豊田車両センター

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
豊田車両センター
JRE233-0-H50.jpg
配置車両のE233系
基本情報
日本国旗.png日本
所在地東京都日野市
鉄道事業者東日本旅客鉄道
帰属組織首都圏本部
所属略号八トタ→都トタ
最寄駅豊田駅
管轄車両JR東日本E233系電車
旧称豊田電車区
開設1963年昭和38年)11月24日
車両基地概要
留置線本数23本
検査線本数5本
洗浄線本数3本
その他設備通路線2本
引上線1本
車両洗浄機1機
車輪転削機1機
最大収容両数460両
配置両数
電車713両
合計713両
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが豊田車両センターの項目をおカタく解説しています。

豊田車両センター(とよだしゃりょうせんたー)とは、東京都日野市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)の車両基地である。首都圏本部管轄。

中央本線豊田駅に近接している。

概要[編集]

中央線快速青梅線五日市線系統の車両の所属先。所属略号は「都トタ[注釈 1]

歴史[編集]

配置車両[編集]

編成名については略号(トタ)は省略している。

現在[編集]

E233系(716両)

詳細は「E233系の編成一覧」を参照

  • 10両固定のT編成43本(T1 - T42・T71編成)[注釈 2]、4両+6両のH編成17本(H43 - H59編成)[注釈 3]、青梅線・五日市線向けの4両編成8本(P518・青461・青462・P521・青464・P523 - P525編成)、同じく青梅線・五日市線向けの6両編成10本(青660 - 青669編成)、そして順次組み込み予定の新製グリーン車12本分が在籍している。すべて0番台である。T編成は東京-大月青梅間、H編成は東京-富士山河口湖間、青編成・P編成は立川 - 奥多摩武蔵五日市間にてそれぞれ運用される。
  • 中央線快速・青梅線・五日市線系統で運用されている。一部列車は富士急行線にも直通する。以前は八高線にも直通していた。
209系(20両)

詳細は「209系の編成一覧」を参照

  • 10両固定編成2本(8182編成)が在籍している。双方とも1000番台。
  • E233系とは異なり、中央線で使用される。信号装置の関係で東京高尾宮ノ平間限定で運用される。そのため運用も基本は97T・99Tの固定運用が割り振られている。
    • E233系のグリーン車対応工事に伴う運用離脱中の予備車の確保目的で、松戸車両センターから転属となった。
    • 編成札などは松戸区時代から取り換えられておらず、新規にLCD・自動放送を設置することはしなかった。但し、81編成ではLED化改造がされている。
201系(1両)
  • クハ201-1のみ保留車として在籍している。
  • 以前は車輪添削庫近くの留置線に留置されていたが、最近では検修庫内に移動されている。

過去[編集]

30系31系40系50系72系
  • 青梅線向けに運用された。
101系
  • 中央線快速系統編成と武蔵野線編成が配置された。
  • 中央線快速系統向け編成は1985年(昭和60年)3月14日付で、武蔵野線向け編成は1986年(昭和61年)11月1日付で撤退した。
103系
  • 101系と同じく、中央線快速系統編成と武蔵野線編成が配置された。
  • 中央線快速向け編成は1983年(昭和58年)3月までに撤退。201系の導入が進んだため、他の103系よりも早い置き換えとなった。
  • 青梅・五日市線向けの編成は2002年(平成14年)までに三鷹電車区から転入してきた201系によって置き換えられた。
  • 武蔵野線向け編成は205系と共に2004年(平成16年)3月13日付で京葉電車区へ移管された。
115系
  • 中央本線向けのM1~12編成(3両編成)、波動用のM40編成(6両編成)、訓練車のW2編成(4両編成)が配置されていた。塗装は全編成スカ色
  • 中央本線向けの編成は長野総合車両センターの211系N編成に運用が移管されたため、2015年に撤退した。
  • 訓練車のW2編成はM40編成の中間車3両を組み込み2014年(平成26)1月27日に長野へ回送され翌日付で廃車となった。残りのM40編成3両も2014年7月に廃車となった。
189系
  • 松本運転所(現・松本車両センター)から転入したM50編成、大宮総合車両センターから転入したM51・M52編成が所属していた。いずれも波動用として運用されていた。
  • M50編成はあずさ色、M51編成は国鉄特急色、M52編成はグレードアップあずさ色となっていた。
  • 2018年全廃。
201系(クハ201-1を除く)
  • 中央快速線系統向けに運用された。
  • E233系が導入された際にT編成(10両固定編成)の編成番号のうち、T1~T34が重複するため、一部編成を除いて既存の編成番号に100を足した番号に改番された。また、編成組み換えを行わなかった一部のH編成(10両分割編成)についても編成番号がT100番代に改番かれた。
  • 2008年3月に青梅線・五日市線で、2010年(平成22年)10月14日に中央線での定期運行を終了した。
205系0番代・5000番代500番代
  • 武蔵野線向け編成と相模線向け編成が配置された。
  • 相模線向け編成は1991年(平成3年)3月16日に相模線電化開業のため配置されたが、1996年(平成8年)12月1日横浜支社発足に伴って国府津電車区へ転属となった。
  • 武蔵野線向け編成は、1991年に新製投入されたメルヘン顔の編成と、103系置き換え及び運用増発のために山手線などから転入してきた原型顔の編成が在籍していた。2004年(平成16年)3月13日付で103系と共に京葉電車区へ移管された。

他所属車両留置[編集]

松本車両センターE353系や、長野総合車両センター211系N編成、京葉車両センターの209系・E231系鎌倉車両センターE259系などが留置される時間帯や場合がある。

また2021年までは、幕張車両センター所属のE257系500番台が豊田車両センターに常駐し、臨時のホリデー快速や富士急行線直通列車などの波動輸送に利用されていた。ファンの間では豊田常駐と呼ばれて親しまれていたが、5500番代の改造によってこの常駐運用は消滅している。

脚注[編集]

[ヘルプ]

出典[編集]

  1. a b c d e f g h i j k l m n o p 豊田車両センターの歴史~豊田車両センターまつり・こぼれ話~(H24.11.24)” (2022年11月29日). 2022年10月1日確認。
  2. “JR7社14年のあゆみ”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 9. (2001年4月2日 
  3. 中央線201系 引退へ”. KSWeb (2010年10月19日). 2022年10月5日確認。

注釈[編集]

  1. 2023年6月1日付で八トタから改称。
  2. このうちT24編成については、サロE233-2・サロE232-2の2両を連結した12両固定編成となっている。
  3. このうちH53編成についてはサロE233-3・サロE232-3の2両を、H57編成についてはサロE233-1・サロE232-1の2両を連結した12両分割編成となっている。

関連項目[編集]

路線 JT 東海道線JK 京浜東北線 - JO 横須賀線 - JS 湘南新宿ライン - 上野東京ライン - JA JS SO 相鉄・JR直通線) - 東北本線JU 宇都宮線 - JU 高崎線 - JK 京浜東北線 - JA 埼京線 - JS 湘南新宿ライン - 上野東京ライン) - JY 山手線 - 赤羽線JA 埼京線) - JC 中央線快速 - JB 中央線各駅停車 - JO 総武快速線 - JB 総武線各駅停車 - JJ 常磐快速線 - JL 常磐緩行線 - JE 京葉線 - JM 武蔵野線
車両基地
現有組織 東京総合車両センター - 尾久車両センター - 松戸車両センター - 大宮総合車両センター - 大総車セ東大宮センター - さいたま車両センター - 川越車両センター - 小山車両センター - 長野総合車両センター - 松本車両センター - 鎌倉車両センター - 鎌車セ中原支所 - 鶴見線営業所 - 国府津車両センター - 高崎車両センター - ぐんま車両センター - 豊田車両センター - 三鷹車両センター - 勝田車両センター - 幕張車両センター - 幕車セ木更津派出 - 京葉車両センター
廃止組織 田町車両センター - 品川運転所
乗務員区所
現有組織 丸の内車掌区 - 東京車掌区 - 池袋運輸区 - 新宿運輸区 - 大崎運輸区 - 田町運転区 - 大田運輸区 - 中野電車区 - 中野車掌区 - 綾瀬運輸区 - 我孫子運輸区- 東京電車区 - 上野運輸区 - 田端運転所
廃止組織 池袋運転区 - 池袋車掌区 - 品川運転区 - 品川車掌区 - 下十条運転区 - 松戸運転区 - 松戸車掌区 - 蒲田電車区 - 蒲田車掌区 - 上野運転区 - 上野車掌区