JR総武本線
東日本旅客鉄道(JR東日本) JO JB 総武本線日本貨物鉄道(JR貨物) | |
---|---|
使用車両209系。 | |
基本情報 | |
通称 | 総武快速線(東京駅 - 千葉駅間の快速線) 総武緩行線(千葉駅 - 御茶ノ水駅間の緩行線) |
国 | 日本 |
所在地 | 東京都、千葉県 |
種類 | 普通鉄道(在来線・幹線) |
起点 | 東京駅[1](本線) 錦糸町駅(支線) |
終点 | 銚子駅[1](本線) 御茶ノ水駅(支線) |
駅数 | 49駅(貨物駅および金町駅を含む) |
電報略号 | ソムホセ |
路線記号 | JO (東京駅 - 千葉駅間の快速線及び千葉駅 - 佐倉駅間) JB (御茶ノ水駅 - 千葉駅間の緩行線) |
開業 | 1894年7月20日 |
所有者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
運営者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) 日本貨物鉄道(JR貨物) |
路線諸元 | |
路線距離 | 120.5 km (東京-銚子間) 4.3 km (錦糸町-御茶ノ水間) 8.9 km (小岩-金町間) 11.7 km (小岩-越中島貨物間) |
軌間 | 1,067 mm (3 ft 6 in) |
線路数 | 複々線(錦糸町-千葉間) 複線(東京-錦糸町間・錦糸町-御茶ノ水間・千葉-佐倉間) 単線(上記以外) |
電化方式 | 直流1,500 V 架空電車線方式 (越中島支線は非電化) |
最高速度 | 130 km/h (81 mph) |
総武本線(そうぶほんせん)は、東京都千代田区の東京駅から千葉県銚子市の銚子駅を結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(幹線)である。
概要[編集]
東京都墨田区の錦糸町駅で分岐して御茶ノ水駅に至る支線(いわゆる総武緩行線)、小岩駅(新小岩信号場駅)から分岐して金町駅および、越中島貨物駅に至る貨物支線を持つ。電車内や駅構内の旅客案内上は主に千葉駅から銚子駅の区間がこの名称で呼ばれる。なお、『鉄道要覧』やJRの事業基本計画上は錦糸町駅 - 御茶ノ水駅間となっているが、東京駅 - 錦糸町駅間開業以前の起点の御茶ノ水駅には現在も0キロポストが存在する。
駅一覧[編集]
東京駅・御茶ノ水駅 - 千葉駅間[編集]
詳細は「総武快速線#駅一覧」、「中央・総武緩行線#駅一覧」、「総武本線支線」を参照
- 総武本線としての始点駅は「東京駅」であり、錦糸町 - 御茶ノ水間は支線扱いとなる。
千葉駅 - 銚子駅間[編集]
- 駅ナンバリング(駅番号)は総武快速線からの連番で割り振られている。(千葉 - 佐倉 - [成田線] - 成田 - [空港支線] - 成田空港間)
- 停車駅
- 普通…全駅に停車
- 快速…●・▲印の駅は停車、|・↑印の駅は通過 (▲・↑は上りのみの運転)。
- 特急しおさい…●印の駅は停車、■の駅は一部列車が停車、|は通過。
- 東千葉駅は、横須賀・総武快速線-成田線成田空港方面間の直通列車は全列車が通過する。
- 線路 … ∥:複線区間、◇・◆・|:単線区間(◇は列車交換可能、◆は列車交換可能「安全側線有・同時進入可」)、∨:これより下は単線、∧:終点(交換可能)
- この区間は全駅千葉県内に所在
駅番号 | 駅名 | 駅間 営業キロ |
東京 からの 営業キロ |
特急しおさい | 横須賀線直通 快速 | 普通 | 接続路線 | 線路 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JO 28 | 千葉駅 | - | 39.2 | ● | ● | ● | 東日本旅客鉄道:JO 総武快速線(横須賀線大船駅・久里浜駅まで直通運転)[* 1]・JB 総武線各駅停車(JB 39)・■外房線・■内房線[* 2] 千葉都市モノレール:CM 1号線・CM 2号線 (CM 03) 京成電鉄:KS 千葉線 ⇒京成千葉駅 (KS 59) |
∥ | 千葉市 | 中央区 |
JO 29 | 東千葉駅 | 0.9 | 40.1 | | | | | ● | ∥ | |||
JO 30 | 都賀駅 | 3.3 | 43.4 | | | ● | ● | 千葉都市モノレール:CM 2号線 (CM 11) | ∥ | 若葉区 | |
JO 31 | 四街道駅 | 3.5 | 46.9 | ■ | ● | ● | ∥ | 四街道市 | ||
JO 32 | 物井駅 | 4.2 | 51.1 | | | ● | ● | ∥ | |||
JO 33 | 佐倉駅 | 4.2 | 55.3 | ● | ● | ● | 東日本旅客鉄道:■ JO 成田線〈成田・佐原経由銚子方面・成田空港行列車〉 〈千葉方面発着の列車は一部列車直通〉[* 3] |
∨ | 佐倉市 | |
南酒々井駅 | 4.0 | 59.3 | | | ↑ | ● | ◆ | 印旛郡 酒々井町 | |||
榎戸駅 | 2.9 | 62.2 | | | ↑ | ● | ◆ | 八街市 | |||
八街駅 | 3.7 | 65.9 | ● | ▲ | ● | ◇ | ||||
日向駅 | 5.8 | 71.7 | | | ↑ | ● | ◇ | 山武市 | |||
成東駅 | 5.2 | 76.9 | ● | ▲ | ● | 東日本旅客鉄道:■東金線〈千葉方面から一部列車直通〉 | ◇ | |||
松尾駅 | 5.6 | 82.5 | | | ● | ◇ | |||||
横芝駅 | 4.3 | 86.8 | ● | ● | ◆ | 山武郡 横芝光町 | ||||
飯倉駅 | 3.8 | 90.6 | | | ● | | | 匝瑳市 | ||||
八日市場駅 | 3.1 | 93.7 | ● | ● | ◇ | |||||
干潟駅 | 5.1 | 98.8 | | | ● | ◇ | 旭市 | ||||
旭駅 | 4.8 | 103.6 | ● | ● | ◇ | |||||
飯岡駅 | 2.7 | 106.3 | ● | ● | ◇ | |||||
倉橋駅 | 2.9 | 109.2 | | | ● | | | |||||
猿田駅 | 2.6 | 111.8 | | | ● | ◇ | 銚子市 | ||||
松岸駅 | 5.5 | 117.3 | | | ● | 東日本旅客鉄道:■成田線[* 3] | ◆ | ||||
銚子駅 | 3.2 | 120.5 | ● | ● | 銚子電気鉄道:CD 銚子電気鉄道線 (CD 01) | ∧ |
2019年(平成31年・令和元年)度の時点で、JR東日本自社による乗車人員集計[2]の除外対象となる駅(完全な無人駅)は、南酒々井駅・飯倉駅・倉橋駅・猿田駅である。
貨物支線[編集]
(貨)は貨物専用駅を表す。小岩駅 - 新小岩信号場駅間は本線と重複。() 内の数字は起点からの営業キロ。詳細は各支線記事を参照。
- 越中島支線
- 小岩駅 (0.0) - 新小岩信号場駅 (2.3) -
(貨)小名木川駅(8.6 廃止) - (貨)越中島貨物駅 (11.7) - 新金貨物線
- 小岩駅 (0.0) - 新小岩信号場駅 (2.3) - 金町駅 (8.9)
過去の接続路線[編集]
廃止区間[編集]
- 貨物支線
- 銚子駅 (0.0) - (貨)新生駅 (0.8)
運行形態[編集]
- 特急「成田エクスプレス」
- 運行区間:大船・新宿など 東京 佐倉 成田空港
- 本数:毎時2本
- 東京と成田空港をノンストップで結ぶ特急。半数が千葉に停車。
- 特急「しおさい」
- 運行区間:東京 銚子
- 本数:2-4時間に1本
- 東京と銚子を結び、概ね市に1駅の間隔で停車する。
- 快速
- 運行区間:逗子 東京 佐倉 成田空港
- 本数:毎時1-2本
- 千葉以東では東千葉を通過するだけで、ほぼ各駅に停車する。
この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!
使用車両[編集]
総武快速線(東京~千葉)は
「JR横須賀・総武快速線」も参照
中央総武線各駅停車(御茶ノ水~千葉)は
「JR中央・総武緩行線」も参照
特急型車両[編集]
E259系[編集]
特急成田エクスプレス用車両。
2009年10月1日より運転開始。鎌倉車両センターに所属する。
2022年3月まで日中は総武線(東京~佐倉)と、成田線(佐倉~成田)でノンストップ運転を行っていたが、2022年3月改正より、千葉駅に停車するようになった。
E257系500番台[編集]
房総特急で運転されている。
2004年10月16日より運転開始。房総用車両の中心である幕張車両センターに所属する。
現在の定期運用は、特急しおさい4号(平日限定)、特急新宿さざなみ・わかしお号と、幕張車両センター発着の回送列車だけで、特急さざなみ、特急わかしおは京葉線経由のため、総武快速線内では、レア車両である。 その他は「あやめ祭り」・「北総江戸紀行」・「犬吠初日の出」などの臨時列車や、団体列車などで運用されている。
255系[編集]
総武本線特急しおさいを中心に運用されている。
しおさい以外にも、外房線のわかしお号の一部列車にも使用されている。土休日は、内房線の新宿さざなみにも運転されている。
E353系[編集]
一日一往復だけ運転されている、中央線特急あずさ号、富士回遊号、かいじ号に使用されている。※かいじ号は千葉には来ない。
現在は、朝に千葉駅を始発とする、あずさ3号松本行き、富士回遊3号富士山・河口湖行きと、夜に運転されている、あずさ50号千葉行きとして、千葉駅に来ている。
この運用は幕張車両センターで夜間留置されている。
通勤型車両[編集]
E231系0番台・500番台・800番台[編集]
中央総武線緩行線用の車両。
総武緩行線の数ある車両の中で0番台は6本しかおらず、ほとんどの車両が500番台である。そのため0番台と500番台は共通運用になっている。
800番台は、地下鉄線への直通用で、7本が存在する。
直通先の地下鉄東西線は、西船橋から先、東葉高速線八千代緑が丘・東葉勝田台方面へも直通しているが、E231系800番台は保安装置の関係で入線不可になっている。
0番台、500番台、800番台も総武緩行線用車両は、全て三鷹車両センターに所属している。
E217系[編集]
総武快速線で死ぬほど見かける車両。
横須賀線の久里浜から君津上総一ノ宮成田空港、そして夜になると鹿島神宮成東も見られるという首都圏を走る列車の中では割と長距離を走る車両。
登場は1994年ともうすぐ30年を迎えるが、総武快速線を走る大多数の車両がE217系。
所属基地は、E259系と同じく鎌倉車両センター。
E235系[編集]
総武快速線に2020年12月より運転されている新型車両。
スカレンジやF14編成以降の仕様変更車にはケチレンジという愛称もつけられている。
先述のE217系と共通運用…と思いきやE217系との併結はできないので別に運用されている。
22年3月時点では鹿島神宮直通はE217系、成東直通運用はこの形式で運転されている。
所属基地もE217系と同じの鎌倉車両センターになっている。
209系[編集]
房総各線に2009年から投入された。
先代の211系では5両編成だったのが4両編成と6両編成の113系と同じ組成になった。
E131系[編集]
房総半島のワンマン運転用車両。
総武線内は、幕張車両センター⇔上総一ノ宮・木更津・佐原(成田)への送り込み回送列車だけが運転されていて、営業列車ではない。
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ↑ a b 『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 通巻26号 総武本線・成田線・鹿島線・東金線 5頁
- ↑ “各駅の乗車人員”. 東日本旅客鉄道. 2020年12月15日確認。
報道発表資料[編集]
新聞記事[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 検索結果(総武本線の駅):JR東日本
- 総武・房総路線図(PDF) - 東日本旅客鉄道千葉支社
JR東日本の鉄道路線 |