能登国
ナビゲーションに移動
検索に移動
能登国(のとのくに)はかつて日本の地方行政区分だった令制国の一つである。能州の別称がある。北陸道に属し、能登半島の大半を占めた。
概要[編集]
現在の石川県能登地方が旧国域である。
元は越前国の国域で、加賀国よりも早く分立したものの、一時越中国に併合されていた。
歴史[編集]
律令制下[編集]
室町末期[編集]
畠山氏が在国守護として支配したが、戦国末期に追放され、代わりに前田利家が七尾城に入った。
江戸期〜明治維新[編集]
幕藩体制下では外様大名の前田氏の支配下だった。
現状[編集]
現在は石川県の宝達志水町以北が能登地方に該当し、石川県の地域区分や天気予報の予報区域に使われている。
さらに、能登地方を三分する区分も使われる。