JR相模線

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
東日本旅客鉄道(JR東日本)
相模線
Sagami131-500-G07.jpg
厚木駅手前のカーブに進入するE131系。
基本情報
日本国旗.png日本
所在地神奈川県
種類普通鉄道在来線幹線
起点茅ケ崎駅
終点橋本駅
駅数18駅
電報略号サミセ[1]
開業1921年9月28日
所有者東日本旅客鉄道(JR東日本)
運営者東日本旅客鉄道(JR東日本)
車両基地国府津車両センター
使用車両使用車両を参照
路線諸元
路線距離33.3 km
軌間1,067 mm(狭軌)
線路数単線
電化方式直流1,500 V
架空電車線方式
閉塞方式自動閉塞式(特殊)
保安装置ATS-P[2]
最高速度85 km/h

JR相模線(さがみせん)とは、神奈川県茅ケ崎市にある茅ケ崎駅から相模原市緑区橋本駅に至るJR東日本の路線。全線が単線で電化されている。

運行形態[編集]

相模線は、2023年3月以降、列車のほとんどが茅ヶ崎駅から橋本駅の折り返し運転であり、一部列車が海老名駅折り返しである。
前述したとおり全線単線であり、快速は設定されていないが、本数や利用客は多く、日中でも片道毎時3本が各駅停車で運転されている。しかし、パターンダイヤは導入されていない。

車両[編集]

2022年まで相模線で運用されていた205系500番台。

E131系500番台の電車4両で行われ、薄い水色と青みがかった緑の2色の帯を巻いている。各ドアにドアスイッチがあり、停車中にホーム側のドアについているそれを押すことでそのドアを開閉できる。

2021年11月18日から新型車両E131系500番台が運用開始した。これまでどおり4両編成、手動ボタン式ドアによるローカル線仕様の新型車両となっている[3]しかし武蔵野線にはないLCDつき車両なんて贅沢すぎでしょ

過去の車両[編集]

駅一覧[編集]

  • 全列車各駅停車である。


駅名 駅間営業キロ 累計営業キロ 接続路線 所在地
茅ケ崎駅 - 0.0 JT 東海道線・(上野東京ラインJS 湘南新宿ライン(高崎線)直通運転) (JT 10) 茅ヶ崎市
北茅ケ崎駅 1.3 1.3  
香川駅 2.1 3.4  
寒川駅 1.7 5.1   高座郡
寒川町
宮山駅 2.1 7.2  
倉見駅 1.4 8.6  
門沢橋駅 1.4 10.0   海老名市
社家駅 1.6 11.6  
厚木駅 2.6 14.2 OH 小田急線 (OH 33)
海老名駅 1.7 15.9 OH 小田急線 (OH 32)・SO 相鉄線 (SO 18)
入谷駅 3.0 18.9   座間市
相武台下駅 1.7 20.6   相模原市 南区
下溝駅 2.9 23.5  
原当麻駅 1.3 24.8  
番田駅 2.1 26.9   中央区
上溝駅 1.5 28.4  
南橋本駅 2.9 31.3  
橋本駅 2.0 33.3 JH 横浜線 (JH 28)・KO 京王相模原線 (KO45) 緑区

相模新駅[編集]

倉見駅近くに東海道新幹線の新駅を作る構想がある。

廃止区間[編集]

括弧内は起点からの営業キロ。

寒川支線(1984年廃止)
寒川駅 (0.0km) - 西寒川駅 (1.5km)

沿革[編集]

走る205系。

相模鉄道の本線格路線として1921年に全通。戦時中、高崎〜八王子〜茅ヶ崎間の貨物外郭ルート形成を企図して1944年6月に戦時買収により国有化。この時に国有化から外れた旧神中鉄道線が現在の相鉄本線となった。

相模線を失った相模鉄道は戦後苦境を脱して、高度成長の波に乗って複線化等の近代化を行い大手私鉄の仲間入りをした一方、国鉄線となった相模線は高度成長期も非電化単線のままで周辺私鉄より見劣りの状態が続いた。なお、国鉄気動車の朱色一色化は相模線のキハ10系気動車から始まり、「首都圏色」の語源となった。

1987年4月1日国鉄分割民営化以後も旧態依然の状態であったが、1991年にようやく電化され、海老名駅新設などで利便も向上した。

なお、電化時に横浜線八王子駅への直通が設定されたが、2022年3月に廃止された。

年表[編集]

脚注[編集]

[ヘルプ]
  1. 日本国有鉄道電気局 『鉄道電報略号』、1959年9月17日、21頁。
  2. サステナビリティレポート2018 34頁 - JR東日本、2018年9月
  3. JR東日本 相模線への新型車両の投入について

参考文献[編集]

この節は執筆の途中です この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

JR東日本の鉄道路線
新幹線 東北新幹線 - 上越新幹線 - 北陸新幹線(高崎 - 上越妙高) - 山形新幹線 - 秋田新幹線
東海道線 東海道本線(東京 - 熱海)( - 上野東京ライン) - 山手線 - 埼京線 (- 赤羽線 - 川越線 - 相鉄・JR直通線) - 南武線(・浜川崎支線) - 鶴見線 - 武蔵野線 - 横浜線 - 根岸線( - 京浜東北線) - 横須賀線( - 総武快速線) - 相模線 - 伊東線
中央線 中央本線(東京 - 塩尻)(各駅停車快速関東信越地区・辰野支線) - 青梅線( - 東京アドベンチャーライン) - 五日市線 - 八高線 - 小海線 - 篠ノ井線( - 信越本線) - 大糸線(松本 - 南小谷)
東北線 東北本線上野東京ライン京浜東北線) - 常磐線各駅停車快速関東東北地区) - 高崎線 - 宇都宮線( - 湘南新宿ライン) - 上越線( - 関東信越地区・ガーラ湯沢支線) - 吾妻線 - 両毛線 - 足尾線 - 水戸線 - 真岡線 - 水郡線 - 日光線 - 烏山線 - 仙山線 - 仙石線 - 石巻線 - 気仙沼線 - 大船渡線 - 北上線 - 釜石線 - 田沢湖線 - 山田線 - 岩泉線× - 花輪線 - 八戸線 - 大湊線
総武線 総武本線緩行線快速線) - 京葉線 - 外房線 - 木原線 - 内房線 - 成田線(・空港支線我孫子支線) - 鹿島線 - 久留里線 - 東金線
磐越線 磐越東線 - 磐越西線東北信越地区) - 只見線 - 会津線
奥羽線 奥羽本線 - 米坂線 - 長井線 - 左沢線 - 男鹿線 - 五能線 - 津軽線
羽越線 羽越本線 - 白新線
陸羽線 陸羽東線 - 陸羽西線
信越線 信越本線( - 関東長野新潟地区) - 飯山線 - 越後線 - 弥彦線
全区間を他社移管 一部区間を他社移管 ×廃止
電車特定区間 JT 東海道線 - JO 横須賀線総武快速線 - JK 京浜東北線根岸線 - JH 横浜線* - JN 南武線*(・浜川崎支線)- JI 鶴見線 - JY 山手線 - JC 中央線快速電車 - JC 青梅線東京アドベンチャーライン - JC 五日市線 - JB 中央・総武線各駅停車 - JU 宇都宮線東北線・東京 - 宇都宮 - 黒磯間) - JU 高崎線 - JA 埼京線 - JJ 常磐快速線 - JL 常磐線各駅停車(綾瀬 - 取手間) - JE 京葉線* - JM 武蔵野線* - JS 湘南新宿ライン - 上野東京ライン - JA JS SO 相鉄・JR直通線
(*印は「東京メガループ」)
郊外路線 川越線 - 相模線 - 八高線 - JT 伊東線 - 常磐線(関東地区東北地区/取手 - いわき - 浪江間) - JC CO 中央本線(関東地区信越地区/高尾 - 小淵沢 - 塩尻間)・辰野支線 - 篠ノ井線(塩尻 - 松本間)
房総地区 JO 総武本線 - JO 成田線(・空港支線我孫子支線) - 鹿島線 - 外房線 - 東金線 - 内房線 - 久留里線
北関東地区 八高線 - 信越本線(高崎 - 横川間) - 上越線(高崎 - 渋川間) - 吾妻線 - 両毛線 - 水戸線 - 日光線 - 烏山線
計画中 羽田空港アクセス線
路線 JT 東海道線JK 京浜東北線 - JS 湘南新宿ライン - JA JS SO 相鉄・JR直通線) - JO 横須賀線JS 湘南新宿ライン) - JN 南武線浜川崎支線 - JI 鶴見線 - JH 横浜線 - JK 根岸線 - 相模線 - JT 伊東線
車両基地・車両工場
現有組織 鎌倉車両センター - 鎌倉車両センター中原支所 - 国府津車両センター
廃止組織 大船工場
乗務員区所
現有組織 横浜運輸区 - 川崎運輸区 - 大船運輸区 - 茅ヶ崎運輸区 - 国府津運輸区 - 熱海運輸区 - 鶴見線営業所 - 相模原運輸区
廃止組織 東神奈川電車区 - 東神奈川車掌区