尾張国

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
尾張から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

尾張国(おわりのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった律令国の一つ。尾州(びしゅう)とも称される。

地理[編集]

太平洋伊勢湾に面し、東海道に属していた。濃尾平野美濃国と尾張国の頭文字を取って名付けられている。ざっくりいえば現在の愛知県西部に対応する。

名称[編集]

名称の由来は「尾張」と「尾治」の2つがある。しかし「尾治」については過去の木簡や文献に現れるだけで、現代「尾治」という呼称は使われていない。

歴史[編集]

7世紀頃に律令制が敷かれると、およそ現在の尾張地方と呼ばれる地域が尾張国として行政区画として制定された。

室町時代は斯波氏が尾張の守護大名で有った。斯波氏の守護代織田氏が実力を持ち、応仁の乱の混乱の中、織田信定が弾正忠家の基盤を築き、織田信秀が勢力を拡大した。信秀の死後は織田信長が家督を継ぐ。信長は斯波氏が信長追放を企てると斯波氏を追放し戦国大名織田氏の領国となる。

織豊期の1586年に木曽川の流路が変わり、海西、中島、葉栗の3郡が木曽川で二分。豊臣秀吉の裁定で、3郡の木曽川の右岸(西側)地域は美濃国の所属となった。これらは、現在の岐阜県海津市の一部と羽島市羽島郡に相当する。

現代の自治体[編集]

江戸時代以降の尾張国域は、およそ以下の市町村が該当する。

名古屋市一宮市小牧市犬山市江南市岩倉市稲沢市津島市春日井市瀬戸市北名古屋市清須市尾張旭市日進市大府市豊明市東海市常滑市知多市愛西市弥富市あま市長久手市東郷町南知多町大口町扶桑町豊山町飛島村大治町蟹江町東浦町阿久比町武豊町美浜町

関連項目[編集]


律令制下の国名(旧国名)一覧
畿内 山城国 / 大和国 / 河内国 / 和泉国 / 摂津国
東海道 常陸国 / 下総国 / 上総国 / 安房国 / 武蔵国 / 甲斐国 / 相模国 / 伊豆国 / 駿河国 / 遠江国 / 三河国 / 尾張国 / 伊賀国 / 伊勢国 / 志摩国
西海道 豊前国 / 豊後国 / 筑前国 / 筑後国 / 肥前国 / 肥後国 / 日向国 / 大隅国 / 対馬国 / 壱岐国
南海道 紀伊国 / 淡路国 / 讃岐国 / 阿波国 / 土佐国 / 伊予国
東山道 陸奥国 / 出羽国 / 下野国 / 上野国 / 信濃国 / 飛騨国 / 美濃国 / 近江国
山陽道 播磨国 / 美作国 / 備前国 / 備中国 / 備後国 / 安芸国 / 周防国 / 長門国
山陰道 丹波国 / 丹後国 / 但馬国 / 因幡国 / 伯耆国 / 出雲国 / 石見国 / 隠岐国
北陸道 佐渡国 / 越後国 / 越中国 / 能登国 / 加賀国 / 越前国 / 若狭国