距離の地方交通線[1]である。豊橋〜豊川間以外は単線で列車本数が少ない割に駅数は多いので、この路線での全駅下車は難易度が高く、上級者向けである。
佐久間ダム建設の際に一部路線位置が変更された。
沿革(概略)[編集]
- 1897年 - 豊川鉄道によって豊橋 - 豊川間が開通
- 1900年 - 豊川鉄道が大海まで延伸
- 1909年 - 伊那電気軌道によって辰野 - 松島間が開通
- 1923年 - 鳳来寺鉄道によって長篠(大海)- 三河川合間が開通
- 1923年 - 伊那電気鉄道によって辰野 - 飯田間が開通
- 1925年 - 愛知電気鉄道乗り入れに対応して、豊川・鳳来寺鉄道の吉田(豊橋)- 三河川合間を電化
- 1927年 - 伊那電気鉄道が路線を天竜峡まで延伸
- 1932年 - 三信鉄道によって天竜峡 - 門島間が開通
- 1933年 - 三信鉄道によって三河川合 - 三輪村(東栄)間が開通
- 1937年8月20日 - 三信鉄道、三河川合 - 天竜峡間が全通。四私鉄を含めた神宮前 - 辰野間が私鉄線のみで繋がる。
- 1943年8月1日 - 豊川、鳳来寺、三信、伊那電気の四私鉄が戦時国有化
- 1955年11月11日 - 佐久間〜大嵐間が現行の水窪経由ルートになる。
- 1983年7月5日 - 塩嶺トンネル開通で、岡谷への乗り入れ列車が増加する。急行「伊那」、「天竜」を快速に格下げ。
駅一覧[編集]
四私鉄が買収されて成立した背景から、駅数が多く駅間隔が短いのが特徴。
便宜上、辰野駅から多くの列車が直通する中央本線岡谷駅までの区間を記載する。
- 標高の単位は m(メートル)。
- 駅名 … ◇:貨物取扱駅(定期貨物列車の発着なし)
- 停車駅
- 線路 … ∥:複線区間、◇・|:単線区間(◇は列車交換可能)、∨:ここより下は単線
- 駅番号は2018年3月より導入。
所属会社 | 路線名 | 駅番号 | 駅名 | 駅間 営業キロ |
累計 営業キロ |
標高 | 普通 | 快速 | みすず | 接続路線・備考 | 線路 | 所在地 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JR東海 | 飯田線 | CD00 | 豊橋駅 | - | 0.0 | ● | ● | 東海旅客鉄道:![]() 名古屋鉄道:NH 名古屋本線 (NH01) 豊橋鉄道:渥美線(新豊橋駅: 1) 豊橋鉄道:東田本線(駅前停留場: 1) |
∥ | 愛知県 | 豊橋市 | |||
CD01 | 船町駅 | 1.5 | 1.5 | ○ | ↑ | ∥ | ||||||||
CD02 | 下地駅 | 0.7 | 2.2 | ○ | ↑ | ∥ | ||||||||
- | 平井信号場 | - | 3.9 | | | ↑ | (名鉄名古屋本線との施設上の分岐点。停車場としては小坂井駅構内の扱い) | ∥ | 豊川市 | ||||||
CD03 | 小坂井駅 | 2.2 | 4.4 | ● | ● | ∥ | ||||||||
CD04 | 牛久保駅 | 2.2 | 6.6 | ● | ● | ∥ | ||||||||
CD05 | 豊川駅◇ | 2.1 | 8.7 | ● | ● | 名古屋鉄道:TK 豊川線(豊川稲荷駅: TK04) | ∨ | |||||||
- | 三河一宮駅 | 3.3 | 12.0 | ● | ● | ◇ | ||||||||
- | 長山駅 | 2.4 | 14.4 | ● | ● | ◇ | ||||||||
- | 江島駅 | 1.0 | 15.4 | ● | ● | | | ||||||||
- | 東上駅 | 1.6 | 17.0 | ● | ● | ◇ | ||||||||
- | 野田城駅 | 2.7 | 19.7 | ● | ● | ◇ | 新城市 | |||||||
- | 新城駅 | 1.9 | 21.6 | ● | ● | ◇ | ||||||||
- | 東新町駅 | 1.0 | 22.6 | ● | ● | | | ||||||||
- | 茶臼山駅 | 1.2 | 23.8 | ● | ● | | | ||||||||
- | 三河東郷駅 | 1.2 | 25.0 | ● | ● | ◇ | ||||||||
- | 大海駅 | 2.9 | 27.9 | ● | ● | ◇ | ||||||||
- | 鳥居駅 | 1.4 | 29.3 | ● | ↑ | | | ||||||||
- | 長篠城駅 | 1.5 | 30.8 | ● | ↑ | | | ||||||||
- | 本長篠駅 | 1.3 | 32.1 | ● | ● | ◇ | ||||||||
- | 三河大野駅 | 3.5 | 35.6 | ● | ● | ◇ | ||||||||
- | 湯谷温泉駅 | 2.4 | 38.0 | ● | ● | | | ||||||||
- | 三河槙原駅 | 2.6 | 40.6 | ● | ● | ◇ | ||||||||
- | 柿平駅 | 2.3 | 42.9 | ○ | ↑ | | | ||||||||
- | 三河川合駅 | 2.3 | 45.2 | ● | ● | ◇ | ||||||||
- | 池場駅 | 4.9 | 50.1 | ○ | ↑ | | | ||||||||
- | 東栄駅 | 1.1 | 51.2 | ● | ● | ◇ | 北設楽郡 東栄町 | |||||||
- | 出馬駅 | 4.2 | 55.4 | ○ | ↑ | | | 静岡県 | 浜松市 天竜区 | ||||||
- | 上市場駅 | 0.6 | 56.0 | ● | ↑ | | | ||||||||
- | 浦川駅 | 1.3 | 57.3 | ● | ● | ◇ | ||||||||
- | 早瀬駅 | 1.2 | 58.5 | ● | ↑ | | | ||||||||
- | 下川合駅 | 1.4 | 59.9 | ● | ↑ | | | ||||||||
- | 中部天竜駅 | 2.5 | 62.4 | ● | ● | ◇ | ||||||||
- | 佐久間駅 | 1.1 | 63.5 | ● | ● | | | ||||||||
- | 相月駅 | 5.0 | 68.5 | ● | ↑ | | | ||||||||
- | 城西駅 | 2.0 | 70.5 | ● | ● | | | ||||||||
- | 向市場駅 | 2.8 | 73.3 | ● | ↑ | | | ||||||||
- | 水窪駅 | 1.0 | 74.3 | ● | ● | ◇ | ||||||||
- | 大嵐駅 | 6.5 | 80.8 | ● | ↑ | ◇ | ||||||||
- | 小和田駅 | 3.0 | 83.8 | ● | ↑ | | | ||||||||
- | 中井侍駅 | 4.0 | 87.8 | 289 | ● | ↑ | | | 長野県 | 下伊那郡 | 天龍村 | ||||
- | 伊那小沢駅 | 2.3 | 90.1 | 291 | ● | ● | ◇ | |||||||
- | 鶯巣駅 | 1.6 | 91.7 | 303 | ● | ↑ | | | |||||||
- | 平岡駅 | 2.1 | 93.8 | 324 | ● | ● | ◇ | |||||||
- | 為栗駅 | 4.7 | 98.5 | 319 | ○ | ● | | | |||||||
- | 温田駅 | 3.7 | 102.2 | 340 | ● | ● | ◇ | 泰阜村 | ||||||
- | 田本駅 | 2.0 | 104.2 | 346 | ○ | ● | | | |||||||
- | 門島駅 | 3.7 | 107.9 | 350 | ● | ● | ◇ | |||||||
- | 唐笠駅 | 3.4 | 111.3 | 367 | ● | ● | | | |||||||
- | 金野駅 | 2.3 | 113.6 | 384 | ○ | ● | | | 飯田市 | ||||||
- | 千代駅 | 1.2 | 114.8 | 380 | ○ | ● | | | |||||||
- | 天竜峡駅 | 1.4 | 116.2 | 382 | ● | ● | ◇ | |||||||
- | 川路駅 | 1.3 | 117.5 | 373 | ● | | | ||||||||
- | 時又駅 | 1.8 | 119.3 | 383 | ● | ◇ | ||||||||
- | 駄科駅 | 1.8 | 121.1 | 411 | ● | | | ||||||||
- | 毛賀駅 | 1.4 | 122.5 | 403 | ● | | | ||||||||
- | 伊那八幡駅 | 1.1 | 123.6 | 414 | ● | ◇ | ||||||||
- | 下山村駅 | 1.1 | 124.7 | 427 | ● | | | ||||||||
- | 鼎駅 | 1.0 | 125.7 | 450 | ● | | | ||||||||
- | 切石駅 | 2.0 | 127.7 | 493 | ● | | | ||||||||
- | 飯田駅 | 1.6 | 129.3 | 512 | ● | ● | ◇ | |||||||
- | 桜町駅 | 0.8 | 130.1 | 520 | ● | ▲ | | | |||||||
- | 伊那上郷駅 | 1.0 | 131.1 | 500 | ● | ▲ | | | |||||||
- | 元善光寺駅◇ | 2.7 | 133.8 | 441 | ● | ● | ◇ | |||||||
- | 下市田駅 | 1.8 | 135.6 | 435 | ● | | | | | 下伊那郡 | 高森町 | |||||
- | 市田駅 | 1.2 | 136.8 | 440 | ● | ● | ◇ | |||||||
- | 下平駅 | 2.7 | 139.5 | 442 | ● | | | | | |||||||
- | 山吹駅 | 1.0 | 140.5 | 460 | ● | | | | | |||||||
- | 伊那大島駅 | 2.6 | 143.1 | 519 | ● | ● | ◇ | 松川町 | ||||||
- | 上片桐駅 | 3.8 | 146.9 | 607 | ● | ● | ◇ | |||||||
- | 伊那田島駅 | 1.3 | 148.2 | 635 | ● | | | | | 上伊那郡 中川村 | ||||||
- | 大沢信号場 | - | 149.7 | | | | | ◇ | 下伊那郡 松川町 | |||||||
- | 高遠原駅 | 2.5 | 150.7 | 665 | ● | | | | | 上伊那郡 飯島町 | ||||||
- | 七久保駅 | 1.6 | 152.3 | 695 | ● | ● | ◇ | |||||||
- | 伊那本郷駅 | 2.8 | 155.1 | 645 | ● | ▲ | ◇ | |||||||
- | 飯島駅 | 2.8 | 157.9 | 647 | ● | ● | ◇ | |||||||
- | 田切駅 | 2.2 | 160.1 | 637 | ● | | | | | |||||||
- | 伊那福岡駅 | 2.8 | 162.9 | 663 | ● | ● | ◇ | 駒ヶ根市 | ||||||
- | 小町屋駅 | 1.5 | 164.4 | 672 | ● | ● | | | |||||||
- | 駒ケ根駅 | 1.2 | 165.6 | 674 | ● | ● | ● | ◇ | ||||||
- | 大田切駅 | 1.4 | 167.0 | 649 | ● | ↓ | ▼ | | | ||||||
- | 宮田駅 | 2.1 | 169.1 | 648 | ● | ● | ● | ◇ | 上伊那郡 宮田村 | |||||
- | 赤木駅 | 1.3 | 170.4 | 637 | ● | ↓ | ▼ | | | 伊那市 | |||||
- | 沢渡駅◇ | 3.0 | 173.4 | 614 | ● | ● | ● | ◇ | ||||||
- | 下島駅 | 1.1 | 174.5 | 623 | ● | ↓ | ▼ | | | ||||||
- | 伊那市駅 | 3.5 | 178.0 | 640 | ● | ● | ● | ◇ | ||||||
- | 伊那北駅 | 0.9 | 178.9 | 643 | ● | ● | ● | ◇ | ||||||
- | 田畑駅 | 2.1 | 181.0 | 650 | ● | ↓ | ▼ | | | 上伊那郡 | 南箕輪村 | ||||
- | 北殿駅 | 2.2 | 183.2 | 661 | ● | ● | ● | ◇ | ||||||
- | 木ノ下駅 | 2.4 | 185.6 | 676 | ● | ↓ | ● | | | 箕輪町 | |||||
- | 伊那松島駅 | 1.5 | 187.1 | 680 | ● | ● | ● | ◇ | ||||||
- | 沢駅 | 2.6 | 189.7 | 702 | ● | ● | ● | | | ||||||
- | 羽場駅 | 1.9 | 191.6 | 723 | ● | ● | ● | ◇ | 辰野町 | |||||
- | 伊那新町駅 | 1.8 | 193.4 | 719 | ● | ● | ▼ | ◇ | ||||||
- | 宮木駅 | 1.2 | 194.6 | 720 | ● | ↓ | ● | | | ||||||
- | 辰野駅◇ | 1.1 | 195.7 | 722.8 | ● | ● | ● | 東日本旅客鉄道:■ 中央本線(支線 塩尻駅方面) | ◇ | |||||
JR東日本 | 中央本線 | |||||||||||||
- | 川岸駅 | 6.0 | 201.7 | 757.4 | ● | ● | ● | ◇ | 岡谷市 | |||||
- | 岡谷駅 | 3.5 | 205.2 | 766.2 | ● | ● | ● | 東日本旅客鉄道:■ 中央本線(本線) | ◇ |
- 会社名:JR東海=東海旅客鉄道、JR東日本=東日本旅客鉄道
廃止区間[編集]
括弧内は起点からの営業キロ。
- 貨物支線(1943年廃止)
- 豊橋駅 (0.0km) - 船町駅 (1.7km)
- 西豊川支線(1956年廃止)
- 豊川駅 (0.0km) - 西豊川駅 (2.4km)
- ダム建設による線路付け替え区間(1955年廃止)
- 佐久間駅 (0.0km) - 豊根口駅 (3.0km) - 天龍山室駅 (6.4km) - 白神駅 (10.5km) - 大嵐駅 (13.3km)
廃駅[編集]
#廃止区間にある駅を除く。括弧内は豊橋駅起点の営業キロ。軌道線時代の廃駅は「伊那電気鉄道#駅一覧」を参照。
- 遠山口駅 : 平岡 - 為栗間 (95.1 km) - 1951年廃止
- 我科停留場 : 為栗 - 温田間(100.9km付近)
- 開善寺前停留場 : 川路 - 時又間 (118.4 km) - 1943年廃止
- 伊那赤坂停留場 : 飯島 - 田切間 (159.1 km) - 1943年廃止
- 駒ヶ原停留場 : 大田切 - 宮田間(168.0km付近) - 1918年廃止
- 音徳寺坂停留場 : 赤木 - 沢渡間(172.3km付近) - 1923年廃止
- 唐木停留場 : 沢渡 - 下島間 - 1923年廃止
- 小黒停留場 : 下島 - 伊那市間 - 1923年廃止
- 入舟停留場 : 伊那市 - 伊那北間 (178.4 km) - 1943年廃止
- 西町駅 : 宮木 - 辰野間 (195.3 km) - 1943年廃止
過去の接続路線[編集]
接続予定線(公団工事線)[編集]
乗車人員[編集]
乗車人員の多い駅は以下のとおりである。
- 1位 - 29,316人/日(2018年) - 豊橋駅(愛知県豊橋市)
- 2位 - 3,296人/日(2017年) - 豊川駅(愛知県豊川市)
- 3位 - 1,236人(2017年) - 伊那市駅(長野県伊那市)
- 4位 - 1,030人/日(2017年) - 伊那北駅(長野県伊那市)
- 5位 - 899人/日(2017年) - 飯田駅(長野県飯田市)
- 6位 - 877人/日(2017年) - 牛久保駅(愛知県豊川市)
- 7位 - 745人/日(2017年) - 三河一宮駅(愛知県豊川市)
- 8位 - 636人/日(2016年) - 新城駅(愛知県新城市)
脚注[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 東海旅客鉄道の路線図(PDF) - 駅数が多いことがよく分かる。