真岡鐵道モオカ14形気動車
ナビゲーションに移動
検索に移動
真岡鐵道モオカ14形気動車(もおかてつどうもおか14がたきどうしゃ)とは、真岡鐵道真岡線にて運用される気動車の1形式。
概要[編集]
真岡鐵道ではモオカ63形が使用されていたが、これらはLE-CarIIであり、製造から10年をゆうに超え、老朽化も進んでいた。そこで、2002年より本形式を投入して従来車の置き換えを図ることにした。
最初の2両は富士重工業製のLE-DCシリーズとなっているが、途中で富士重工業が鉄道車両製造を撤退し、残りの7両は日本車輌製造で製造された。
構造[編集]
最初の2両はLE-DCシリーズに準拠するが、より一般の鉄道車両に近い車体構造となっている。それ以外は日本車輌製造製軽快気動車シリーズの構造となった。
塗色は一般公募で決まり、上部が濃淡の緑のモザイク、下部がオレンジ塗装に白い破線を配したデザインとなった。地元の子どもたちからはスイカと親しまれてきたが、どう見ても鬼滅の刃の竈門炭治郎の羽織でしかない[1]。
室内は最初の2両のみセミクロスシート、それ以外はロングシートである。
エンジンはコマツ製の、出力が355psであるSA6D125H-1で、液体変速機もコマツ製の変速1段・直結2段のものとなっている。台車は富士重工業製のFU56系ボルスタレス台車となっている。
ブレーキ方式はSMEではなく、電気指令式ブレーキとしており、モオカ63との併結は不可能である。
運用[編集]
2006年までに計9両を増備し、モオカ63をすべて淘汰した。
基本的には1両で運用されるが、朝夕は2両に増結される場合がある。花火大会の際には3両運用も存在する。
関連項目[編集]
- 日本車輌製造製タイプ
- LE-DC最新型タイプ