相鉄・東急直通線
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
提案 |
トークページ に提案があるようです。 |
![]() |
意見募集 |
ページの分割に関する意見が出されています。 議論は「トークページ」で行われています。 |
SO SH 相鉄・東急直通線 (相鉄新横浜線・東急新横浜線) | |
---|---|
基本情報 | |
国 | ![]() |
所在地 | 神奈川県横浜市 |
起点 | 羽沢横浜国大駅 |
終点 | 日吉駅 |
駅数 | 4 |
開業 | 2022年(令和4年)度下期予定 |
所有者 | 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 |
運営者 | 相模鉄道・東急電鉄 |
路線諸元 | |
路線距離 | 約10.0 km |
軌間 | 1,067 mm |
電化方式 | 直流1,500 V 架空電車線方式 |
相鉄・東急直通線 (そうてつ・とうきゅうちょくつうせん) とは、相模鉄道が西谷駅から新横浜駅まで、東急電鉄が新横浜駅から日吉駅までを運営する鉄道路線。
概要[編集]
2019年に開業している西谷駅から羽沢横浜国大駅間に続く相鉄線の都心直通計画のひとつとして計画された路線で2023年3月18日に羽沢横浜国大駅から日吉駅まで開業予定。新横浜駅は相鉄と東急の共同管理となる。
2社のエリア間の調整で新横浜駅を境に相鉄新横浜線と東急新横浜線の2社に分かれ、案内上は相鉄線直通・東急線直通と案内される可能性が高い。大半の列車で運行が一体とみられているが、相鉄・JR直通線と違い、一部の列車は新横浜駅折り返しで、東急新横浜線のみとの相互直通運行となる予定。
本路線開業で相鉄線から都心へのアクセスが大幅に向上するほか、相鉄・東急沿線から東海道新幹線への乗り継ぎの利便も向上する。
運行[編集]
相鉄線は、本線は東急目黒線との直通、いずみ野線は東急東横線との直通が基本となる予定。
日吉駅での東急東横線および東急目黒線への直通が決定している。直通電車は日中1時間に4 - 8本程度運転される。
目黒駅から都営三田線への直通も行う。また、東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道線へも直通するが、日中は新横浜折り返しで相鉄線直通は朝夕のみの予定。
渋谷駅から東京メトロ副都心線・東武東上線へ直通。西武鉄道は西武有楽町線経由での直通列車は設定しないことを決めた。
なお、2022年12月時点では、相鉄線直通列車の概要は公表されたが、東急新横浜線のみの相互直通列車の詳細は不明。
駅一覧[編集]
路線 | 駅番号 | 駅名 | 駅間キロ | 累計キロ | 接続路線 | 所在地 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SO 相鉄本線・相鉄いずみ野線直通 | ||||||||||
相鉄新横浜線 | SO 08 | 西谷駅 | - | 0.0 | SO 相鉄本線(横浜方面) | 保土ケ谷区 | ||||
SO 51 | 羽沢横浜国大駅 | 2.1 | 2.1 | SO 相鉄・JR直通線(新宿方面) | 神奈川区 | |||||
0.0 | ||||||||||
SO 52SH 01 | 新横浜駅 | 4.2 | 4.2 | ![]() JH 横浜線 (JH 16)・B 横浜市営地下鉄ブルーライン (B 25) |
港北区 | |||||
東急新横浜線 | ||||||||||
SH 02 | 新綱島駅 | 3.6 | 7.8 | |||||||
SH 03MG 13TY 13 | 日吉駅 | 2.2 | 10.0 | TY 東急東横線 (TY 13)(横浜方面) G 横浜市営地下鉄グリーンライン (G 10) | ||||||
MG 東急目黒線・TY 東急東横線直通 |
外部リンク[編集]
相模鉄道の路線 |
東急電鉄 (東急) の鉄道路線 |