真岡鐵道真岡線
(真岡線から転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
真岡鐵道
真岡鐵道真岡線コットン・ウェイ
Mōka Line
所在地 | 茨城県・栃木県 |
起点 | 下館駅 |
終点 | 茂木駅 |
駅数 | 17 |
電報略号 | マカセ |
開業 | 1912年4月1日 |
全通 | 1920年12月15日 |
廃止 | 1988年4月11日(三セクへ) |
所有者 | 真岡鐵道 |
運営者 | 真岡鐵道 |
使用車両 | モオか14形 50系客車 C12 DE10 |
路線距離 | 41.9Km |
軌間 | 1,067mm |
線路数 | 単線 |
電化方式 | 非電化 |
閉塞方式 | 特殊自動閉塞式 (電子符号照査式) |
最高速度 | 75Km/h |
リンク | 真岡鐵道 公式サイト |
真岡線(もおかせん)は、真岡鐵道の鉄道路線である。愛称は「コットン・ウェイ」[1]。
概要[編集]
日本初のローカル路線である。土日祝日などに蒸気機関車の運転を行う[1]。
沿線[編集]
- 下館
- 筑西市観光協会
- 道の駅グランテラス筑西
- 久下田
- 道の駅にのみや
- 真岡
- 益子
- 道の駅ましこ
- 益子町観光協会
- 市塙
- 茂木
- 観光サイト
- とちぎ旅ネット
- 観光いばらき
沿革[編集]
- 1912年(明治45年)4月1日:軽便鉄道法準拠の軽便線として、真館線下館 - 真岡間開業。
- 1913年(大正2年)7月:真館線真岡 - 七井間開業。
- 1920年(大正9年)12月:七井 - 茂木間開業。真岡線が全通。
- 1922年(大正11年)4月:鉄道敷設法により、茂木 - 烏山 - 常陸大子間(別表36号)および茂木 - 阿野沢間[注 1](別表38号)が予定鉄道路線となる。
- 1940年(昭和15年) - 長倉線(茂木 - 河井)が路盤竣工するが、開業できず。
- 1982年(昭和57年)11月:第二次特定地方交通線に選定。
- 1984年(昭和59年)6月:廃止対象路線として承認。
- 1987年(昭和62年)1月:「第6回真岡線特定地方交通対策協議会」を開催、第三セクター鉄道路線に転換する事を決定。
- 1988年(昭和63年)4月11日:第三セクター鉄道路線に転換、真岡鐵道真岡線として運行開始。
使用車両[編集]
SLに牽引される客車はもはや希少車となった50系による3両編成で運転され、牽引するSLにはC12形66号機が、車両回送用の機関車にはDE10形1535号機が使用される。
それ以外の旅客列車は炭治郎列車もといモオカ14形による1または2両編成の気動車で原則運転される。
かつては通常の旅客列車に開業時から使用のモオカ63形、車両回送用の機関車にDD13形55号機、SLの予備用にC11形325号機を保有していたが、C11は東武鉄道に売却となり、それ以外も淘汰され現存しない。
外部リンク[編集]
- 真岡鐵道 - 公式サイト。
脚注[編集]
- 注
- 出典
JR東日本の鉄道路線 |
特定地方交通線/公団凍結線/その他国鉄工事線 |