JR名松線
東海旅客鉄道 名松線 | |
---|---|
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | 三重県 |
種類 | 普通鉄道(在来線・地方交通線) |
起点 | 松阪駅 |
終点 | 伊勢奥津駅 |
駅数 | 15駅 |
電報略号 | メシセ |
開業 | 1929年8月25日 |
最終延伸 | 1935年12月5日 |
所有者 | 東海旅客鉄道 |
運営者 | 東海旅客鉄道 |
使用車両 | 使用車両の節を参照 |
路線諸元 | |
路線距離 | 43.5 km |
軌間 | 1,067 mm |
線路数 | 全線単線 |
電化方式 | 全線非電化 |
閉塞方式 | 票券閉塞式(松阪駅 - 家城駅間) スタフ閉塞式(家城駅 - 伊勢奥津駅間) |
保安装置 | ATS-PT |
最高速度 | 65 km/h |
名松線(めいしょうせん)は、三重県松阪市の松阪駅から同県津市の伊勢奥津駅を結ぶ東海旅客鉄道(JR東海)の鉄道路線(地方交通線)である。電報略号はメシセ。
概要[編集]
雲出川沿いを走るローカル線で、JR東海随一の大赤字路線であり、廃線危機に2度も立たされてきたが、運、および努力で[注釈 1]救われたという経緯がある。
名張経由桜井方面や吉野方面に足を伸ばす構想(鉄道敷設法別表81号)だったが、ボツとなり現在に至る。
歴史[編集]
当初は松阪と桜井線の桜井を結ぶ予定で計画されたが、旧伊賀鉄道の西名張駅に接続する計画に変更される。最初に開業したのは松阪 - 権現前間で、伊勢奥津まで全通したのは1935年のこと。
過去何度も災害の度に不通になっており、1984年には第2次特定地方交通線として廃止対象にもなりかけたが、沿線道路の未整備により岩泉線とともに廃止を免れた。
2006年と2009年には深夜に突然幽霊列車が走り出す事件も発生しており、改善命令が出されてようやくなくなった。
2009年10月の台風の際は家城以北にて甚大な被害を受け、そのまま2度目の廃線危機に立たされたが、JR東海と沿線自治体の不断の努力の甲斐もあり2016年に復旧[注釈 2]。しかし、2022年現在も決して安泰とは言えず、JR東海全体の採算が悪くなるなどの事情があるといきなり廃止ということもあるので予断を許さない状況にある。
駅一覧[編集]
駅名 | 駅間営業キロ | 累計営業キロ | 接続路線 | 線路 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|
松阪駅 | - | 0.0 | 東海旅客鉄道:紀勢本線 近畿日本鉄道:M64 山田線 |
◇ | 松阪市 |
上ノ庄駅 | 4.2 | 4.2 | | | ||
権現前駅 | 2.8 | 7.0 | | | ||
伊勢八太駅 | 4.7 | 11.7 | | | 津市 | |
一志駅 | 1.3 | 13.0 | | | ||
井関駅 | 2.6 | 15.6 | | | ||
伊勢大井駅 | 2.9 | 18.5 | | | ||
伊勢川口駅 | 2.8 | 21.3 | | | ||
関ノ宮駅 | 2.0 | 23.3 | | | ||
家城駅 | 2.5 | 25.8 | ◇ | ||
伊勢竹原駅 | 3.7 | 29.5 | | | ||
伊勢鎌倉駅 | 4.3 | 33.8 | | | ||
伊勢八知駅 | 2.8 | 36.6 | | | ||
比津駅 | 3.1 | 39.7 | | | ||
伊勢奥津駅 | 3.8 | 43.5 | | |
過去の接続路線[編集]
- 伊勢川口駅 - 中勢鉄道(1943年2月廃線)
車両[編集]
名古屋車両区所属のキハ11形300番台が使用されるが、予備車が少ないため代走の際や多客期にキハ25が運用に入ることもある。
復旧前はキハ11形鋼製車が運用に入っていた。
運行形態[編集]
全区間で1時間半 - 2時間半に1本は確保されているが、交換設備と最高速度の関係でこれ以上の増発はできない。1日の本数は松阪 - 家城間が8往復、家城 - 伊勢奥津間が7.5往復となっている。通し列車は6往復のみで、それ以外は家城発着となる。
全列車が原則単行運転だが、多客期は2両編成となる。
今後[編集]
上記のように増発が全くできずに廃線すれすれをたどっていることから、JR再編でも行った際に伊勢鉄道に移管し、高速化・交換設備の復活等を進めるのも一つの手と感じるが、近鉄がほぼ並行する一志以南と近鉄とは離れている一志以西では依存度合に差があることが不安要素であり、沿線の白山高校の今後の動向も左右されると思われる。
脚注[編集]
- 注釈
- 出典
外部リンク[編集]
- 名松線 - JR東海
JR東海の鉄道路線 |