相鉄・JR直通線

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
相鉄線直通から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動
相模鉄道
東日本旅客鉄道
SO JR 相鉄・JR直通線
通称:SJ線
Through service to the Sōtetsu・JR Line
Sotetsu12101f@ShinzyukuST.jpg
新宿駅に乗り入れた相鉄12000系
所在地東京都神奈川県
起点新宿駅
終点海老名駅
駅数18駅
経由路線JR:山手線山手貨物線埼京線)、湘南新宿ライン品鶴線東海道貨物線
相鉄:相鉄新横浜線本線
路線記号JA JS SO
開業2019年11月30日
運営者相模鉄道
東日本旅客鉄道
貨物なし
使用車両JR:E233系(7000番台)川越車両センター
相鉄:12000系かしわ台車両センター
路線距離54.1Km
営業キロ57.0Km[* 1]
軌間1,067mm
線路数複線
電化方式直流1,500V
閉塞方式自動閉塞式
保安装置ATS-P
最高速度120Km/h
リンク相鉄線直通(JR東日本)

相鉄・JR直通線(そうてつ・ジェイアールちょくつうせん)は、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)が整備主体として建設中の神奈川東部方面線のうち、相鉄本線西谷駅から東海道貨物線横浜羽沢駅付近までの区間に連絡線を建設する事業の計画名である[1][2]

概要[編集]

この区間は2019年令和元年)11月30日相鉄新横浜線(西谷駅 - 羽沢横浜国大駅)として開業し、開業後は相模鉄道相鉄本線相鉄新横浜線JR東日本東海道本線東海道貨物線品鶴線)・山手線山手貨物線)を相互直通運転する運転系統の通称として用いられている。JRでは旅客案内上、川越駅大崎駅の相鉄線方面では「りんかい線直通」と併記される形で「相鉄線直通」として案内され、西大井駅武蔵小杉駅では各方面ごとに「相鉄線直通」「埼京線直通」と案内される[3][4][注 1]。新宿駅は実質、相鉄線専用のホームから発着する。相鉄線内は「JR線直通」または「埼京線直通」という名称で案内される。路線記号は新宿駅から大崎駅埼京線と共通・西大井駅から武蔵小杉駅湘南新宿ラインと共通。一部電車は新宿駅より池袋川越方面に直通する。
特急と各駅停車が運転されるが、停車駅の違いは西谷駅以西で生じる。

武蔵小杉 - 羽沢横浜国大間は、駅間距離が16.6kmあり、東京周辺でも最長クラスとなる。これだけ長距離ノンストップなら、特急・普通とも事実上の優等列車であり、クロスシート車を導入してほしい所だが、残念ながら全列車ロングシートである。
余談だが、東京周辺でクロスシートが導入されている路線は東海道線横須賀総武快速線湘南新宿ライン上野東京ライン宇都宮線高崎線)の一部車両と中央本線系統(中央線快速中央本線(高尾以西直通))の一部列車のみであり、クロスシートの導入率の少なさと東京周辺の混雑状況がうかがえる[注 2]。当路線は通勤路線でもあり、長距離なのはここの区間だけという点からも都心にはデメリットしか無いクロスシートの導入はないと考えられている[注 3][注 4]

途中、羽沢横浜国大駅から相鉄の新横浜線が北伸し、さらに東急電鉄の「東急新横浜線」が2023年(令和5年)に開通したが、JR車の乗り入れは行わない。2面2線の小さい駅で3方向からの路線をさばき切れるのかが焦点となるが、2023年のダイヤ改正でも相鉄・JR直通線に関する増発などの情報は出ていないため、さばき切れるだろう…。詳細は「相鉄・東急直通線」参照。

乗車特例[編集]

本系統が使用する東海道貨物線の東海道本線からの公式の分岐点は鶴見駅であるが、鶴見駅は京浜東北線しか停車しないため、新川崎・京浜東北線各駅・横浜駅以西からの羽沢横浜国大駅との往来において、武蔵小杉 - 鶴見 - 横浜間を往復乗車することができる。

運賃計算[編集]

当路線は途中鶴見駅を通過するが、鶴見駅には面積の都合上ホームがない。乗車特例の節でも述べた様に、東海道貨物線の公式の分岐駅は鶴見駅であるため、鶴見駅経由の運賃が出される。そのため、一部の駅では明らかに距離が多いのに近場の駅よりも安くなっているという現象が起きている。

路線[編集]

  • 特定都区市内制度適用範囲の駅 : 東京山手線内=東京都区内、=横浜市内
  • 累計営業キロ
    • 新宿駅 - 羽沢横浜国大駅間は新宿駅からの営業キロ、羽沢横浜国大駅 - 海老名駅間は羽沢横浜国大駅からの営業キロ
    • ( ) 内は品川駅・大井町駅経由の営業キロ。運賃計算に用いる営業キロについては#運賃計算#乗車特例を参照
  • 走行路線名…※1:東海道貨物線、※2:相鉄新横浜線
  • 停車駅
    • 各駅停車及び埼京線内の快速・通勤快速は表の全ての駅に停車する。なお、新川崎駅には停まらない。
    • 「特急」=相鉄線内を特急列車として運転する列車。(川越・)新宿から西谷までの各駅と二俣川、大和、海老名に停車する。(●=停車駅、|=通過駅)
  • 貨物関連については「品鶴線」および「東海道貨物線」を参照


事業者 正式路線名 走行線路 駅番号 駅名 駅間
営業
キロ
累計
営業
キロ
特急 接続路線 所在地
東日本旅客鉄道 朝時間帯の一部の列車は JA 埼京線川越線経由で川越まで直通運転
山手線 山手貨物線(埼京線 SJK
JA 11
新宿駅 - 0.0 JY 山手線 (JY 17)・JB 中央線(各駅停車) (JB 10)
JC 中央線(快速) (JC 05)・JS 湘南新宿ライン (JS 20)
JA 埼京線りんかい線直通 (JA 11)
OH 小田急線 (OH 01)・KO 京王線京王新線 (KO01)
S 都営新宿線 (S-01)・M 丸ノ内線 (M-08)
E 都営大江戸線 ⇒新宿駅 (E-27)・新宿西口駅 (E-01)
SS 西武新宿線西武新宿駅 (SS01)
東京都 新宿区
SBY
JA 10
渋谷駅 3.4 3.4 DT 東急田園都市線 (DT 01)・Z 半蔵門線 (Z-01)
TY 東急東横線 (TY 01)・F 副都心線 (F-16)
IN 京王井の頭線 (IN01)・G 銀座線 (G-01)
JY 山手線 (JY 20)・JS 湘南新宿ライン (JS 19)
JA 埼京線・りんかい線直通 (JA 10)
渋谷区
EBS
JA 09
恵比寿駅 1.6 5.0 JY 山手線 (JY 21)・JS 湘南新宿ライン (JS 18)
JA 埼京線・りんかい線直通 (JA 09)・H 日比谷線 (H-02)
OSK
JA 08
JS 17
大崎駅 3.6 8.6 JY 山手線 (JY 24)・JS 湘南新宿ライン (JS 17)
JA 埼京線 (JA 08)・R りんかい線 (R 08)〈大井町東京テレポート新木場方面〉
品川区
東海道本線 湘南新宿ライン(品鶴線 JS 16 西大井駅 5.6
 [* 2]
14.2
 [* 2]
JS 湘南新宿ライン (JS 16)・JO 横須賀線(・総武快速線直通 )(JO 16)〈品川東京千葉方面〉
MKG
JS 15
武蔵小杉駅 6.4 20.6 JS 湘南新宿ライン (JS 15)〈横浜茅ヶ崎小田原方面〉・JO 横須賀線 (JO 15)〈横浜・鎌倉逗子方面〉
JN 南武線 (JN 07)・TY 東急東横線 (TY 11)・MG 東急目黒線 (MG 11)
神奈川県 川崎市
中原区
※1 SO 51 羽沢横浜国大駅 16.6
[* 1]
37.2
(34.3)
[* 1]
 SO 相鉄・東急直通線新横浜目黒方面〉 横浜市 神奈川区
相模鉄道 ※2 0.0
SO 08 西谷駅 2.1 2.1 SO 相鉄線〈横浜方面〉 保土ケ谷区
本線
SO 09 鶴ケ峰駅 1.6 3.7   旭区
SO 10 二俣川駅 2.0 5.7 SO 相鉄いずみ野線湘南台方面〉
SO 11 希望ヶ丘駅 1.7 7.4  
SO 12 三ツ境駅 1.4 8.8   瀬谷区
SO 13 瀬谷駅 1.9 10.7  
SO 14 大和駅 1.9 12.6 OE 小田急江ノ島線 (OE 05) 大和市
SO 15 相模大塚駅 1.9 14.5  
SO 16 さがみ野駅 1.2 15.7   海老名市
SO 17 かしわ台駅 1.3 17.0  
SO 18 海老名駅 2.8 19.8 OH 小田急線 (OH 32)・ 相模線
  1. a b c 武蔵小杉駅 - 羽沢横浜国大駅間は運賃計算上、鶴見駅を経由する。当区間には新川崎駅と鶴見駅があるが、経由する線路にホームがないため通過する。そのため、実際の距離と営業キロが異なる。
  2. a b 大崎駅 - 西大井駅間は、運賃計算上、品川駅経由扱い

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ただしJR東日本公式サイトにおいては、新宿駅~羽沢横浜国大駅の運転系統名として「相鉄線直通」の名称が設定されており、時刻表ページでは「相鉄線直通 相鉄線方面」「相鉄線直通 埼京線方面」のように使用されている[5]
  2. クロスシートは「ボックスシート」とも呼ばれ、シートが線路と平行ではなく、直角になっている。そのため、通路が狭くなってしまう=混雑の原因・座れる人数が減ってしまうなどのデメリットもある一方、長距離列車には背もたれが大きく疲れにくいなどの利点もある。
  3. どこかの第三セクターの新型車両のようなクロスシートなら混雑せずに導入も可能なのかもしれないが…。
  4. 現在使われているE233系、12000系ともに製造からまだ10年経つか経たないか…という新しい車両のため置き換えの話など当然出ておらず、中央線快速へのグリーン車のように新規中間車の製造がない限り導入はない。

出典[編集]

  1. 鉄道事業の旅客運賃(加算運賃)上限設定認可申請書”. 相模鉄道. 2019年11月12日確認。
  2. 鉄道事業の旅客運賃上限変更認可申請書”. 相模鉄道. 2019年11月12日確認。
  3. 駅構内図(西大井駅) - 東日本旅客鉄道
  4. 駅構内図(武蔵小杉駅) - 東日本旅客鉄道
  5. 相鉄線直通の駅」の一覧ページ - 東日本旅客鉄道

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

電車特定区間 JT 東海道線 - JO 横須賀線総武快速線 - JK 京浜東北線根岸線 - JH 横浜線* - JN 南武線*(・浜川崎支線)- JI 鶴見線 - JY 山手線 - JC 中央線快速電車 - JC 青梅線東京アドベンチャーライン - JC 五日市線 - JB 中央・総武線各駅停車 - JU 宇都宮線東北線・東京 - 宇都宮 - 黒磯間) - JU 高崎線 - JA 埼京線 - JJ 常磐快速線 - JL 常磐線各駅停車(綾瀬 - 取手間) - JE 京葉線* - JM 武蔵野線* - JS 湘南新宿ライン - 上野東京ライン - JA JS SO 相鉄・JR直通線
(*印は「東京メガループ」)
郊外路線 川越線 - 相模線 - 八高線 - JT 伊東線 - 常磐線(関東地区東北地区/取手 - いわき - 浪江間) - JC CO 中央本線(関東地区信越地区/高尾 - 小淵沢 - 塩尻間)・辰野支線 - 篠ノ井線(塩尻 - 松本間)
房総地区 JO 総武本線 - JO 成田線(・空港支線我孫子支線) - 鹿島線 - 外房線 - 東金線 - 内房線 - 久留里線
北関東地区 八高線 - 信越本線(高崎 - 横川間) - 上越線(高崎 - 渋川間) - 吾妻線 - 両毛線 - 水戸線 - 日光線 - 烏山線
計画中 羽田空港アクセス線
相模鉄道の路線
現有路線

本線 - いずみ野線 - 厚木線(車両回送・車両搬入のみ) - 相鉄新横浜線神奈川東部方面線 相鉄・JR直通線/東急新横浜線直通)

廃止路線 *相模線 - 貨物線 - 厚木航空隊線(在日米軍専用線
*は戦時買収による譲渡路線
路線 JT 東海道線JK 京浜東北線 - JO 横須賀線 - JS 湘南新宿ライン - 上野東京ライン - JA JS SO 相鉄・JR直通線) - 東北本線JU 宇都宮線 - JU 高崎線 - JK 京浜東北線 - JA 埼京線 - JS 湘南新宿ライン - 上野東京ライン) - JY 山手線 - 赤羽線JA 埼京線) - JC 中央線快速 - JB 中央線各駅停車 - JO 総武快速線 - JB 総武線各駅停車 - JJ 常磐快速線 - JL 常磐緩行線 - JE 京葉線 - JM 武蔵野線
車両基地
現有組織 東京総合車両センター - 尾久車両センター - 松戸車両センター - 大宮総合車両センター - 大総車セ東大宮センター - さいたま車両センター - 川越車両センター - 小山車両センター - 長野総合車両センター - 松本車両センター - 鎌倉車両センター - 鎌車セ中原支所 - 鶴見線営業所 - 国府津車両センター - 高崎車両センター - ぐんま車両センター - 豊田車両センター - 三鷹車両センター - 勝田車両センター - 幕張車両センター - 幕車セ木更津派出 - 京葉車両センター
廃止組織 田町車両センター - 品川運転所
乗務員区所
現有組織 丸の内車掌区 - 東京車掌区 - 池袋運輸区 - 新宿運輸区 - 大崎運輸区 - 田町運転区 - 大田運輸区 - 中野電車区 - 中野車掌区 - 綾瀬運輸区 - 我孫子運輸区- 東京電車区 - 上野運輸区 - 田端運転所
廃止組織 池袋運転区 - 池袋車掌区 - 品川運転区 - 品川車掌区 - 下十条運転区 - 松戸運転区 - 松戸車掌区 - 蒲田電車区 - 蒲田車掌区 - 上野運転区 - 上野車掌区
路線 JT 東海道線JK 京浜東北線 - JS 湘南新宿ライン - JA JS SO 相鉄・JR直通線) - JO 横須賀線JS 湘南新宿ライン) - JN 南武線浜川崎支線 - JI 鶴見線 - JH 横浜線 - JK 根岸線 - 相模線 - JT 伊東線
車両基地・車両工場
現有組織 鎌倉車両センター - 鎌倉車両センター中原支所 - 国府津車両センター
廃止組織 大船工場
乗務員区所
現有組織 横浜運輸区 - 川崎運輸区 - 大船運輸区 - 茅ヶ崎運輸区 - 国府津運輸区 - 熱海運輸区 - 鶴見線営業所 - 相模原運輸区
廃止組織 東神奈川電車区 - 東神奈川車掌区