第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

多治見駅

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動
多治見駅
たじみ
Tajimi
JRcentral 315series C4.jpg
所属事業者 東海旅客鉄道
駅番号 CF12 - 中央西線
CI07 - 太多線
路線 CF 中央本線
CI 太多線
前後駅 土岐市 << 多治見 >> 古虎渓 - 中
多治見 >> 小泉 - 太
駅構造 地上駅(橋上駅)
ホーム 3面5線
開業 1900年7月25日
所在地 岐阜県多治見市音羽町
電報略号 タミ
外部リンク 多治見駅|JR東海
多治見駅
(特急「しなの」停車駅)
停車本数定期26本+臨時
停車開始日1968年10月1日
停車理由多治見市の代表駅として。

多治見駅(たじみえき)は、岐阜県多治見市にある東海旅客鉄道日本貨物鉄道鉄道駅 (一般駅)である。

概要[編集]

単式ホーム1面、島式ホーム2面の3面5線の橋上駅である。貨物ホームはコンテナホーム1面1線で、旅客線との間に側線がある。多治見市の代表駅で、岐阜県東濃東部の中央西線の拠点駅と共に、名古屋通勤圏の駅。

沿革[編集]

駅周辺[編集]

再開発によって、多治見市の副都心的な市街地が形成されている。
ちなみに、元々の多治見の市街地は、東濃鉄道笠原線本多治見駅(1971年休止)近くの土岐川の南岸で、現在も市役所本庁舎がある。

CF 中央線(塩尻 - 中津川 - 名古屋)の駅一覧
木曽地区長野篠ノ井方面 << 篠ノ井線:松本 - 南松本 - 平田 - 村井 - 広丘 - )塩尻 - 洗馬 - 日出塩 - 贄川 - 木曽平沢 - 奈良井 - 藪原 - 宮ノ越 - 原野 - 木曽福島 - 上松 - 倉本 - 須原 - 大桑 - 野尻 - 十二兼 - 南木曽 - 田立 - 坂下 - 落合川 - 中津川
名古屋地区 中津川 - 美乃坂本 - 恵那 - 武並 - 釜戸 - 瑞浪 - 土岐市 - 多治見 - 古虎渓 - 定光寺 - 高蔵寺 - 神領 - 春日井 - 勝川 - 新守山 - 大曽根 - 千種 - 鶴舞 - 金山 - (山王信号場) - 名古屋
CI 太多線の駅一覧
多治見 - 小泉 - 根本 - - 下切 - 可児 - 美濃川合 - 美濃太田(>>岐阜方面