中央本線の地理歴史

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
中央本線 > 中央本線の地理歴史

中央本線の歴史は、甲武鉄道鉄道院鉄道省日本国有鉄道によって建設、改良された経緯について述べるものである。

概要[編集]

沿線は山岳地帯で、平野部が少なく、僅かに河川沿いの沖積平野に点在する宿場町を縫うように建設された。この路線の建設目的は様々で、軍事的な理由ものほか、沿線の豊富な木材の輸送も大きい。完成当時は日本最長だった笹子隧道や、いくつかの橋梁など、最新の土木工学を結集して建設された路線である。それらの明治時代に作られた土木構造物は後述のとおり、輸送力増強と速度向上のために1960年代から次々と更新されて役目を終えた。

沿革[編集]

東京京都の両京間を結ぶ官設鉄道東海道沿いの建設で決着後の1892年(明治25年)に制定された鉄道敷設法(旧法)に沿って建設された。

石和~関東間の路線検討[編集]

その際、石和駅以東で甲州街道に沿って甲武鉄道によって開通していた八王子駅から笹子峠越えで建設するか、鎌倉往還に沿って東海道本線(当時)の御殿場駅から分岐させて御坂峠越えで建設するかで考え方の相違があったが、甲武鉄道接続で建設された。
笹子トンネル西側では、初鹿野(現・甲斐大和)~山梨市間で勾配緩和のため、国道20号沿いでなく塩山を迂回している。

石和~塩尻間[編集]

石和~甲府〜韮崎間と上諏訪〜岡谷間は生糸産出地が多かった甲州街道に沿っているが、韮崎〜上諏訪間は甲州街道のほぼ北東寄りをスイッチバック駅を交えて建設された。難所の塩尻峠は、上伊那郡への配慮も兼ねて回避して、辰野経由ルートとなった。
加えて、塩尻は塩尻宿近くでなく、江戸時代、寒村だった西寄りの大門地区に篠ノ井線の駅が先行開業し、遅れて中央本線と接続された。

洗馬以西の通過ルート争い[編集]

洗馬以西は中山道幹線計画以来の中山道沿いおよび下街道沿いの土岐津・勝川ルートだけでなく、中馬街道(伊那町・飯田・西三河経由)沿いや、陶磁器で栄えた駄知や笠原や瀬戸を経由するルートで争いがあった。
結局、1911年に中山道沿いの現在ルートで完成したが、峠の険しい妻籠宿付近は避けられ、本山宿付近は至近を通過するにも関わらず駅が設けられず、大正末期に本山宿からかなり離れた日出塩に駅が設けられた。

開業[編集]

年月日 新規開業区間 以前の既設区間 備考
東線 西線
1889年4月11日 新宿駅   27.2km   立川駅 - - 甲武鉄道
1889年8月11日 立川駅   9.9km   八王子駅 新宿駅   27.2km   立川駅 - 甲武鉄道
1894年10月9日 牛込駅   5.7km   新宿駅 新宿駅   37.1km   八王子駅 - 甲武鉄道
1895年4月3日 飯田町駅   0.3km   牛込駅 牛込駅   42.8km   八王子駅 - 甲武鉄道
1900年7月25日 多治見駅   36.2km   名古屋駅 飯田町駅   43.1km   八王子駅 -
1901年8月1日 八王子駅   22.4km   上野原駅 飯田町駅   43.1km   八王子駅 多治見駅   36.2km   名古屋駅
1902年6月1日 上野原駅   11.4km   鳥沢駅 飯田町駅   65.5km   上野原駅 多治見駅   36.2km   名古屋駅
1902年10月1日 鳥沢駅   6.6km   大月駅 飯田町駅   76.9km   鳥沢駅 多治見駅   36.2km   名古屋駅
1902年12月21日 中津川駅   43.7km   多治見駅 飯田町駅   83.5km   大月駅 多治見駅   36.2km   名古屋駅 [注釈 1]
1903年2月1日 大月駅   18.7km   初鹿野駅 飯田町駅   83.5km   大月駅 中津川駅   79.9km   名古屋駅
1903年6月11日 初鹿野駅   27.6km   甲府駅 飯田町駅   102.2km   初鹿野駅 中津川駅   79.9km   名古屋駅
1903年12月15日 甲府駅   12.9km   韮崎駅 飯田町駅   129.8km   甲府駅 中津川駅   79.9km   名古屋駅
1904年12月21日 韮崎駅   35.9km   富士見駅 飯田町駅   142.7km   韮崎駅 中津川駅   79.9km   名古屋駅
1904年12月31日 御茶ノ水駅   1.7km   飯田町駅 飯田町駅   178.6km   富士見駅 中津川駅   79.9km   名古屋駅
1905年11月25日 富士見駅   27.5m   岡谷駅 御茶ノ水駅   180.3km   富士見駅 中津川駅   79.9km   名古屋駅
1906年6月11日 岡谷駅   27.7km   塩尻駅 御茶ノ水駅   207.8km   岡谷駅 中津川駅   79.9km   名古屋駅
1906年10月1日 - 御茶ノ水駅   235.5km   塩尻駅 中津川駅   79.9km   名古屋駅 甲武鉄道御茶ノ水駅-
八王子駅買収
1908年8月1日 坂下駅   9.9km   中津川駅 御茶ノ水駅   235.5km   塩尻駅 中津川駅   79.9km   名古屋駅
1908年4月19日 昌平橋駅   0.5km   御茶ノ水駅 御茶ノ水駅   235.5km   塩尻駅 坂下駅   89.8km   名古屋駅
1909年7月15日 南木曽駅   9.1km   坂下駅 昌平橋駅   236.0km   塩尻駅 坂下駅   89.8km   名古屋駅
1909年9月1日 野尻駅   9.2km   南木曽駅 昌平橋駅   236.0km   塩尻駅 南木曽駅   98.9km   名古屋駅
1909年12月1日 須原駅   6.3km   野尻駅 昌平橋駅   236.0km   塩尻駅 野尻駅   108.1km   名古屋駅
1909年12月1日 塩尻駅   21.1km   奈良井駅 昌平橋駅   236.0km   塩尻駅 須原駅   114.4km   名古屋駅
1910年10月5日 上松駅   11.4km   須原駅 昌平橋駅   257.1km   奈良井駅 須原駅   114.4km   名古屋駅
1910年10月5日 奈良井駅   6.6km   藪原駅 昌平橋駅   257.1km   奈良井駅 上松駅   125.8km   名古屋駅
1910年11月25日 木曽福島駅   7.3km   上松駅 昌平橋駅   263.7km   藪原駅 上松駅   125.8km   名古屋駅
1910年11月25日 藪原駅   5.7km   宮ノ越駅 昌平橋駅   263.7km   藪原駅 木曽福島駅   133.1km   名古屋駅
1911年5月1日 宮ノ越駅   8.3km   木曽福島駅 昌平橋駅   269.4km   宮ノ越駅 木曽福島駅   133.1km   名古屋駅 これにより全通。
1912年4月1日 万世橋駅   0.2km   昌平橋駅 昌平橋駅   410.8km   名古屋駅
1919年3月1日 神田駅   0.6km   万世橋駅 万世橋駅   411.0km   名古屋駅

改良[編集]

1983年にみどり湖経由の短絡ルートが開通した。

電化[編集]

年月日 新規電化区間 以前の電化区間 備考
東線 西線
1904年8月21日 甲武鉄道飯田町駅   10.4km   中野駅 - -
1904年12月31日 甲武鉄道御茶ノ水駅   1.7km   飯田町駅 飯田町駅   10.4km   中野駅 -
1908年4月19日 昌平橋駅   0.5km   御茶ノ水駅 御茶ノ水駅   12.1km   中野駅 -
1912年4月1日 万世橋駅   0.2km   昌平橋駅 昌平橋駅   12.6km   中野駅 -
1919年1月25日 中野駅   7.8km   吉祥寺駅 万世橋駅   12.8km   中野駅 -
1919年3月1日 神田駅   0.6km   万世橋駅 万世橋駅   20.6km   吉祥寺駅 -
1922年11月20日 吉祥寺駅   8.9km   国分寺駅 神田駅   21.2km   吉祥寺駅 -
1929年3月10日 国分寺駅   3.1km   国立駅 神田駅   30.1km   国分寺駅 -
1929年6月16日 国立駅   3.0km   立川駅 神田駅   33.2km   国立駅 -
1930年12月20日 立川駅   15.6km   高尾駅 神田駅   36.2km   立川駅 -
1931年4月1日 高尾駅   81.0km   甲府駅 神田駅   51.8km   高尾駅 -
1962年5月21日 上諏訪駅   18.0km   辰野駅 神田駅   132.8km   甲府駅 - [注釈 2]
1964年8月23日 甲府駅   67.8km   上諏訪駅 神田駅   132.8km   甲府駅
上諏訪駅   18.0km   辰野駅
-
1965年5月20日 辰野駅   18.2km   塩尻駅 神田駅   218.6km   辰野駅 -
1966年5月14日 多治見駅   36.2km   名古屋駅 神田駅   236.8km   塩尻駅 -
1966年7月1日 瑞浪駅   13.9km   多治見駅 神田駅   236.8km   塩尻駅 多治見駅   36.2km   名古屋駅
1968年8月16日 中津川駅   29.8km   瑞浪駅 神田駅   236.8km   塩尻駅 瑞浪駅   50.1km   名古屋駅
1973年5月27日 塩尻駅   94.9km   中津川駅 神田駅   236.8km   塩尻駅 中津川駅   79.9km   名古屋駅

路線改良[編集]

明治時代に完成した土木構造物は老朽化と、急曲線、急勾配によって速度制限、輸送力不足に陥った。さらに河川の氾濫や土砂災害から路線を守るために1960年代に入ると長大橋梁、長大隧道の建設を行うことにした。以下の例を示す。

鳥沢駅-猿橋駅[編集]

在来線は桂川沿いに鍋蔓形に湾曲しており、列車速度向上の妨げになっていた。1902年10月1日に完成したこの区間の土木構造物は老朽化しており、新線を建設し、在来線を廃止することとした。1968年9月24日に新線は開業した。

鳥沢駅-猿橋駅の新旧ルート比較
項目 旧ルート 新ルート
線路延長 (km) 4.1 3.4 0.7
線数 単線 複線
施工基面最高点 (m) 325 325 0
最急勾配 (‰) 25 20
最小曲線半径 (m) 300 600
区間内の主要トンネル (延長m) 大原トンネル (364) 猿橋トンネル (1222)

奈良井駅-藪原駅[編集]

1910年10月5日に開業したこの区間は、曲線改良と防災工学からの観点から複線化は別線新設とした。1969年9月29日に新線は開業した。

奈良井駅-藪原駅間の新旧ルート比較
項目 旧ルート 新ルート
線路延長 (km) 6.6 5.9 0.7
線数 単線 複線
施工基面最高点 (m) 972 970 0
最急勾配 (‰) 20 20
最小曲線半径 (m) 300 380
区間内の主要トンネル (延長m) 鳥居トンネル (1673) 鳥居トンネル (2157)

沿線状況[編集]

詳細は「よみもの:低品質なゴミ記事#沿線状況(1996年)」を参照

路線データ[編集]

この節は執筆の途中です この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!


周遊指定地[編集]

1964年10月1日ダイヤ改正[編集]

特急は運行していなかった。以下の急行が運行していた。

  • 急行ちくま: 大阪 - 名古屋 - 塩尻 - 長野 一日1往復
  • 急行赤倉: 名古屋 - 塩尻 - 新潟 一日1往復
  • 急行しなの: 名古屋 - 塩尻 - 長野 一日2往復
  • 急行あずみ: 名古屋 - 塩尻 - 長野 一日1往復
  • 急行白馬: 糸魚川、信濃森上 - 塩尻 - 新宿 一日2往復
  • 急行アルプス: 松本 - 塩尻 - 新宿 一日3往復
  • 急行上高地: 松本、塩尻 - 新宿 一日2往復
  • 急行たてしな: 上諏訪 - 新宿 一日1往復

1968年10月1日ダイヤ改正[編集]

東京駅-高尾駅[編集]

営業キロ 駅名 普通 快速 特別快速
0.0 東京駅 0433 0702 1002
1.3 神田駅 0435 0704 1004
2.6 御茶ノ水駅 0437 0707 1006
3.4 水道橋駅 0439
4.3 飯田橋駅 0441
5.8 市ケ谷駅 0443
6.6 四ツ谷駅 0445 0713 1011
7.9 信濃町駅 0447
8.6 千駄ヶ谷駅 0449
9.6 代々木駅 0451
10.3 新宿駅 0453 0718 1017
11.7 大久保駅 0455
12.8 東中野駅 0457
14.7 中野駅 0500 0723 1022
16.1 高円寺駅 0502 0726
17.3 阿佐ケ谷駅 0504 0728
18.7 荻窪駅 0507 0730
20.6 西荻窪駅 0509 0733
22.5 吉祥寺駅 0511 0736
24.1 三鷹駅 0514 0738 1032
25.7 武蔵境駅 0516 0741
27.4 東小金井駅 0519 0744
29.1 武蔵小金井駅 0521 0746
31.4 国分寺駅 0524 0750
34.5 国立駅 0528 0754
37.5 立川駅 0531 0757 1045
40.8 日野駅 0535 0801 1048
43.1 豊田駅 0538 0804 1052
47.4 八王子駅 0543 0810 1057
49.8 西八王子駅 0546 0814 1100
53.1 高尾駅 0550 0818 1104
終着駅

東京駅-名古屋駅[編集]

営業キロ 駅設備 駅名/列車番号 431M 421 409M 425
0.0 弁電赤+ 東京駅 急行
10.3 弁電+ 新宿駅 0615 1855 2355
37.5 弁電 立川駅 0649 0030
47.4 弁電 八王子駅 0703 1943 0043
53.1 高尾駅 0535 0712 0052
62.6 相模湖駅 0545 0725 0106
66.3 藤野駅 0549 0731 0112
69.8 上野原駅 0554 0735 アルプス8号 0117
74.0 四方津駅 0559 0741 0124
77.6 梁川駅 0604 0748 0130
81.2 鳥沢駅 0608 0753 0136
85.3 猿橋駅 0614 0759 0142
87.8 大月駅 0617 0804 2019 0146
大月駅発 0619 0813 2019 0152
93.9 初狩駅 0627
100.4 笹子駅 0634
106.5 初鹿野駅 0641 0841 0219
112.5 勝沼駅 0648
116.9 塩山駅 0656 0858 2044 0235
120.1 東山梨駅
122.2 山梨市駅 0705 0904 2050 0244
125.0 別田駅
127.8 石和駅 0714 0912 0253
131.2 酒折駅 0725 0917 0258
134.1 洗弁電 甲府駅 0729 0922 2101 0303
甲府駅発 0733 0940 2105 0320
138.6 竜王駅 0741 0946 0328
142.7 塩崎駅 0747 0952 0335
147.0 韮崎駅 0759 1008 2117 0400
(臨時)新府駅 0807
154.7 穴山駅 0815 1026 0424
160.1 日野春駅 0823 1035 0435
166.3 長坂駅 0835 1047 0450
173.7 小淵沢駅 0844 1058 2145 0502
小淵沢駅発 0852 1100 2146 0509
178.2 信濃境駅 0857 1106 0517
183.1 富士見駅 0907 1116 0526
188.2 青柳駅 0913 1122 0534
195.4 茅野駅 0924 1131 2208 0540
202.1 洗弁電 上諏訪駅 0931 1139 2215 0554
上諏訪駅発 0940 1142 2215 0625
206.5 下諏訪駅 0945 1149 2221 0631
210.6 岡谷駅 0952 1204 2226 0638
214.1 川岸駅 0957 1212 0643
220.1 洗弁電 辰野駅 1005 1221 2236 0651
辰野駅発 1008 1228 2237 0657
224.4 信濃川島駅 1013 1234 0704
228.4 小野駅 1023 1240 0710
(臨時)東塩尻駅 1253 0719
237.8 洗弁電 塩尻駅 1034 1259 2254 0726
篠ノ井線 塩尻駅発 1038 1309 2255 0733
242.1 広丘駅 1043 1316 0739
245.1 村井駅 1047 1320 0745
249.2 南松本駅 1052 1326 0752
251.6 洗弁電↓ 松本駅 1055 1330 2308 0756
315.0 洗弁電赤+ 長野駅 1608 1016
営業キロ 駅設備 駅名/列車番号 824 826 838
0.0 洗弁電赤+ 長野駅 1542 セル内のテキスト
63.4 洗弁電 松本駅 0542 0721 1732 セル内のテキスト
65.8 南松本駅 0547 0726 1738 セル内のテキスト
69.9 村井駅 0554 0733 1745 セル内のテキスト
72.9 広丘駅 0601 0740 1751 セル内のテキスト
77.2 洗弁電 塩尻駅 0610 0749 1759 セル内のテキスト
塩尻駅発 0620 0802 1807 セル内のテキスト
81.5 洗馬駅 0627 0810 1816 セル内のテキスト
86.2 日出塩駅 0634 0818 1829 セル内のテキスト
91.4 贄川駅 0642 0829 1837 セル内のテキスト
96.6 木曽平沢駅 0650 0838 1846 セル内のテキスト
98.4 奈良井駅 0658 0843 1850 セル内のテキスト
105.0 藪原駅 0709 0854 1900 セル内のテキスト
110.7 宮ノ越駅 0718 0902 1908 セル内のテキスト
113.5 原野駅 0728 0907 1913 セル内のテキスト
119.0 洗弁電 木曽福島駅 0736 0914 1920 セル内のテキスト
木曽福島駅発 0747 0917 1924 セル内のテキスト
126.5 上松駅 0758 0930 1946 セル内のテキスト
133.1 倉本駅 0806 0941 2001 セル内のテキスト
137.9 須原駅 0814 0951 2008 セル内のテキスト
141.2 大桑駅 0819 0957 2013 セル内のテキスト
144.2 野尻駅 0824 1021 2018 セル内のテキスト
147.9 十二兼駅 0830 1027 2024 セル内のテキスト
153.4 南木曽駅 0839 1034 2032
158.2 田立駅 0846 1045 2039
162.5 坂下駅 0852 1052 2046
168.6 落合川駅 0902 1103 2054 セル内のテキスト
172.4 洗弁 中津川駅 0909 1110 2100 セル内のテキスト
中津川駅発 0919 1117 2113 セル内のテキスト
178.8 美乃坂本駅 0929 1127 2122
184.0 恵那駅 0940 1134 2129 セル内のテキスト
189.4 武並駅 0948 1144 2138 セル内のテキスト
194.8 釜戸駅 0955 1151 2144 セル内のテキスト
202.2 瑞浪駅 1005 1159 2153 セル内のテキスト
209.1 土岐市駅 1013 1207 2201 セル内のテキスト
216.1 洗弁電 多治見駅 1021 1216 2209 セル内のテキスト
多治見駅発 1027 1219 2211 セル内のテキスト
220.7 古虎渓駅 1032 1226 2217 セル内のテキスト
224.2 定光寺駅 1037 1232 2223 セル内のテキスト
228.3 高蔵寺駅 1043 1237 2228 セル内のテキスト
231.5 神領駅 1048 1242 2233
234.2 春日井駅 1052 1246 2237
237.3 勝川駅 1056 1251 2242 セル内のテキスト
240.0 新守山駅 1100 1256 2246 セル内のテキスト
242.5 大曽根駅 1104 1301 2251 セル内のテキスト
245.2 千種駅 1108 1305 2255 セル内のテキスト
246.7 鶴舞駅 1111 1309 2259 セル内のテキスト
249.0 金山駅 1115 1313 2303 セル内のテキスト
252.3 洗弁電赤+ 名古屋駅 1121 1319 2310 セル内のテキスト
大阪駅 セル内のテキスト

地形[編集]

名古屋〜武並は、庄内川に沿ったルートである。次の恵那〜藪原は木曽川沿い。奈良井〜みどり湖は信濃川上流で、日本海側になる。


関連項目[編集]

参考文献[編集]

外部サイト[編集]

脚注[編集]

注釈
  1. この間1902年12月15日に篠ノ井線が全通している。
  2. 飯田線電車乗り入れのための先行電化。1964年3月には電車準急「伊那」も乗り入れ、中央本線初の電車による優等列車となる。
出典