幕張車両センター

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
幕張車両センター
JRE千マリBe-01 2024-03-13.jpg
配置車両の一つ、255系マリBe-01編成
基本情報
日本国旗.png日本
所在地千葉県千葉市花見川区
鉄道事業者東日本旅客鉄道
帰属組織千葉支社
所属略号都マリ
最寄駅幕張本郷駅
車両基地概要
敷地面積178.079 m2

幕張車両センター(まくはりしゃりょうせんたー)とは、JR東日本首都圏本部が管轄する車両基地である。

概要[編集]

1972年7月5日に幕張電車区として開業。当初は総武快速線の電車のほか、中央・総武緩行線用車両を収容することも計画されていた。2004年10月6日に現行の名称へ変更。

現在では主に房総地区で活躍する普通・特急用車両が所属しており、E235系1000番台やE217系も運用の間合いで留置される。2024年度以降は中央快速線向けの余剰グリーン車が一時的に疎開されている。

民営化以降の配置車両[編集]

現在[編集]

過去[編集]

下部組織[編集]

木更津派出[編集]

木更津駅構内に存在し、久留里線用のキハE130系が配置されている。なお、同車の検査は大宮総合車両センターではなく郡山総合車両センターで行われる。

千葉派出[編集]

千葉駅構内にあり、緊急時の対応などを行う。似たような組織にさいたま車両センターの大宮派出がある。

鴨川派出[編集]

安房鴨川駅に併設されており、同駅発着列車の留置・清掃などを担当する。かつては仕業検査も実施していた。

その他[編集]

  • 一ノ宮派出(2024年3月廃止)
  • 銚子派出(2022年3月廃止)
  • 成田派出(2012年3月廃止)
  • 館山派出(2010年3月廃止)
  • 錦糸町派出(2006年3月廃止)


路線 JT 東海道線JK 京浜東北線 - JO 横須賀線 - JS 湘南新宿ライン - 上野東京ライン - JA JS SO 相鉄・JR直通線) - 東北本線JU 宇都宮線 - JU 高崎線 - JK 京浜東北線 - JA 埼京線 - JS 湘南新宿ライン - 上野東京ライン) - JY 山手線 - 赤羽線JA 埼京線) - JC 中央線快速 - JB 中央線各駅停車 - JO 総武快速線 - JB 総武線各駅停車 - JJ 常磐快速線 - JL 常磐緩行線 - JE 京葉線 - JM 武蔵野線
車両基地
現有組織 東京総合車両センター - 尾久車両センター - 松戸車両センター - 大宮総合車両センター - 大総車セ東大宮センター - さいたま車両センター - 川越車両センター - 小山車両センター - 長野総合車両センター - 松本車両センター - 鎌倉車両センター - 鎌車セ中原支所 - 鶴見線営業所 - 国府津車両センター - 高崎車両センター - ぐんま車両センター - 豊田車両センター - 三鷹車両センター - 勝田車両センター - 幕張車両センター - 幕車セ木更津派出 - 京葉車両センター
廃止組織 田町車両センター - 品川運転所
乗務員区所
現有組織 丸の内車掌区 - 東京車掌区 - 池袋運輸区 - 新宿運輸区 - 大崎運輸区 - 田町運転区 - 大田運輸区 - 中野電車区 - 中野車掌区 - 綾瀬運輸区 - 我孫子運輸区- 東京電車区 - 上野運輸区 - 田端運転所
廃止組織 池袋運転区 - 池袋車掌区 - 品川運転区 - 品川車掌区 - 下十条運転区 - 松戸運転区 - 松戸車掌区 - 蒲田電車区 - 蒲田車掌区 - 上野運転区 - 上野車掌区
路線
営業路線 総武本線JO 総武快速線 - JB 総武緩行線) - JE 京葉線 - JM 武蔵野線 - JO 成田線(・成田空港支線我孫子支線) - 鹿島線 - 外房線 - 東金線 - 内房線 - 久留里線
廃止路線 木原線(1988年転換)
車両基地
現有組織 幕張車両センター - 幕車セ木更津派出 - 京葉車両センター
廃止組織 習志野電車区
乗務員区所
現有組織 習志野運輸区 - 佐倉運輸区 - 銚子運輸区 - 蘇我運輸区 - 木更津運輸区 - 鴨川運輸区
廃止組織 津田沼車掌区 - 成田車掌区 - 勝浦運転区 - 館山運転区