京王電鉄

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
京王帝都電鉄から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

あなたと あたらしい あしたへ

京王電鉄株式会社
Keio Corporation
京王電鉄.jpeg
種類株式会社
本社所在地日本国旗.png日本
206-8502
東京都多摩市関戸1-9-1
設立1948年(昭和23年)6月1日
事業内容鉄道事業
土地、建物の賃貸業・販売業など
代表者代表取締役社長 紅村康
従業員数2,547人
外部リンク京王グループ

京王電鉄株式会社 (けいおうでんてつ) は東京都多摩市に本社をおく鉄道事業者大手私鉄16社のひとつ。

概要[編集]

東京西部(世田谷・多摩地域)を中心に京王線井の頭線の運行、不動産事業、生活サービス関連事業を展開しており、近年は鉄道以外の事業の収益のほうが多くなっている。

東京の大手私鉄としては、東急小田急と並び安定した人気を誇る。周辺にテレビ・映画関係会社が多いことから、車内や駅舎でのドラマやCM撮影などに古くから協力し、京王線は作品内でも見かけることが多い。子会社には京王バス京王百貨店などがあるが2012年には、新興国への進出を目指し海外戦略室が発足。すでに游香食楽などが中国で営業、東京では台湾企業と協力で台湾茶カフェを運営するFreshtea Japanを設立。

2023年9月27日、鉄道業界初の銀行「京王 NEOBANK」のサービスを開始[1]

沿革[編集]

前史[編集]

  • 前身となる会社は日本電気鉄道株式会社で、1905(明治38年)年に鉄道敷設を出願した。
  • 1906年(明治39年)8月18日、日本電気鉄道株式会社は武蔵電気軌道株式会社と社名変更した。
  • 1910年(明治43年)、京王電気軌道株式会社が設立され、東京市街鉄道と同じ軌間(1,372mm)を採用し、新宿調布間で鉄道建設を開始した。
  • 1913年(大正2年)4月5日、笹塚駅調布駅間12.2kmが開通した。
  • 2年後の1915年(大正4年)5月31日、新宿追分駅~笹塚駅間が開通した。当時の新宿追分は、甲州街道青梅街道の分岐点であり、駅は明治通り(現伊勢丹の道路向い)にある路面電車であった。
  • 1916年6月1日、調布駅~多摩川原駅(現京王多摩川駅)間(1.1km)が開通した。同年9月1日に調布駅~飛田給駅(1.8km)が開通した。同年10月31日に飛田給駅~府中駅間が開通する。
  • 府中駅~八王子駅間は免許が失効したため、新たに玉南電気鉄道株式会社を設立し、京王線とは異なる軌間(1,067mm)で府中駅~東八王子駅間の営業を1924年3月24日に開始した。しかし、府中駅~東八王子駅間は省線中央線の競合路線とみなされて補助金が下りなかった。

会社設立以降[編集]

  • 1948年(昭和23年)5月29日、空襲で焼け残った青山学院講堂で京王帝都電鉄の設立総会が開催された[2]
  • 東京急行電鉄から小田急電鉄京浜急行電鉄相模鉄道京王帝都電鉄が分離独立された。1948年(昭和23年) 6月1日京王帝都電鉄が登記され、発足した。
  • 当時の京王線は13メートル級の小型車が2両編成で走るだけであり、輸送力増強の声が強かった。そこで、用地買収、駅施設の新築改築、変電所の出力増強を経て1951年4月1日、16メートル級の2600系電車による3両編成化を実現した。
  • 大量輸送とスピード向上のネックとなっていた西参道付近のS字カーブを緩和するため、線路変更工事が1950年9月30日に完成した。
  • 1963年8月4日、架線電圧を600Vから1500Vに昇圧する工事が完成し、初代5000系を導入した。同年10月1日に特急電車の運行を開始する。
  • 京王線の西のターミナル東八王子駅を八王子市の都市計画のため、1963年12月11日に190メートル新宿よりに移設し、京王八王子駅と改称した。

使用車両[編集]

現在の使用車両[編集]

京王線用[編集]

井の頭線用[編集]

事業用車[編集]

過去の使用車両[編集]

路線[編集]

なお、京王線系統 (京王線・京王新線・相模原線・高尾線・動物園線・競馬場線) と井の頭線は線路の幅が違う[9]ため、直通運転などは行われていない[10]

駅ナンバリング[編集]

駅ナンバリングは以下のように番号が振られている。

京王線系統

路線記号は 「KO」 。新宿駅の 「KO-01」 から、京王線本線の次の停車駅となる笹塚駅は 「KO-04」 となるため、京王線新宿駅の駅名標を見ると 「KO-02」 および 「KO-03」 が欠番になっているように見えるが、実際は京王新線の初台駅 (KO-02) ・幡ヶ谷駅 (KO-03) の順につけられているため欠番は存在しない。その後は京王八王子駅の 「KO-34」 まで連続して付番されている。続いて 「KO-35」 は相模原線の京王多摩川駅の番号になり、以降橋本駅まで連続している。橋本駅は 「KO-45」 となり、続いて 「KO-46」 は府中競馬正門前駅、 「KO-47」 は多摩動物公園駅の番号。そして 「KO-48」 は高尾線の京王片倉駅の番号になり、高尾山口駅の 「KO-53」 まで連続して付番されている。なお新線新宿駅の番号は 「KO-01」 で京王線新宿駅と同じ。また、都営新宿線の 「S-01」 も別に付番されている。

井の頭線

路線記号は 「IN」 。渋谷駅の 「IN-01」 から吉祥寺駅の 「IN-17」 まで連続して付番されている。なお、明大前駅には京王線の 「KO-06」 とは別に井の頭線の 「IN-08」 も付番されている。

外部リンク[編集]

脚注[編集]

  1. 国内初!鉄道グループによるフルバンキングサービスの取扱い開始!
  2. 京王電鉄広報部(1998)『京王電鉄五十年史』京王電鉄
  3. 当時は、特急は京王線と高尾線が分かれる北野駅を通過していた。
  4. 事業用車両に改造された車両もあるため、それらも考えると実際は2016年まで本線上を走っていた。
  5. すでに1916年京王多摩川駅が開業している。
  6. このあとも1991年には多摩境駅が開業した
  7. 同時に本八幡駅は1989年の開業当初から使用していた仮設の駅から、現在の本設の駅に移転している。
  8. 京王?小田急って?「知名度ない」関東の電鉄、京都に続々京都新聞、 2019年02月16日
  9. 線路の幅は京王線系統が1,372ミリ、井の頭線が1,067ミリ。
  10. 実際に、例えば下高井戸駅 (京王線) から東松原駅 (井の頭線) に行く際は明大前駅で乗り換えなければならない。
日本の主な鉄道事業者
JR
JR旅客 JR北海道 - JR東日本 - JR東海 - JR西日本 - JR四国 - JR九州
貨物 JR貨物
大手私鉄
関東地方 東武鉄道 (東武) - 京成電鉄 (京成) - 西武鉄道 (西武) - 京王電鉄 (京王) - 小田急電鉄 (小田急) - 東急電鉄 (東急) - 京浜急行電鉄 (京急) - 東京地下鉄 (東京メトロ) - 相模鉄道 (相鉄)
中部地方 名古屋鉄道 (名鉄)
近畿地方 近畿日本鉄道 (近鉄) - 京阪電気鉄道 (京阪) - 阪急電鉄 (阪急) - 阪神電気鉄道 (阪神) - 南海電気鉄道 (南海) - 大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
九州地方 西日本鉄道 (西鉄)
準大手私鉄
関東地方 新京成電鉄 (新京成)
近畿地方 北大阪急行電鉄 (北急) - 泉北高速鉄道 (泉北高速) - 山陽電気鉄道 (山陽) - 神戸高速鉄道
公営鉄道
東北・北海道地方 札幌市営地下鉄 - 札幌市電 - 函館市電 - 仙台市営地下鉄
関東地方 都営地下鉄 - 東京都電車 - 横浜市営地下鉄
中部地方 名古屋市営地下鉄
近畿地方 京都市営地下鉄 - 神戸市営地下鉄
九州地方 福岡市地下鉄 - 熊本市電 - 鹿児島市電


運輸

京王電鉄 | 京王電鉄バス | 京王バス | 西東京バス | 京王自動車 | 京王運輸 | 御岳登山鉄道 | 高尾登山電鉄

流通

京王百貨店 | 京王ストア京王リテールサービス) | 京王書籍販売 | 京王パスポートクラブ | 京王アートマン | 京王食品 | 京王グリーンサービス | 京王商事 | 京王友の会 | 京王クラウン街

不動産

京王不動産 | 京王地下駐車場 | リビタ

レジャー・サービス

京王プラザホテル | 京王プラザホテル札幌 | 京王プレリアホテル札幌 | 高山グリーンホテル | 京王プレッソイン | 京王コスチューム | 京王観光 | 京王エージェンシー | 京王レクリエーション | レストラン京王 | 百草園 | 京王フローラルガーデンANGE | 東京ミートレア | 京王れーるランド | 京王高尾山温泉 / 極楽湯

その他

京王設備サービス | 京王重機整備メルクマール京王笹塚) | 東京特殊車体 | 京王建設 | 京王ITソリューションズ | 京王アカウンティング | 京王ビジネスサポート | 京王ユース・プラザ | 京王シンシアスタッフ | 新東京エリート | 京王フェアウェルサポート | 東京オペラシティ | 渋谷マークシティ

大手私鉄
関東

東武鉄道(東武) | 西武鉄道(西武) | 京成電鉄(京成) | 京王電鉄(京王) | 小田急電鉄(小田急) | 東急電鉄(東急) | 京浜急行電鉄(京急) | 東京地下鉄(東京メトロ) | 相模鉄道(相鉄)

中部

名古屋鉄道(名鉄) | 近畿日本鉄道(近鉄)

近畿

近畿日本鉄道(近鉄) | 南海電気鉄道(南海) | 京阪電気鉄道(京阪) | 阪急電鉄(阪急) | 阪神電気鉄道(阪神)

九州 西日本鉄道(西鉄)
準大手私鉄
関東 新京成電鉄(新京成)
近畿

北大阪急行電鉄(北急) | 泉北高速鉄道(泉北高速) | 神戸高速鉄道(神戸高速) | 山陽電気鉄道(山陽)

グループ

東武 | 西武HD) | 京成 | 京王 | 小田急 | 東急統括会社) | 京急 | 東京メトロ | 相鉄HD) | 名鉄 | 近鉄HD) | 南海 | 京阪HD) | 阪急阪神東宝HD) | 西鉄

関連項目

JR | 私鉄 | 中小私鉄 | 日本民営鉄道協会(民鉄協) | 日本私鉄労働組合総連合会(私鉄総連) | 乗車カードパスネットトランパススルッとKANSAI / PASMOmanacaPiTaPaICOCAnimoca

加盟機関
大学
正会員

桜美林大学 | 大妻女子大学 | 恵泉女学園大学 | 実践女子大学 | 東京都立大学 | 白梅学園大学 | 創価大学 | 拓殖大学 | 多摩大学 | 玉川大学 | 中央大学 | 帝京大学 | デジタルハリウッド大学 | 電気通信大学 | 東京工科大学 | 法政大学 | 明星大学 | 実践女子大学短期大学部 | 白梅学園短期大学 | 創価女子短期大学 | 帝京大学短期大学

協賛会員

亜細亜大学 | 嘉悦大学 | 東京経済大学 | 東京女子体育大学 | 日本獣医生命科学大学 | 和光大学 | 東京女子体育短期大学

地方公共団体
正会員

小金井市 | 立川市 | 多摩市 | 八王子市 | 羽村市 | 日野市 | 福生市 | 町田市

企業・関係機関
正会員

いなげや | 学生情報センター | 京西テクノス | 京王電鉄 | 立飛ホールディングス | 多摩信用金庫 | ナジック・アイ・サポート | 日本たばこ産業立川支店 | 東日本旅客鉄道八王子支社 | 武州工業 | ベネッセコーポレーション | 読売新聞東京本社 | 教育文化国際交流財団 | 公園財団 国営昭和記念公園管理センター | セルフ・リライアンス・パートナーズ | 大学セミナー・ハウス | 東京市町村自治調査会 | 都市再生機構 東日本賃貸住宅本部(UR都市機構)

協賛会員

オープンループ | オカムラ 立川支店 | 環境総合研究会 | 清水建設東京支店 西東京営業所 | 日本電気西東京支社 | 東京都中小企業振興公社 | 日本ITイノベーション協会

特別会員

安藤物産 | エム・ケー | エリオニクス | キャリア・マム | クローバーズ | たなべ物産 | 多摩ニュータウン学会 | 多摩都市モノレール | 東成エレクトロビーム | 東洋システム | 藤和ハウス | 日本電子工業 | 武陽ガス | ホリコー | 山三電機

全国大学コンソーシアム協議会
パスネット(廃止)
導入事業者 小田急電鉄 - 京王電鉄 - 京浜急行電鉄 - 京成電鉄 - 相模鉄道 - 新京成電鉄 - 西武鉄道 - 東京急行電鉄 - 東武鉄道 - 箱根登山鉄道 - 東京地下鉄 - 埼玉高速鉄道 - 首都圏新都市鉄道 - 東京臨海高速鉄道 - 東葉高速鉄道 - 北総鉄道 - 横浜高速鉄道 - 多摩都市モノレール - 舞浜リゾートライン - ゆりかもめ - 東京都交通局都営地下鉄) - 横浜市交通局横浜市営地下鉄
関連項目 PASMO - せたまる - 首都圏ICカード相互利用サービス - FeliCa - 乗車カード - バス共通カード(廃) - バスカード (栃木県) - 東京フリーきっぷ
特記無い場合はいずれも鉄道のみで導入、事業者によっては一部利用できない区間が存在した。カード名は各者で異なる。