水上 (列車)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
E657系カツK70編成「水上」

水上(みなかみ)とは、日本国有鉄道で運行の準急及び東日本旅客鉄道で運行の特急列車である。なお、本項目では『谷川(たにがわ)』、『ゆけむり』など上越線方面の優等列車も併せて解説する。

概要[編集]

1964年、上野 - 水上を結ぶ準急列車に「水上」の愛称が名付けられたのが起源である。この列車は僅か1年後の1965年に準急「奥利根」に統合されてしまったが、30年後の1997年に「新特急谷川」を改称する形で「新特急水上」が復活。2002年には特急となった。

しかし、水上温泉街の衰退や高速バスの台頭によって利用者数は減少の一途を辿り、2004年に1往復が臨時格下げ。2010年12月改正では平日の定期便が廃止され、2012年には土休日の運行も取りやめ・季節臨時列車となった。

現状[編集]

現在は主に年末年始の冬季に臨時運行されている。2017年以降は651系1000番台が使用されていたが、2023年度運行分は651系引退及び車両不足のためE653系が抜擢された。元勝田車同士のアツい世代交代と言えよう。

類似・関連列車[編集]

特急/新特急谷川[編集]

昭和57年11月15日日本国有鉄道ダイヤ改正で、既存の急行「ゆけむり」を格上げする形で運行を開始。1997年(平成9年)、上越新幹線の『たにがわ』として愛称を譲り、「新特急水上」に変更された。

臨時特急新雪[編集]

1968年から1987年にかけて設定されていた上野 - 石打間のスキー臨時特急。金沢所属の485系、幕張の183系貫通形なども使用され、マニアの注目度が高い列車だった。

谷川岳もぐら・谷川岳ループ・谷川岳山開き[編集]

首都圏と土合駅を結ぶ登山客向けの列車。もともと快速列車だったが、2022年ごろより特急に格上げされた。使用車両は185系485系E257系5500番台

臨時快速一村一山[編集]

「駅からハイキング」のタイアップ列車として上野〜土合間で運行されていた。2001年の設定当初は165系を使用していたが、2003年より183系に変更され、専用ヘッドマークも用意された。2015年7月ごろを最後に運転実績が無く、自然消滅した模様。

関連項目[編集]


☆彡夜行列車☆彡
車両
国鉄型車両 旧型客車 - 国鉄20系客車 - 国鉄583系電車 - 国鉄14系客車 - 国鉄24系客車
JR車両 JR東日本E26系客車 - JR西日本・東海285系電車
東京口
特急
東京対九州・山陽 富士 - さくら - みずほ - はやぶさ - あさかぜ
東京対四国・山陰 紀伊 - サンライズ出雲 - 出雲 - いなば - サンライズ瀬戸 - 瀬戸
上野対東北・北海道 北斗星 - カシオペア - はくつる - 北星 - ゆうづる - あけぼの - 出羽 - 鳥海
上野対北陸 北陸
臨時 サンライズゆめ - 谷川岳山開き
急行
東京対大阪・九州 銀河 - 桜島・高千穂
上野対東北 天の川 - 新星 - 十和田 - 八甲田 - 津軽 - いわて - あづまばんだい
上野対信州・北陸 越前 - 能登 - 妙高
上野対新潟 佐渡
新宿対甲信 アルプス
臨時 シュプール - 尾瀬
快速・普通
東京対大垣 ムーンライトながら - 大垣夜行
新宿対甲信越 ムーンライト信州 - ムーンライトえちご - 山岳夜行 - 上越夜行
京阪・岡山口
特急
京阪・岡山対九州 あかつき - 安芸 - 月光 - なは - 彗星 - 明星
京阪対北陸・北海道 日本海 - トワイライトエクスプレス - つるぎ
急行
京阪対山陰 だいせん
京阪対北陸・長野 きたぐに - 立山 - ちくま
京阪対山陽・九州 雲仙 - 西海 - くにさき - 天草 - 屋久島 - 音戸
京阪神対四国連絡 鷲羽
臨時 シュプール - くろよん - アルペン
快速・普通
大阪対紀伊・名古屋 はやたま
京都対山陰 山陰
臨時 ムーンライト九州 - ムーンライト山陽 - ムーンライト八重垣
名古屋口
特急
名古屋対九州 金星
急行
名古屋対九州 阿蘇
名古屋対信州 きそ
名古屋対高山・北陸 のりくら
名古屋発紀伊方面 紀州
臨時 シュプール
快速
臨時 名古屋発紀伊方面 スターライト
陰陽連絡急行 ちどり
四国内急行 うわじま/いよ
九州口
特急・急行 さんべ - かいもん - ドリームつばめ - 日南 - ドリームにちりん
快速・普通 ながさき
北海道
特急・急行 はまなす - まりも - 利尻 - 大雪
快速・普通 からまつ - ミッドナイト