京王高尾線
ナビゲーションに移動
検索に移動
京王電鉄 KO 高尾線 | |
---|---|
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | 東京都八王子市 |
起点 | 北野駅 |
終点 | 高尾山口駅 |
駅数 | 7駅 |
路線記号 | KO |
開業 | 1931年3月20日(御陵線として) 1967年10月1日(高尾線として) |
休止 | 1945年1月21日 |
所有者 | 京王電鉄 |
運営者 | 京王電鉄 |
車両基地 | 高幡不動検車区 |
路線諸元 | |
路線距離 | 8.6 km |
軌間 | 1,372 mm |
線路数 | 複線(北野 - 高尾間)、単線(高尾 - 高尾山口間) |
電化方式 | 直流1,500 V 架空電車線方式 |
閉塞方式 | 速度制御式 |
保安装置 | 京王ATC |
最高速度 | 105 km/h |
京王高尾線(けいおうたかおせん)とは、東京都八王子市の北野駅から高尾山口駅まで8.6kmの京王電鉄の鉄道路線である[1]。
概要[編集]
東京近郊の行楽地である高尾山への登山のため、麓までのアクセス路線として利用される。
北野駅 - 高尾駅間は複線で、高尾駅 - 高尾山口駅間は単線である。
北野駅は高架駅で、島式ホーム2面4線が方向別に配置されている。京王線下り線と高尾線上り線は北野駅西側で平面交差する。
特急、区間急行、快速は当線内で各駅停車となる。
沿革[編集]
元々、大正天皇陵参拝者向けの御稜線として開業した路線。
- 1931年(昭和6年)3月20日 - 御陵線(北野 - 山田 - 御陵前間6.4km)が開通する。
- 1932年(昭和7年)4月 - 高尾登山電鉄と連帯運輸を開始[2]。
- 1945年(昭和20年)1月21日 - 御陵線(北野 - 山田 - 多摩御陵前間6.4km)を休止する。
- 1967年(昭和42年)10月1日 - 高尾線(北野 - 高尾山口間8.6km)が開通。山田以東で御陵線路盤を転用し、片倉駅を京王片倉駅に改称する。特急運転を開始する。
基本事項[編集]
- 路線距離:8.6km[3]
- 軌間:1,372mm (4 ft 6 in) スコッチゲージ
- 駅数:7駅
- 単複:北野駅 - 高尾駅間は複線、高尾駅 - 高尾山口駅間は単線
- 電化:1,500 V 直流
駅一覧[編集]
駅番号 | 駅名 | 駅間キロ | 累計キロ | 急行 | Mt.TAKAO号 | 接続路線 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北野から | 新宿から | ||||||||
KO33 | 北野駅 | - | 0.0 | 36.1 | ● | ● | KO 京王線(新宿方面直通) | ||
KO48 | 京王片倉駅 | 1.7 | 1.7 | 37.8 | | | | | |||
KO49 | 山田駅 | 1.5 | 3.2 | 39.3 | | | | | |||
KO50 | めじろ台駅 | 1.1 | 4.3 | 40.4 | ● | ● | |||
KO51 | 狭間駅 | 1.5 | 5.8 | 41.9 | | | | | |||
KO52 | 高尾駅 | 1.1 | 6.9 | 43.0 | ● | ● | JC 24 中央線(快速電車・中央本線) | ||
KO53 | 高尾山口駅 | 1.7 | 8.6 | 44.7 | ● | ● | 高尾登山電鉄ケーブルカー(清滝駅)・リフト(山麓駅) |
参考文献[編集]
この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
京王電鉄の路線 |