JR相模線
東日本旅客鉄道(JR東日本) 相模線 | |
---|---|
厚木駅手前のカーブに進入するE131系。 | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | 神奈川県 |
種類 | 普通鉄道(在来線・幹線) |
起点 | 茅ケ崎駅 |
終点 | 橋本駅 |
駅数 | 18駅 |
電報略号 | サミセ[1] |
開業 | 1921年9月28日 |
所有者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
運営者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
車両基地 | 国府津車両センター |
使用車両 | 使用車両を参照 |
路線諸元 | |
路線距離 | 33.3 km |
軌間 | 1,067 mm(狭軌) |
線路数 | 単線 |
電化方式 | 直流1,500 V 架空電車線方式 |
閉塞方式 | 自動閉塞式(特殊) |
保安装置 | ATS-P[2] |
最高速度 | 85 km/h |
JR相模線(さがみせん)とは、神奈川県茅ケ崎市にある茅ケ崎駅から相模原市緑区の橋本駅に至るJR東日本の路線。全線が単線で電化されている。
運行形態[編集]
相模線は、2023年3月以降、列車のほとんどが茅ヶ崎駅から橋本駅の折り返し運転であり、一部列車が海老名駅折り返しである。
前述したとおり全線単線であり、快速は設定されていないが、本数や利用客は多く、日中でも片道毎時3本が各駅停車で運転されている。しかし、パターンダイヤは導入されていない。
車両[編集]
E131系500番台の電車4両で行われ、薄い水色と青みがかった緑の2色の帯を巻いている。各ドアにドアスイッチがあり、停車中にホーム側のドアについているそれを押すことでそのドアを開閉できる。
2021年11月18日から新型車両E131系500番台が運用開始した。これまでどおり4両編成、手動ボタン式ドアによるローカル線仕様の新型車両となっている[3]。しかし武蔵野線にはないLCDつき車両なんて贅沢すぎでしょ
過去の車両[編集]
駅一覧[編集]
- 全列車各駅停車である。
駅名 | 駅間営業キロ | 累計営業キロ | 接続路線 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|
茅ケ崎駅 | - | 0.0 | JT 東海道線・(上野東京ライン・JS 湘南新宿ライン(高崎線)直通運転) (JT 10) | 茅ヶ崎市 | |
北茅ケ崎駅 | 1.3 | 1.3 | |||
香川駅 | 2.1 | 3.4 | |||
寒川駅 | 1.7 | 5.1 | 高座郡 寒川町 | ||
宮山駅 | 2.1 | 7.2 | |||
倉見駅 | 1.4 | 8.6 | |||
門沢橋駅 | 1.4 | 10.0 | 海老名市 | ||
社家駅 | 1.6 | 11.6 | |||
厚木駅 | 2.6 | 14.2 | OH 小田急線 (OH 33) | ||
海老名駅 | 1.7 | 15.9 | OH 小田急線 (OH 32)・SO 相鉄線 (SO 18) | ||
入谷駅 | 3.0 | 18.9 | 座間市 | ||
相武台下駅 | 1.7 | 20.6 | 相模原市 | 南区 | |
下溝駅 | 2.9 | 23.5 | |||
原当麻駅 | 1.3 | 24.8 | |||
番田駅 | 2.1 | 26.9 | 中央区 | ||
上溝駅 | 1.5 | 28.4 | |||
南橋本駅 | 2.9 | 31.3 | |||
橋本駅 | 2.0 | 33.3 | JH 横浜線 (JH 28)・KO 京王相模原線 (KO45) | 緑区 |
相模新駅[編集]
倉見駅近くに東海道新幹線の新駅を作る構想がある。
廃止区間[編集]
括弧内は起点からの営業キロ。
沿革[編集]
相模鉄道の本線格路線として1921年に全通。戦時中、高崎〜八王子〜茅ヶ崎間の貨物外郭ルート形成を企図して1944年6月に戦時買収により国有化。この時に国有化から外れた旧神中鉄道線が現在の相鉄本線となった。
相模線を失った相模鉄道は戦後苦境を脱して、高度成長の波に乗って複線化等の近代化を行い大手私鉄の仲間入りをした一方、国鉄線となった相模線は高度成長期も非電化単線のままで周辺私鉄より見劣りの状態が続いた。なお、国鉄気動車の朱色一色化は相模線のキハ10系気動車から始まり、「首都圏色」の語源となった。
1987年4月1日の国鉄分割民営化以後も旧態依然の状態であったが、1991年にようやく電化され、海老名駅新設などで利便も向上した。
なお、電化時に横浜線八王子駅への直通が設定されたが、2022年3月に廃止された。
年表[編集]
- 1921年(大正10年)9月28日 - 路線開業。
- 1987年(昭和63年)4月1日 - 国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の路線となる。
- 1991年(平成3年)3月16日 - 電化開業する。同日、相模線205系を導入。当初は豊田電車区所属だった。
- 1996年(平成8年)12月 - 205系の所属先が国府津電車区となる。
- 2021年(令和3年)11月18日 - 相模線の新型車両・E131系が運行を開始する。
- 2022年(令和4年)
脚注[編集]
- ↑ 日本国有鉄道電気局 『鉄道電報略号』、1959年9月17日、21頁。
- ↑ サステナビリティレポート2018 34頁 - JR東日本、2018年9月
- ↑ JR東日本 相模線への新型車両の投入について
参考文献[編集]
この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 検索結果(相模線の駅):JR東日本
- GO!GO!相模線 - 相模線複線化等促進期成同盟会
- 相模川に沿ってのんびり走るJR相模線−−秘められた10の謎に迫る(GetNaviWeb)
JR東日本の鉄道路線 |