大隅国
ナビゲーションに移動
検索に移動
大隅国(ひだのくに)はかつて日本の地方行政区分だった令制国の一つである。隅州の別称がある。西海道に属していた。
概要[編集]
江戸期〜明治維新[編集]
幕藩体制下では外様大名の島津氏が支配(薩摩藩)。
明治維新後、一時都城県の県域となったが1873年に旧薩摩国の一部とともに鹿児島県の東部となった。
現状[編集]
九州地方に属している。
現在は九州本土の鹿屋市・垂水市・霧島市・曽於市などが大隅地方に該当し、鹿児島県の地域区分や天気予報の予報区域に使われている。ちなみに1883年(明治16年)に宮崎県が再置された際、日向国だった南諸県郡が鹿児島県に残留したため、大隅地方は九州本土で旧大隅国の国域より東側で広い。なお、1897年(明治30年)には桜島が薩摩側の鹿児島郡に編入されている。
脚注[編集]