伊勢鉄道伊勢線

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
伊勢線 > 伊勢鉄道伊勢線

伊勢鉄道伊勢線(いせてつどういせせん)は、伊勢鉄道が運営する鉄道路線である。

概要[編集]

三重県四日市市津市鈴鹿市経由で短絡して結ぶ鉄道路線である。1965年着工、1973年開業。かつては日本国有鉄道が所有、運営していた。この時は南四日市駅河原田駅関西本線との二重戸籍区間であったが、伊勢鉄道転換の際に起点を河原田駅に変更した。このため南四日市駅 - 河原田駅間の南側で関西本線の線路別3線区間となる。なお、関西本線と伊勢鉄道の分岐点は南四日市駅構内扱いとなる。

線内には踏切地平駅玉垣駅河原田駅側に1箇所のみ存在[注 1]し、他の鉄道道路とは全て立体交差である。

近鉄名古屋線がほぼ並行する環境だが、かつては津以南でも海岸沿いに松阪港経由で伊勢市まで結ぶ貨物主体の南伊勢線計画があり、当線も当時の新線のご多聞にもれず、同様に貨物主体の路線として計画されたが、津松阪港コンビナート計画が潰えて大量貨物の見込みがなくなった。
結果、四日市 - 津間の短絡機能だけ頼りにされ、その機能を活かした特急「くろしお」、「南紀」も近鉄特急の前には多勢に無勢で、名古屋駅紀勢本線津駅以南を運行の急行紀州は、開通後も全て伊勢線を通過せず、従来どおり主要駅である亀山駅を経由する列車が残って廃止されたくらいだった。
人口の少ない丘陵寄りの路線で、普通列車も列車本数、運賃と速度いずれにも近鉄に勝ち目がなく、第二次特定地方交通線に指定されたが、多気町に工場を持つダイヘンが大物貨物輸送の不便を訴えたことから存続が模索され、国鉄分割民営化直前の1987年3月27日に所有、運営を伊勢鉄道に移管した。

転換直後は全線単線だったが、世界まつり博輸送対応で1993年に中瀬古以北が複線化された。

路線データ[編集]

運用[編集]

東海旅客鉄道との間でキハ85系使用の特別急行列車キハ75形使用の快速列車が運転され、長距離列車の通過運賃に依存している。
青春18きっぷは使えず、別途運賃の支払いが必要だが、「青空フリーパス」など運賃別払い無しで乗れる企画きっぷもある[1]

線内運転のイセIII型使用の普通列車が1時間に1本程度運転されている。しかし、国鉄再建法制の制約から、並行して運営されている近鉄名古屋線に対抗した運賃設定ができず、普通列車は列車本数、速度いずれも近鉄より劣り、F1シーズン以外はワンマン運転で充分な程の沿線輸送が中心。車両数が4両と少ないため基本的に2両以上では運転されない。なお、イセIII形は置き換え計画が四日市市より示されている。
F1開催時は、自社車両が連結運転をする他、JR東海からも車両を借りて運転している。

沿線状況[編集]

ワンマン列車主体だが、第三セクター化後、太陽の街の住宅街や大学が誘致された中瀬古など人口の多い地区もある。また、標準軌の路線が無い多気郡玉城町熊野市など東紀州地方と名古屋を直通する最短ルートである他、鈴鹿市の神戸地区から名古屋や伊勢市へ行くには一番便利であり、中長距離の移動にも役に立っている。

経営[編集]

特定地方交通線転換の第三セクター鉄道としては希有な黒字経営を行っている。1986年営業係数は402であったが、1998年では98.6と改善した。東海旅客鉄道から特別急行列車が乗り入れる関係から北海道旅客鉄道東日本旅客鉄道東海旅客鉄道西日本旅客鉄道四国旅客鉄道九州旅客鉄道との間に通過連絡運輸を行っている。

駅一覧 (2022年現在)
営業キロ 駅名 運賃 駅構内配線 見出しテキスト
0.0 河原田駅 - 1面2線 セル内のテキスト
3.8 鈴鹿駅 220円 2面2線 セル内のテキスト
7.0 玉垣駅 260円 セル内のテキスト セル内のテキスト
9.1 鈴鹿サーキット稲生駅 300円 セル内のテキスト セル内のテキスト
11.1 徳田駅 300円 セル内のテキスト セル内のテキスト
12.7 中瀬古駅 360円 セル内のテキスト セル内のテキスト
14.0 伊勢上野駅 360円 セル内のテキスト セル内のテキスト
16.4 河芸駅 400円 セル内のテキスト セル内のテキスト
19.4 東一身田駅 440円 セル内のテキスト セル内のテキスト
22.3 津駅 520円 セル内のテキスト セル内のテキスト

歴史[編集]

路線の歴史
区間 キロ程 種別 年月日
日本国有鉄道
着工 1965年11月4日
南四日市駅-津駅 26.0km 開業 1973年9月1日
伊勢鉄道
河原田駅-津駅 22.3km 免許 1987年1月20日
河原田駅-津駅 22.3km 開業 1987年3月27日

批評[編集]

  • 鉄道アナリストの川島令三は、岡多線と共に、国鉄(JR)存続の失敗例としている。
  • 関西在住の鉄道評論家の寺本光照は、JRで存続のものの支線化している亀山 - 津間こそ三セク化できないかと鉄道雑誌で論評している。

関連項目[編集]

参考文献[編集]

脚注[編集]

  1. 貨物ヤードの計画があったため。
出典
[ヘルプ]
特定地方交通線/公団凍結線/その他国鉄工事線
第1次廃止対象路線 相生線 - 赤谷線 - 明知線 - 甘木線 - 岩内線 - 魚沼線 - 大畑線 - 角館線 - 香月線 - 勝田線 - 神岡線 - 木原線 - 久慈線 - 倉吉線 - 黒石線 - 興浜南線 - 興浜北線 - 小松島線 - 盛線 - 信楽線 - 清水港線 - 渚滑線 - 白糠線 - 添田線 - 高砂線 - 高森線 - 樽見線 - 妻線 - 日中線 - 美幸線 - 北条線 - 丸森線 - 万字線 - 三木線 - 宮古線 - 宮原線 - 室木線 - 矢島線 - 矢部線 - 若桜線
第2次廃止対象路線 会津線 - 足尾線 - 阿仁合線 - 伊勢線 - 胆振線 - 歌志内線 - 漆生線 - 越美南線 - 大隅線 - 上山田線 - 岩日線 - 佐賀線 - 志布志線 - 標津線 - 士幌線 - 瀬棚線 - 高千穂線 - 池北線 - 天北線 - 富内線 - 名寄本線 - 羽幌線 - 広尾線 - 二俣線 - 幌内線 - 松浦線 - 松前線 - 宮之城線 - 真岡線 - 山野線 - 湧網線
第3次廃止対象路線 伊田線 - 糸田線 - 岡多線 - 鍛冶屋線 - 大社線 - 田川線 - 長井線 - 中村線 - 能登線 - 宮田線 - 宮津線 - 湯前線
日本鉄道建設公団
工事凍結線
阿佐線 - 芦別線 - 井原線 - 今福線 - 岩内線 - 越美線 - 岡多線 - 小国線 - 小本線 - 狩勝線 - 岩日北線 - 白糠線・北十勝線 - 久慈線 - 下呂線 - 興浜線 - 根北線 - 小鶴線 - 阪本線 - 盛線 - 佐久間線 - 白糠線 - 瀬戸線 - 高千穂線 - 樽見線 - 智頭線 - 中津川線 - 南勝線 - 美幸線 - 氷見線 - 北越北線 - 北松線 - 丸森線 - 宮福線 - 名羽線 - 紅葉山線 - 野岩線 - 油須原線 - 鷹角線 - 呼子線
その他国鉄工事線 戸井線 - 長倉線 - 国鉄渥美線 - 今福線 (旧線)