国鉄大隅線

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
大隅線から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

この路線は現在廃止されています。参考のために最新の廃止記録項目を以下に表示します:

  • 1987年3月14日をもって 日本国有鉄道国鉄大隅線 を廃止しました (第二次特定地方交通線への指定に伴う)

完全な記録を閲覧

大隅線(おおすみせん)は、かつて鹿児島県志布志町志布志駅国分市国分駅を結んでいた日本国有鉄道の鉄道路線のこと。

概要[編集]

大隅半島を約半周する鉄道。
大隅半島開発鉄道として期待されながら、全通は1972年(昭和47年)9月と遅めで、鹿児島空港が約半年前の同年4月に肥薩線に近い溝辺町(現・霧島市)へ移転済にも関わらず、空港連絡鉄道として活用されなかった。
また、鹿児島~垂水間で定着していた錦江湾を短絡横断する航路[注 1]に歯が立たず、鹿児島〜国分〜志布志間も、鹿屋や都城を廻らず、道路を最短距離で短絡[注 2]するバスが主流で、鉄道も西都城を経由した方が距離が短かった。
また、鹿屋駅も改軌後[注 3]は市街地から大きく南に離れ、大隅高山~古江間でも国道より南の吾平や高須を迂回したため、鹿屋都市圏の鉄道としても生かされずに、通学と帰省輸送以外は閑散としていた。1987年に特定地方交通線として全線廃止となった。

歴史[編集]

軽便鉄道の大隅鉄道により、1920年の鹿屋~高山間を皮切りに1926年までに古江~東串良間が762mm軌間で開通。
大隅鉄道は国鉄に買収され、国鉄買収後、古江線として、既存区間は改軌され、路線も志布志と海潟に延伸されたが、海潟から北への延伸は1972年まで遅れた。

現状[編集]

路線跡[編集]

えだ蔵氏が調査している限りでは、垂水付近に路盤が道路転用されている・古江駅の現存などしか確認できなかった。

代替交通[編集]

三州自動車がかつての沿線で路線バスを運行しているが、系統は分断されている。

なお、国鉄分民化後もJR九州バスが垂水まで運行していた国分線は2000年(平成12年)に廃線となった。

ダイヤ[編集]

急行「佐多」 鹿屋-志布志-宮崎
停車駅:鹿屋、大隅高山、志布志(1978年10月時点)
本数:一日1本(1978年10月時点)
概要:鹿屋と志布志・串間を日南線経由で結んでいた急行列車。1978年時点では最速種別。後に全区間快速化され、大隅線廃止後は紆余曲折をへて快速日南マリーン号として定着している。
快速 山川・西鹿児島-国分-鹿屋-志布志
停車駅:国分、大隅福山、大隅境、海潟温泉、垂水、古江、大隅高須、鹿屋、吾平、大隅高山、東串良、大隅大崎、志布志(1978年10月時点)
本数:一日1本、ただし西行は鹿屋以東で普通列車として運行し各駅停車(1978年10月時点)
概要:全線を走行する快速列車で、国分以西は急行「大隅」に併結されて西鹿児島まで直通していた。「佐多」ど同時期に全区間快速化された。

脚注[編集]

  1. 鹿児島鴨池港 - 垂水港を40分で結ぶ。
  2. 大隅線の大隅福山駅から国道10号経由で志布志線の岩川駅(曽於市)まで短絡する道路が整備されていた。
  3. 改軌前は市街地に近かったが行き止まりのスイッチバック駅だった。
出典