小岩駅

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動

小岩駅
小岩駅を通過するE217系
小岩駅を通過するE217系
こいわ
Koiwa
所在地 東京都江戸川区南小岩七丁目24-15
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号 コワ
駅構造 高架駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
50,403人/日(降車客含まず)
-2020年-
開業年月日 1899年明治32年)5月24日[1]
乗入路線 旅客線1路線 合計3 路線
所属路線 総武線(各駅停車)
(正式には総武本線
駅番号 JB 26
キロ程 12.8 km(東京起点)
千葉から26.4km
JB 25 新小岩 (2.8km)
(2.6km) 市川 JB 27
所属路線 総武本線(貨物支線)
越中島支線新金貨物線
キロ程 0.0km(小岩起点)
備考 直営駅
東京都区内

小岩駅(こいわえき)は、東京都江戸川区南小岩にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の総武緩行線である。総武快速線は通過する。

概要[編集]

東京都区部の総武線では最も東の駅である。当駅より東で京成線と並行する。

隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JB 総武線(各駅停車)
新小岩駅 (JB 25) - 小岩駅 (JB 26) - 市川駅 (JB 27)
総武本線貨物支線
越中島支線新金貨物線:東日本旅客鉄道が第一種鉄道事業者、日本貨物鉄道が第二種鉄道事業者である)
新小岩信号場駅 - 小岩駅

脚注[編集]

[ヘルプ]
  1. 曽根悟(監修) 『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』26号 総武本線・成田線・鹿島線・東金線、朝日新聞出版分冊百科編集部、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年1月17日、16-19頁。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

中央線各駅停車 三鷹 - 吉祥寺 - 西荻窪 - 荻窪 - 阿佐ケ谷 - 高円寺 - 中野 (>>地下鉄東西線) - 東中野 - 大久保 - 新宿 - 代々木 - 千駄ケ谷 - 信濃町 - 四ツ谷 - 市ケ谷 - 飯田橋 - 水道橋 - 御茶ノ水
総武線各駅停車 御茶ノ水 - 秋葉原 - 浅草橋 - 両国 - 錦糸町 - 亀戸 - 平井 - 新小岩 - 小岩 - 市川 - 本八幡 - 下総中山 - (地下鉄東西線<<) 西船橋 - 船橋 - 東船橋 - 津田沼 - 幕張本郷 - 幕張 - 新検見川 - 稲毛 - 西千葉 - 千葉
総武本線貨物線(越中島支線新金貨物線)の駅一覧
越中島支線 小岩 - (総武快速線<<)新小岩信号場 - *(貨)小名木川 - (貨)越中島貨物
新金貨物線 小岩 - (総武快速線<<)新小岩信号場 - 金町(>>常磐快速線
*打消線は廃駅