備中国

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

備中国(びっちゅうのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。現在の岡山県高梁新見井原浅口の各市や倉敷市の大半、岡山市北区南西部など県西部に相当する。

概要[編集]

旧吉備国から分割の3国の一つ。律令期は山陽道に属した。
織田政権末期は毛利方の清水元治が備中高松城主となったが羽柴秀吉の水攻めで自刃。秀吉は切腹を見届けた後、中国大返しを行った。決着後、3郡が毛利方から宇喜多秀家の所領になった。
近世は、まず小早川秀秋の領地になったが無嗣断絶後は、一部が岡山藩福山藩の領地となり、他に足守藩備中松山藩新見藩などが立藩した。
明治4年(1871年)の廃藩置県により深津県に統合され、明治5年(1872年)には笠岡に県庁を置き備中国全体と備後国南部を県域とする小田県と改称される。
明治8年(1875年)に小田県は全域が岡山県に合併。その後、備後国域が広島県に移管された。


律令制下の国名(旧国名)一覧
畿内 山城国 / 大和国 / 河内国 / 和泉国 / 摂津国
東海道 常陸国 / 下総国 / 上総国 / 安房国 / 武蔵国 / 甲斐国 / 相模国 / 伊豆国 / 駿河国 / 遠江国 / 三河国 / 尾張国 / 伊賀国 / 伊勢国 / 志摩国
西海道 豊前国 / 豊後国 / 筑前国 / 筑後国 / 肥前国 / 肥後国 / 日向国 / 大隅国 / 対馬国 / 壱岐国
南海道 紀伊国 / 淡路国 / 讃岐国 / 阿波国 / 土佐国 / 伊予国
東山道 陸奥国 / 出羽国 / 下野国 / 上野国 / 信濃国 / 飛騨国 / 美濃国 / 近江国
山陽道 播磨国 / 美作国 / 備前国 / 備中国 / 備後国 / 安芸国 / 周防国 / 長門国
山陰道 丹波国 / 丹後国 / 但馬国 / 因幡国 / 伯耆国 / 出雲国 / 石見国 / 隠岐国
北陸道 佐渡国 / 越後国 / 越中国 / 能登国 / 加賀国 / 越前国 / 若狭国