昭和57年11月15日日本国有鉄道ダイヤ改正

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

昭和57年11月15日日本国有鉄道ダイヤ改正 (しょうわ57ねん11がつ15にちにほんこくゆうてつどうだいやかいせい)は、1982年11月15日日本国有鉄道が行ったダイヤ改正である。

概要[編集]

東北新幹線の列車増発と上越新幹線大宮駅から新潟駅の開業が行われた。また、田沢湖線交流電化開業が行われた。房総地区の優等列車の特急列車への一本化。本州から旧型客車使用の定期の急行列車の引退。山陽本線普通列車のパターン運転。

昭和57年の他の改正[編集]

昭和57年は本改正以外に以下のように局地的、半広域的な改正が以下のように実施された。

  • 5月17日 - 関西本線亀山電化連動の名古屋地区ダイヤ改正
  • 6月23日 - 東北新幹線開業連動のダイヤ改正
  • 7月1日 - 伯備線電化に伴うダイヤ改正(東は名古屋から西は博多まで影響)

各線区の改正内容[編集]

新幹線[編集]

東北各線[編集]

特急[編集]

  • 寝台特急「北星」、昼行特急「ひばり」廃止。
  • 「はつかり」の盛岡以南の廃止。急行「しもきた」、「くりこま」盛岡以北の格上げ吸収
  • 「みちのく」で仙台以北を廃止。「ひたち」に統合
  • 「たざわ」の特急格上げと増発
  • 「いなほ」1往復が特急「鳥海」に改称
  • 「いなほ」は2往復が白新線新潟発着となり、3往復が急行「羽越」、「きたぐに」新潟以北格上げで増発。
  • 「つばさ」、「やまばと」は上野特急としては、下り「つばさ」1本・「やまばと」2本、上り「つばさ」2本・「やまばと」1本に減便。
    • 上記に関連して、急行「こまくさ」格上げの山形発秋田行「つばさ」設定
    • 他に福島発着「つばさ」3往復設定
  • 「白鳥」は、急行「しらゆき」格上げによる福井 - 青森間増発で2往復になる。

急行[編集]

  • 夜行寝台「新星」、「あづま」夜行便が廃止。
  • 急行「もりおか」、「いわて」、「くりこま」、「たざわ」を再編して仙台 - 盛岡間に快速「くりこま」を設定
  • 「よねしろ」の大館 - 秋田間、宮古 - 盛岡廃止。1往復を弘前発着に変更
  • 岩手県内循環急行「五葉」、「そとやま」廃止
  • 「陸中」は北上発着に変更
  • 改正前は臨時だけだった「ざおう」の定期列車が復活(一時的なものに終わる)。
  • 「あさひ」が「べにばな」に改称
  • 「月山」の仙台乗り入れ(仙山線経由)消滅。代替で小牛田経由の「もがみ」増発
  • 「あがの」は仙台乗り入れが消滅
  • 「いいで」、「きたかみ」、「千秋」、「出羽」の系統廃止
  • 「むろね」、「いなわしろ」、「いわき」、「仙山」、「リアス(「そとやま」に改称)」の快速化

高崎・上越・吾妻・両毛・信越線[編集]

特急[編集]

  • 「とき」全廃
  • 「はくたか」上野~長岡間廃止。
  • 急行「ゆけむり」の一部格上げで、水上以南で「谷川」新設
  • 急行「草津」の一部格上げで「白根」がエル特急化。
  • 急行「あかぎ」が一部格上げ。急行残留分は「はるな」に改称
  • 「特急は末端区間で普通列車にならない」慣例が「あかぎ」で破られる。
  • 特急「そよかぜ」に自由席新設。
  • 急行「妙高」の昼行3往復が、特急「あさま」に格上げ。
  • 寝台特急「北陸」の上野―長岡の牽引機にEF64(1000番台)が抜擢される。

急行[編集]

  • 「能登」廃止。愛称は長野駅経由の「越前」を金沢駅打ち切りのうえ転用。
  • 夜行「佐渡」廃止。

房総各線[編集]

  • 急行「外房」「内房」「犬吠」「鹿島」をそれぞれエル特急「わかしお」「さざなみ」「しおさい」「あやめ」増発分に格上げ。
  • 急行「水郷」を格上げして、特急[注 1]「すいごう」を新設。「すいごう」は初めての東京発着列車のない房総特急となった。

東海道本線[編集]

山陽本線[編集]

国鉄583系電車使用の「金星」、「明星」廃止。

関西・紀勢本線[編集]

  • 急行「紀州」名古屋発夜行削減。伊勢線経由列車は亀山経由となって、下りは名古屋発繰り上げ[注 2]

北陸本線[編集]

特急[編集]

  • 「はくたか」上野乗り入れ廃止。「北越」が振替で2往復増
  • 雷鳥」2往復増
  • 加越」1往復増

急行[編集]

  • 「立山」昼行2往復廃止。夜行1往復季節列車化
  • 「ゆのくに」1往復廃止
  • グリーン車連結の昼行電車急行列車の廃止
  • 「くずりゅう」1往復まで大削減。福井折り返し列車は快速化
  • 7月改正で天橋立発着化した「大社」の名古屋編成廃止。名古屋・長浜から若狭・北近畿直通が消滅し、残留した福井編成は「はしだて」に改称

中央本線・篠ノ井・大糸線[編集]

  • 急行「アルプス」昼行2往復が、特急「あずさ」に格上げ。
    • これにより、支線区併結編成の無い昼行「アルプス」は上り2本のみとなる。
  • 改正前は臨時列車だった特急「あずさ」の大糸線乗り入れが南小谷以南で定期化。
  • 急行「つがいけ」が格上げで特急「しなの」初の大糸線直通となる。

九州各線[編集]

  • 急行「出島」・「弓張」3往復を特急「かもめ」・「みどり」に格上げ。
  • 急行「ゆのか」4往復を特急「にちりん」に格上げ。
  • 昼行急行「日南」1往復を特急「にちりん」に格上げ。

引退した車両[編集]

[編集]

  1. エル特急でなかった。
  2. 繰り上げによって、東京方面からの「ひかり」から非接続となり、批判もあった。


JNRマーク.png 国鉄のダイヤ改正 JNRマーク.png
1950年代以前 1949年 - 1950年 - 1953年 - 1954年 - 1956年 - 1957年 - 1958年(サンサントオ) - 1959年
1960年代 1960年 - 1961年(サンロクトオ) - 1962年 - 1963年 - 1964年 - 1965年 - 1968年(ヨンサントオ)
1970年代 1972年 - 1975年 - 1978年(ゴオサントオ)
1980年代 1980年(ゴウゴウトオ) - 1982年 - 1984年 - 1985年 - 1986年