名古屋市営地下鉄

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

名古屋市営地下鉄(なごやしえいちかてつ)は、愛知県名古屋市に本社を置く、名古屋市交通局が運行する公営地下鉄。

概要[編集]

この節は執筆の途中です この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!

主に名古屋市交通局が運行している名古屋市地下鉄。戦後、復興事業の一環として道路と並行して整備された東山線が始まりで、その後、守山区を除く市内に路線網を拡大。1974年市電は駆逐された。

大阪市営地下鉄が民営化されたため、現在、市営地下鉄としては日本最大である。

沿革[編集]

この節は執筆の途中です この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!

第1次計画の策定 (1936年)[編集]

名古屋市は、第一次世界大戦後、急激に発展し、昭和9年には人口が100万人を突破。当時の交通機関の主役であった路面電車は、混雑ぶりが顕著であったため、市議会でのなんやかんやの結果、東京と大阪ですでに建設されていた地下鉄を作ろう、地下鉄しかない、地下鉄がないと死んでしまう!!という機運が高まり、建設計画がたてられた。7路線52kmの計画で、現在の東山線のもとかと思われる、新池(東山らへん)と、中村を結ぶ路線が出現している。それ以外にも、現在存在する路線と同じあたりを走る区間がいくつか見受けられる。

しかし、この計画は当時の1億3000万円と莫大な金額が必要であったこと、市内の民間バスの買収に多額の資金が必要だったことなどから、地下鉄建設は一時的に見送られることとなった。

第2次計画の策定 (1940年)[編集]

日中戦争の拡大とともに名古屋市は日本有数の軍需工業地帯となった。そのため、急激に人口が増加し、通勤輸送が地獄と化していた。そして、名城線が形になっていたり鶴舞線か桜通線かよくわからないがなんかそれっぽい路線が出来たり、名港線・上飯田線が誕生したり東山線の端が経路未定になったりした4路線29kmの第2次計画が策定された。

しかし、鬼畜米英をやっつける聖戦のために、この計画も実現には至らなかった。

第3次計画の策定 (1947年)[編集]

太平洋戦争のせいで名古屋市が廃墟になったが、「ま、復興すっか。」みたいなことになり、都市計画を作った。その中に地下鉄の計画がまた持ち上がり、現在の元となる第3次計画が持ち上がった。6路線55km、今と若干違うが大分そっくりである。これに基づき、建設が開始されることになった。その後、東京、大阪同様に都市交通審議会での答申を経た建設に移行する。

路線一覧[編集]

6つの系統が存在する。

第三軌条集電[編集]

H東山線
区間:高畑藤が丘
昼間の本数は毎時12本程度。両数は6両。
M名城線
区間:金山大曽根八事金山での環状運転
昼間の本数は金山〜栄〜大曽根間は名港線から、名城線の収束力にのってきた列車も含めて毎時12本程度、大曽根〜新瑞橋〜金山間は毎時6本程度。両数は6両。
E名港線
区間:名古屋港金山 (名城線金山ナゴヤドーム前矢田大曽根間に乗り入れ)
昼間の本数は毎時6本程度。両数は6両。日中の列車は名城線の遠心力でやって来る。

架線集電[編集]

T鶴舞線
区間:上小田井赤池(名鉄犬山線上小田井犬山[1]間、名鉄豊田・三河線赤池豊田市[2]間に乗り入れ)
昼間の本数は毎時8本程度。両数は6両。
S桜通線
区間:太閤通徳重
昼間の本数は毎時6本程度。両数は5両。
K上飯田線
区間:上飯田平安通(名鉄小牧線上飯田犬山間に乗り入れ)
昼間の本数は毎時4本程度[3]。両数は4両。

車両基地・工場[編集]

追記[編集]

  • 東山線は1号線、名城線・名港線が2・4号線 (区切りが違う) 、桜通線は6号線なのだが、5、7〜9号線は現状存在しない。これは構想段階で5号線が戸田~金山間の路線、8号線が楠町~枇杷島間の路線とされたからで、所謂未成線である。
    なお、上飯田線はかつて都市交通審議会上で7号線(上飯田~金山間の路線)の番号が振られたが、第三セクターの上飯田連絡線(株)による建設が予定された際に抹消され、上飯田線が工事線名とされた。
    加えて、名鉄瀬戸線の地下区間も都市交通審議会上では9号線の番号が振られていた。
  • 第三軌条方式での軌条電圧は600Vで公営の地下鉄では唯一である。
  • 名古屋市域外の駅は現在、日進市の赤池駅のみである。但し、桜通線をあま市大治町域に西進させる構想や豊明みよし豊田の各市域に延伸させる構想はある。しかし、名古屋市交通局はこれ以上延伸させる気がないらしい。

注釈[編集]

  1. 犬山までとは別に扶桑岩倉柏森3駅までの乗り入れというダイヤもある。
  2. 詳細には、梅坪豊田市間は名鉄三河線なのであるのだが、名古屋市営地下鉄では必ず名鉄豊田線豊田市駅まで乗り入れという前提らしいので、このような書き方となった。
  3. 地下鉄では目を疑うようなレベルの過疎っぷりだが、名鉄のローカル路線と考えれば割といい線言っているのではないだろうか。

関連項目[編集]

日本の主な鉄道事業者
JR
JR旅客 JR北海道 - JR東日本 - JR東海 - JR西日本 - JR四国 - JR九州
貨物 JR貨物
大手私鉄
関東地方 東武鉄道 (東武) - 京成電鉄 (京成) - 西武鉄道 (西武) - 京王電鉄 (京王) - 小田急電鉄 (小田急) - 東急電鉄 (東急) - 京浜急行電鉄 (京急) - 東京地下鉄 (東京メトロ) - 相模鉄道 (相鉄)
中部地方 名古屋鉄道 (名鉄)
近畿地方 近畿日本鉄道 (近鉄) - 京阪電気鉄道 (京阪) - 阪急電鉄 (阪急) - 阪神電気鉄道 (阪神) - 南海電気鉄道 (南海) - 大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
九州地方 西日本鉄道 (西鉄)
準大手私鉄
関東地方 新京成電鉄 (新京成)
近畿地方 北大阪急行電鉄 (北急) - 泉北高速鉄道 (泉北高速) - 山陽電気鉄道 (山陽) - 神戸高速鉄道
公営鉄道
東北・北海道地方 札幌市営地下鉄 - 札幌市電 - 函館市電 - 仙台市営地下鉄
関東地方 都営地下鉄 - 東京都電車 - 横浜市営地下鉄
中部地方 名古屋市営地下鉄
近畿地方 京都市営地下鉄 - 神戸市営地下鉄
九州地方 福岡市地下鉄 - 熊本市電 - 鹿児島市電


狭義1
公営

札幌市 - 仙台市 - 東京都 - 横浜市 - 名古屋市 - 京都市 - 神戸市 - 福岡市
民営・第三セクター等

東京地下鉄(東京都他) - 東京臨海高速鉄道(東京都他) - 横浜高速鉄道(横浜市他) - 埼玉高速鉄道(川口市他) - 東葉高速鉄道(船橋市他) - 北総鉄道(松戸市他) - 大阪市高速電気軌道(大阪市) - 広島高速交通(広島市他)広島新交通1号線
広義2
民営・第三セクター等

上飯田連絡線(名古屋市他)名鉄小牧線名古屋市営地下鉄上飯田線 - 中之島高速鉄道(大阪市他)京阪中之島線 - 西大阪高速鉄道(大阪市他)阪神なんば線 - 関西高速鉄道(大阪市他)JR東西線 - 神戸高速鉄道(神戸市他)神戸高速線
実質

西武有楽町線3 - 京王新線3 - 京王線3・4 - 京王相模原線3 - 小田急小田原線3・4 - 東急田園都市線3・4 - 東急目黒線3 - 京急本線3 - JR石北本線4 - JR千歳線支線4 - JR仙石線4 - JR成田線空港支線4 - JR東北新幹線4 - JR埼京線4 - JR京葉線4 - JR総武本線4 - JR横須賀線4 - JR武蔵野線4 - JR東海道本線支線4 - 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス4 - 芝山鉄道線4 - 京成東成田線4 - 京成成田空港線4 - 京成本線4 - 京成押上線4 - 東武伊勢崎線4 - 東急東横線4 - 東急池上線4 - 東急大井町線4 - 東急多摩川線4 - 東京モノレール羽田空港線4 - 京急空港線4 - 京急大師線4 - 相鉄新横浜線4 - 相鉄本線4 - 相鉄いずみ野線4 - 長野電鉄長野線4 - 北陸鉄道浅野川線4 - 愛知高速交通東部丘陵線4 - 名鉄名古屋本線4 - 名鉄瀬戸線4 - 名鉄小牧線4 - 名鉄豊田線4 - 豊鉄渥美線4 - 近鉄名古屋線4 - 京阪鴨東線4 - 京阪本線4 - 京阪京津線4 - 阪急京都線4 - 阪急千里線4 - 北大阪急行電鉄南北線4 - JR大和路線4 - 近鉄けいはんな線4 - 近鉄難波線4 - 近鉄大阪線4 - 近鉄奈良線4 - 阪神本線4 - 山陽電鉄本線4 - 神戸電鉄有馬線4
関連項目

鉄道事業法 - 軌道法 - 地下鉄等旅客車 - 第三軌条方式 - 鉄輪式リニアモーターカー
1日本地下鉄協会の分類。21以外の地下高速鉄道整備事業費補助制度適用対象事業者。

3都市交通審議会答申で地下鉄路線と一体ルートの地下区間を持つ路線。
4連続立体交差事業等により地下化の上で地下区間を持つ路線。
太字は地下高速鉄道整備事業費補助制度適用対象事業者。印は施設保有のみ行う事業者。

一覧 - カテゴリ