芸備線の歴史

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

芸備線の歴史(げいびせんのれきし)とは、備中神代駅から広島駅に至る芸備線の建設の経緯である。

名称[編集]

路線名は備後国経由で安芸国備中国とを結ぶことから名付けられた。起点は広島駅ではなく、備中神代駅であり、列車番号も甲立・広島方面が奇数となっている。

概要[編集]

かつては、木次線と共に陰陽連絡線、都市間連絡、周遊指定地帝釈峡への連絡としての使命を担ったが、国道182号国道314号国道183号国道54号の整備や中国自動車道の開通と、それに伴う幹線バスや高速バスの躍進により、塩町駅以東で列車本数が削減され、急行列車も全廃した。2022年現在は備中神代駅と備後落合駅の区間は一日3往復の普通列車しかないが、1977年10月号の日本交通公社の時刻表では急行列車が3往復、普通列車が7往復運転されていた。また、東城駅から周遊指定地帝釈峡の神竜湖への中国バスは7往復運転されていた。

路線データ(1968年10月1日)[編集]

他線との連絡[編集]

駅売店[編集]

かつては備後落合駅立ち食いそばが営業しており、おでんも煮込まれ、駅弁も販売されていたが、利用客の減少により1990年11月1日に廃業した。

沿革[編集]

沿線状況[編集]

起点の備中神代駅は、西川と神代川の分岐地点である。

周遊指定地[編集]

優等列車[編集]

急行「たいしゃく」、「ひば」、「みよし
運行区間:岡山-新見-備後落合-備後庄原-三次-広島
沿革
1962年、準急「たいしゃく」を新設。
1966年、急行に格上げ。
1967年、新見以西で「ひば」増発
1968年、急行「ひば」を「たいしゃく」に編入
1972年、岡山発着列車を新見-広島間に短縮、伯備線への乗り入れを廃止。
1980年、全列車、急行区間を備後落合(下り1本のみ備後庄原)-広島間に短縮。
1985年、1往復を新見-広島間の急行「みよし」(三次以東各駅停車)を立替新設。
1991年、全列車、備後落合-広島間に短縮。
2002年、全列車、三次-広島間に短縮、愛称名が「みよし」に統一される。
2007年、快速に格下げされ、廃止。
急行「ちどり」、「いなば」
運行区間:鳥取-米子-松江-宍道-備後落合-広島
沿革
1959年、準急「ちどり」を新設。
1964年、準急「いなば」を新設。
1966年、ちどり、いなばとも急行に格上げ。
1968年、急行「いなば」を「ちどり」に吸収。
1990年、備後落合-広島間に短縮、木次線、山陰本線への乗り入れを廃止。
2002年、三次-広島間に短縮、急行「みよし」に吸収される。
急行「しらぎり」、「ちどり」、「やまのゆ」
運行区間:米子・津山-新見-広島
沿革
1962年、準急「しらぎり」として開設。ちどりと異なり、伯備線経由であったが、広島~米子間の所要時間は短縮された。
1966年、急行に格上げ。
1968年、急行「ちどり」に編入される。
1972年、伯備線経由「ちどり」廃止。姫新線乗り入れの「やまのゆ」新設
1980年、「やまのゆ」廃止

ダイヤ変遷[編集]

1964年10月1日ダイヤ改正[編集]

準急[編集]

以下の各種類が運行していた。

  • いなば: 広島-備後落合-鳥取(一日1往復)
  • ちどり: [岩国→]広島-備後落合-米子(一日2往復)
  • しらぎり: 広島-備後落合-新見-米子(一日1往復)
  • たいしゃく: 広島-備後落合-新見-岡山(一日1往復。西行は昼行ちどりに併結)

停車駅は次の通り。

  • 標準停車駅:広島・三次・塩町・備後庄原・備後西城・備後落合・道後山・東城・新見
  • 列車毎の、標準停車駅との差異
列車 西行 東行
いなば 甲立・吉田口停車 塩町通過
ちどり(夜行) 塩町通過 塩町通過
ちどり(昼行) 神杉・吉田口・志和口停車 吉田口・甲立停車
しらぎり 甲立・向原・狩留家停車 向原・甲立停車
たいしゃく 神杉・吉田口・志和口停車 志和口・吉田口停車

普通[編集]

広島近郊を含むほぼ全線で、2-3時間間隔での運行であった。なお白木山駅に限り、客車普通は全て通過し、一日3.5往復の気動車のみが停車していた。

1968年10月1日ダイヤ改正[編集]

全線運転の列車は急行列車が2往復、普通列車は下り2往復、上り3往復であった。

営業キロ 駅設備 駅名/列車番号 615D 811D 863D 827
0.0 洗弁電 新見駅 0630 1300 1510
6.4 備中神代駅 1315 1529
10.3 坂根駅 急行 1321 1542
12.9 市岡駅 たいしゃく 1327 1548
16.4 矢神駅 急行 1号 1333 1555
20.0 野馳駅 1342 1601
25.2 東城駅 ちどり4号 0700 1350 1612
31.7 備後八幡駅 1401 1627
35.4 内名駅 米子駅 1408 1636
40.0 小奴可駅 (2240) 1417 1646
44.2 道後山駅 木次線経由 0728 1427 1658
51.0 弁電 備後落合駅 0219 0737 1437 1708
備後落合駅発 0223 0740 1456 1714
56.6 比婆山駅 1504 1723
59.6 備後西城駅 0243 0754 1512 1729
63.8 平子駅 1517 1735
68.7 高駅 1527 1742
74.9 備後庄原駅 0305 0815 1536 1752
76.9 備後三日市駅 1539 1756
78.6 七塚駅 1542 1800
81.6 山ノ内駅 1546 1810
86.5 下和知駅 1553 1817
89.6 塩町駅 0832 1557 1823
塩町駅発 0833 1558 1824
91.1 神杉駅 1605 1832
94.4 八次駅 1610 1837
96.7 洗弁 三次駅 0341 0841 1614 1841
三次駅発 0350 0846 1621 1853
98.3 西三次駅 1624 1857
106.0 志和地駅 1634 1908
108.6 上川立駅 1638 1913
112.9 甲立駅 0904 1646 1919
116.3 吉田口駅 1652 1924
122.5 向原駅 0914 1659 1932
128.4 井原市駅 1706 1940
132.4 志和口駅 0925 1714 1946
135.9 上三田駅 1720 1951
140.4 中三田駅 1731 1957
142.7 白木山駅 1735
144.9 狩留家駅 1738 2004
147.1 上深川駅 1742 2008
149.9 中深川駅 1746 2012
151.3 下深川駅 1749 2016
153.2 玖村駅 1753 2019
155.7 安芸矢口駅 1758 2024
158.5 戸坂駅 1803 2029
163.5 矢賀駅 1811 2036
165.5 洗弁電赤+ 広島駅 0500 1000 1816 2040

その他[編集]

脚注[編集]

  1. 1954年改称
  2. 鉄建公団工事線だった今福線全通時に広島〜浜田間で優等列車を運行する構想もあった。

参考文献[編集]