九州新幹線

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

九州新幹線 (整備新幹線) > 九州新幹線
九州旅客鉄道(JR九州)
■ 九州新幹線
画像募集中.png
基本情報
日本国旗.png日本
所在地福岡県佐賀県熊本県鹿児島県
種類高速鉄道新幹線
起点博多駅
終点鹿児島中央駅
駅数12駅
開業2004年3月13日(新八代 - 鹿児島中央間)
全通2011年3月12日
所有者鉄道建設・運輸施設整備支援機構
運営者九州旅客鉄道(JR九州)
使用車両800系N700系
路線諸元
路線距離256.8 km
営業キロ288.9 km
軌間1,435 mm
線路数複線
電化方式交流25,000 V・60 Hz
架空電車線方式
最高速度260 km/h

九州新幹線(きゅうしゅうしんかんせん)は、博多駅から鹿児島中央駅までを結ぶ九州旅客鉄道(JR九州)の高速鉄道路線(新幹線)、およびその列車である。直通運転を行っている山陽新幹線と総称して「山陽・九州新幹線」(さんよう・きゅうしゅうしんかんせん)とも呼ばれる。

計画路線名としての「九州新幹線」は鹿児島ルート・長崎ルート(西九州ルート)の2つのルートが存在するが、営業上において「九州新幹線」と呼んだ場合は鹿児島ルートのみを指す。長崎ルート(西九州ルート)は西九州新幹線として2022年令和4年)9月23日に開業した。

概要[編集]

九州新幹線の運営はJR九州が行っており、2012年3月17日ダイヤ改正時点では、博多駅 - 鹿児島中央駅間を最高速度260km/h、所要時間最速1時間17分で結んでいる。

また、山陽新幹線との相互直通運転を行っている関係で、九州新幹線の列車はJR九州所有車両のほか、JR西日本所有の車両でも運行されている。

ちなみに、同じ九州内にある小倉駅 - 博多駅 - 博多南駅については従前通り西日本旅客鉄道(JR西日本)が山陽新幹線・博多南線として営業を継続している。

運用[編集]

山陽新幹線と相互乗り入れを行っている東海道新幹線東京方面には乗り入れない[注釈 1]。鹿児島中央から新幹線で京都以東へ移動する場合は、新神戸新大阪[注釈 2]か博多で乗り換えが必要である。

愛称[編集]

山陽新幹線と相互乗り入れを行なっており、各駅停車タイプのつばめ、準速達タイプのさくら、最速達タイプのみずほの3種別が存在する。つばめは博多駅発着のみで、山陽新幹線には乗り入れていない。

歴史[編集]

山陽新幹線を延長する形で計画されたが、建設は起点の福岡市側からではなく終点の鹿児島市側から開始された。1991年に八代駅[注釈 3] - 西鹿児島駅(現在の鹿児島中央駅)間が鹿児島ルートで初めて本格着工されたのを皮切りに、1998年新八代駅 - 船小屋信号場(現在の筑後船小屋駅)、2000年に残る博多駅 - 船小屋信号場間が着工された。2004年3月13日に先行して建設が進められていた新八代駅 - 鹿児島中央駅間がフル規格で営業運転を開始、博多駅 - 新八代駅間は在来線特急「リレーつばめ」で接続し、博多駅 - 鹿児島中央駅間の所要時間は従前の特急「つばめ」の3時間50分から最速2時間10分となった。

その後、2011年3月12日に博多駅 - 新八代駅間が開業し、整備計画の決定から38年を経て全線で営業運転を開始、同時に山陽新幹線との直通運転を開始した[1][2]

全通の影響[編集]

九州新幹線鹿児島ルート全通により、小倉駅から、山陽・九州新幹線(「みずほ」「さくら」)一本で久留米や熊本へ早く行くことが出来るようになった。このため、ターミナルが博多と天神に分散している福岡市側と異なり高速バスが乗客を奪われる結果となっている。
西鉄高速バスは北九州市と久留米市を結ぶ路線を2013年度から朝夕の通勤・通学需要対応の2往復のみに減便、北九州市と熊本市を結ぶ「ぎんなん号」に至っては全通前に西鉄側が路線網再編で共同運行から撤退し、以後単独で運行している九州産交バスも2015年12月に全日共通で3往復に減便せざるを得なくなった。

駅一覧[編集]

駅名 博多からの 新大阪からの 東京からの 停車 接続路線 所在地
営業
キロ

キロ
営業
キロ

キロ
営業
キロ

キロ
博多駅 0.0 0.0 622.3 553.7 1174.9 1069.1 西日本旅客鉄道■ 山陽新幹線博多南線
九州旅客鉄道JA JB 鹿児島本線JC 篠栗線福北ゆたか線[* 1]
福岡市交通局K 空港線K 11
福岡県
福岡市
博多区
新鳥栖駅 28.6 26.3 650.9 580.0 1203.5 1095.4   九州旅客鉄道:JH 長崎本線 佐賀県
鳥栖市
久留米駅 35.7 32.0 658.0 585.7 1210.6 1101.1   九州旅客鉄道:JB 鹿児島本線・久大本線(ゆふ高原線) 福岡県 久留米市
筑後船小屋駅 51.5 47.9 673.8 601.6 1226.4 1117.0   九州旅客鉄道:JB 鹿児島本線 筑後市
新大牟田駅 69.3 59.7 691.6 613.4 1244.2 1128.8     大牟田市
新玉名駅 90.4 76.3 712.7 630.0 1265.3 1145.4     熊本県 玉名市
熊本駅 118.4 98.2 740.7 651.9 1293.3 1167.3 九州旅客鉄道:鹿児島本線・豊肥本線(阿蘇高原線)・三角線(あまくさみすみ線)[* 2]
熊本市交通局幹線田崎線A系統 熊本駅前電停: 3)
熊本市
西区
新八代駅 151.3 130.0 773.6 683.7 1326.2 1199.1   九州旅客鉄道:鹿児島本線 八代市
新水俣駅 194.1 172.8 816.4 726.5 1369.0 1241.9   肥薩おれんじ鉄道肥薩おれんじ鉄道線 水俣市
出水駅 210.1 188.8 832.4 742.5 1385.0 1257.9   肥薩おれんじ鉄道:肥薩おれんじ鉄道線 鹿児島県 出水市
川内駅 242.8 221.5 865.1 775.2 1417.7 1290.6   九州旅客鉄道:鹿児島本線
肥薩おれんじ鉄道:肥薩おれんじ鉄道線
薩摩川内市
鹿児島中央駅 288.9 256.8 911.2 810.5 1463.8 1325.9 九州旅客鉄道:鹿児島本線・日豊本線指宿枕崎線
鹿児島市交通局第二期線唐湊線2系統 鹿児島中央駅前電停: 11 [* 3]
鹿児島市
  • 停車…全:すべての列車が停車する駅(2011年3月改正時)
  • 長距離乗車券の特定都区市内
    • :福岡市内
  • 博多駅(新幹線)はJR西日本の管理委託駅
  1. 篠栗線の正式な終点駅は吉塚駅だが、福北ゆたか線(運転系統上の愛称)の終点駅は博多駅である。
  2. 三角線の正式な起点駅は宇土駅だが、あまくさみすみ線(運転系統上の愛称)の起点駅は熊本駅である。
  3. 鹿児島市交通局では、2018年4月に公式ホームページなどで発表される以前から、市電の各停留所に駅ナンバリングが表記されている。

[編集]

エンペたん看板 JOKE.png この記事はやや笑えます。
寛容な心でお読み下さい。
博多
JR西日本の管理駅。
新鳥栖
唯一佐賀県にある駅。長崎新幹線との分岐予定駅である。
久留米
最近ドン・キホーテができた。
筑後船小屋
古賀誠の力で筑後市みやま市の間に造られた政治駅といわれており、閑古鳥が鳴いているが、福岡ソフトバンクホークスがファーム球場を置くきっかけにはなった。
新大牟田
鹿児島本線の大牟田駅とは離れており、他に在来線もない新幹線の単独駅。
新玉名
鹿児島本線の玉名駅とは離れており、他に在来線もない新幹線の単独駅。
熊本
九州新幹線内でほぼ中央に位置し、最速達のみずほを含む全列車が停車する。熊本空港と違い市街地に接近している長所を生かしきれていない。
新八代
2004年の先行開業から2011年までは終着駅だった。
新水俣
在来線に初野信号場があった場所を乗換駅に昇格させ、山野線の東水俣駅を包摂した感じの駅としている。
出水
地味。
川内
読みは「せんだい」。宮城県仙台市の仙台駅と同音異字であることからネタになりやすい(しかも仙台市および岩手県には「川内(かわうち)駅」も存在する)。
鹿児島中央
JRの新幹線で最南端に位置する。新幹線が開業するまで駅名は西鹿児島だった。新幹線開業に伴う駅名公募により現在の駅名に。鹿児島空港と違い市街地に接近している長所を生かしきれていない。

地震による被害[編集]

2016年4月14日午後9時26分頃発生した平成28年熊本地震により、熊本駅から熊本総合車両所に向かっていた回送列車(800系6両編成)の全48車輪が脱線した。新幹線の脱線事故は4件目であるが、すべての車輪が線路から外れたのはこれが初めてであった[3]。脱線事故のほかにも震源に程近い新玉名駅 - 新八代駅間を中心として、高架橋の亀裂や防音壁の落下などの被害が100ヵ所以上で確認され、地震発生以降は全線で運転を見合わせた。4月18日午後からJR九州と応援のために派遣されたJR東海、JR西日本の作業員らを含む約50人態勢で脱線車両の撤去作業を開始した[4]。4月20日の始発から比較的被害の少なかった新水俣駅 - 鹿児島中央駅間で運転を再開、4月23日の正午頃からは博多駅 - 熊本駅間で運転を再開した。そして24日には熊本駅 - 熊本総合車両所間における脱線車両の撤去が完了し[5]、被害が大きかった構造物の応急処置も完了したとして、4月27日に熊本駅 - 新水俣駅間でも運転を再開し、約2週間ぶりに全線で運転を再開した。さらに、4月28日からは山陽新幹線との直通運転も再開されている。ただし、一部区間では徐行運転を行い所要時間が通常より長くなる、運行本数が通常の約9割になる、通常は鹿児島中央駅発着の一部列車が熊本駅発着になるなど、変則的なダイヤで運転された[6][7]。このときの指定席特急券などの取り扱いについては、山陽新幹線との直通列車は通常通り指定券を発売していたが、九州新幹線内のみを走行する列車については、普通車は全車自由席とし、グリーン車(N700系のみ)は車内でのみグリーン券を発売するといった対応を行っていた。7月4日からは通常ダイヤの本数、運転区間に戻り、九州新幹線内のみを運行する列車の指定席券の販売も再開された。熊本駅 - 新八代駅間では、この後も一部区間で引き続き徐行運転を行い、鹿児島中央駅発着の列車は所要時間が通常より数分延びた状態で運行していた[8]。2017年3月4日から、地震により被害を受けた設備の補修や脱線防止ガードの敷設など復旧・地震対策作業が完了することに伴い、熊本駅 - 新八代駅間の一部で行われていた徐行運転を解除し、所定の速度での運転を再開した。

車内放送[編集]

九州新幹線の車内放送は、東海道新幹線・山陽新幹線と共通で、日本語脇坂京子英語ドナ・バークが担当している。全線開業以前の車内放送は途中駅での英語放送が省略されるなど、東海道・山陽新幹線とは異なるオリジナルのものが使用されていた。

九州新幹線を運行する列車で、博多駅・熊本駅・鹿児島中央駅と始発・終着駅の発着時に流される車内自動アナウンスは四か国語放送(日本語英語韓国語中国語の順に放送)となっている。博多駅・熊本駅以外の途中駅の到着時は、日本語・英語のみの放送となっている。山陽新幹線に直通する列車は、九州新幹線内でのみ四か国語放送を行い、山陽新幹線内では韓国語・中国語の放送は省略されている。

九州新幹線と山陽新幹線の境界駅である博多駅の発着時は、九州新幹線側での発着時は共に四か国語放送が行われ、山陽新幹線側での発着時は共に日本語と英語放送のみとなる。

この他にも博多駅では、到着時の車内放送内で行われる乗り換え案内でも、九州新幹線側から到着した際には「鹿児島本線」「福北ゆたか線」「地下鉄線」を案内し、山陽新幹線側から到着した際には「鹿児島本線」「長崎本線」「地下鉄線」の案内を行うなど、案内言語を含めて両線での案内には差異が見られる[注釈 4]

また、冒頭の挨拶部分で、線内でのみ運行する列車は「今日もJR九州をご利用下さいまして、」となり、山陽新幹線に直通する列車は「今日も新幹線をご利用下さいまして、」と異なる点は山陽新幹線と同様である。

車内LED電光掲示板の文字ニュースは九州新幹線内では西日本新聞社が「西日本新聞ニュース」として配信しているが、山陽新幹線に直通する列車については、山陽新幹線内では全国紙(読売新聞社産経新聞社日本経済新聞社)のニュースが配信されている。

並行在来線問題[編集]

九州新幹線新八代駅 - 鹿児島中央駅間の先行開業に際して、並行在来線である鹿児島本線八代駅 - 川内駅間がJR九州より経営分離され、第三セクター「肥薩おれんじ鉄道」に転換された。博多駅 - 八代駅間と川内駅 - 鹿児島中央駅間は、都市圏輸送を担っており九州新幹線開業後も採算が見込めるため経営分離は行われず、九州新幹線開業後もこれまで通りJR九州が鹿児島本線として運営を行っている。このため、正式な線路名称においては、並行在来線を分離した新八代駅 - 川内駅間だけが独立した「九州新幹線」という線路名称を持ち(営業キロは実キロを使用)、博多駅 - 新八代駅間と川内駅 - 鹿児島中央駅間は鹿児島本線の無名枝線という扱い(営業キロは鹿児島本線の距離を使用)になっている。

これにより青春18きっぷが使用できない区間となり、本州から鹿児島県に向かう18きっぷ利用者は八代で分岐する肥薩線を利用せざるを得なくなった。しかし、肥薩おれんじ鉄道では青春18きっぷを提示した場合に限り1日線内乗り降り自由となる「おれんじ18フリーきっぷ」を2060円で販売している。

脚注[編集]

[ヘルプ]

注釈[編集]

  1. 最急勾配の33パーミルと最長の8両編成に対応した車両をJR東海が所有していないため。
  2. 新神戸駅であれば、同一ホームで乗換えできる。
  3. 1998年3月に船小屋 - 新八代間がスーパー特急方式により認可、これにより1991年8月に認可されていた八代 - 西鹿児島間の工事実施計画が1998年10月に変更され、起点が新八代となった。
  4. 「福北ゆたか線」はJR九州独自の案内名称(愛称)であるため。同様の例は新大阪駅でもあり、山陽新幹線側から到着した際には「JR京都線 吹田高槻方面、JR神戸線 大阪尼崎芦屋方面と地下鉄線」とJR西日本独自の案内名称(愛称)で案内する一方、東海道新幹線側から到着した際には「東海道線と地下鉄線」と正式路線名での案内を行っている。

出典[編集]

  1. “2010年9月定例社長会見” (プレスリリース), 西日本旅客鉄道, (2010年9月15日), オリジナル2010年9月19日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20100919164150/http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174977_799.html 2010年9月19日閲覧。 
  2. “九州新幹線全通 鹿児島中央?博多257キロ”. 南日本新聞 (南日本新聞社). (2011年3月12日). オリジナル2011年5月15日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110515183937/http://373news.com/_kikaku/shinkansen/kiji.php?storyid=30963#news 2016年4月24日閲覧。 
  3. “熊本震度7 九州新幹線、全車両の全48車輪が脱線 全車輪の脱線は新幹線で初”. Yahoo! ニュース. 産経新聞 (産業経済新聞社). (2016年4月15日). オリジナル2016年4月23日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160423081231/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160415-00000534-san-soci 2016年4月15日閲覧。 
  4. “新幹線の脱線車両撤去へ JR九州、午後から”. 産経新聞 (産業経済新聞社). (2016年4月18日. http://www.sankei.com/photo/story/news/160418/sty1604180006-n1.html 2016年5月26日閲覧。 
  5. “九州新幹線、脱線車両の撤去完了 28日全線再開めざす”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2016年4月24日). オリジナル2016年5月29日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160529193200/http://www.asahi.com/articles/ASJ4S4JD5J4STIPE00V.html 2016年5月26日閲覧。 
  6. 新幹線時刻表(4月28日以降分) PDF - 九州旅客鉄道、2016年4月28日閲覧
  7. “九州新幹線、全面再開=主要交通網、ほぼ復旧-熊本地震2週間”. 時事通信 (時事通信社). (2016年4月27日. http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042700540&g=soc 2016年5月24日閲覧. "28日から山陽新幹線との直通列車も再開し、通常の9割程度の本数を運行。一部区間は徐行運転を続ける。" (リンク切れ)
  8. “山陽・九州新幹線直通列車を通常の運転本数で運転します” (プレスリリース), 西日本旅客鉄道, (2016年6月3日), オリジナル2016年6月3日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20160603115749/https://www.westjr.co.jp/press/article/2016/06/page_8787.html 2016年6月3日閲覧。 

参考文献[編集]

  • 「JR時刻表」各号(交通新聞社)

雑誌記事[編集]

  • 菊池正「日本列島を結ぶ全国新幹線網計画」、『JREA』第16巻第1号、日本鉄道技術協会、1973年1月、 9171-9175頁、 ISSN 04472322
  • 山本博之「設計」、『JREA』第22巻第6号、日本鉄道技術協会、1982年6月、 14347-14349頁、 ISSN 04472322
  • 北山斉「整備新幹線計画に関する運輸省案について」、『JREA』第31巻第12号、日本鉄道技術協会、1988年12月、 18153-18158頁、 ISSN 04472322
  • 沢田諄「整備新幹線について」、『JREA』第32巻第6号、日本鉄道技術協会、1989年5月、 18449-18453頁、 ISSN 04472322
  • 田代美樹男、水元清志「整備新幹線難工事着手」、『JREA』第32巻第12号、日本鉄道技術協会、1989年12月、 18891-18896頁、 ISSN 04472322
  • 中原昭夫「新幹線の最新技術と将来構想ー整備新幹線の動向ー」、『JREA』第37巻第10号、日本鉄道技術協会、1994年10月、 22764-22767頁、 ISSN 04472322
  • 御船直人、由川透、吉田孝登志、五十嵐晃「新幹線30年の歩み」、『JREA』第37巻第10号、日本鉄道技術協会、1994年10月、 22768-22782頁、 ISSN 04472322 
  • 片山正「整備新幹線建設計画と現状」、『JREA』第43巻第7号、日本鉄道技術協会、2000年7月、 27029-27032頁、 ISSN 04472322
  • 林淳「整備新幹線の概要」、『JREA』第49巻第1号、日本鉄道技術協会、2006年1月、 31345-31349頁、 ISSN 04472322
  • 渡邉修「整備新幹線の建設概要」、『JREA』第52巻第1号、日本鉄道技術協会、2009年1月、 33895-33898頁、 ISSN 04472322
  • 蓼沼慶正「整備新幹線の建設状況」、『JREA』第54巻第1号、日本鉄道技術協会、2011年1月、 35657-35660頁、 ISSN 04472322
  • 福永嘉之「10周年を迎えた九州新幹線の技術と展望」、『JREA』第57巻第10号、日本鉄道技術協会、2014年10月、 38966-38970頁、 ISSN 04472322
  • 兵頭公顕、原禎幸「九州新幹線鹿児島ルート全線開業5周年」、『JREA』第59巻第7号、日本鉄道技術協会、2016年7月、 40518-40521頁、 ISSN 04472322

報告書[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

JR東海管轄 東海道新幹線 東京 - 品川 - 新横浜 - 小田原 - 熱海 - 三島 - 新富士 - 静岡 - 掛川 - 浜松 - 豊橋 - 三河安城 - 名古屋 - 岐阜羽島 - 米原 - (栗東信号場) - 京都 - (鳥飼信号場) - 新大阪 (>> 博多方面)
JR西日本管轄 山陽新幹線 (東京方面 <<) 新大阪 - 新神戸 - 西明石 - 姫路 - 相生 - 岡山 - 新倉敷 - 福山 - 新尾道 - 三原 - 東広島 - 広島 - 新岩国 - 徳山 - 新山口 - 厚狭 - 新下関 - 小倉 - (鞍手信号場) - 博多 (>>鹿児島中央方面)
JR九州管轄 九州新幹線 (新大阪方面 <<) 博多 - 新鳥栖 - 久留米 - 筑後船小屋 - 新大牟田 - 新玉名 - 熊本 - 新八代 - 新水俣 - 出水 - 川内 - 鹿児島中央
日本の新幹線
JR北海道
北海道新幹線
JR東日本
東北新幹線 - 上越新幹線 - 北陸新幹線 (上越妙高以東) - 山形新幹線 (ミニ新幹線) - 秋田新幹線 (ミニ新幹線)
JR東海
東海道新幹線 - 中央新幹線 (建設中)
JR西日本
山陽新幹線 - 北陸新幹線 (上越妙高以西)
JR四国
鉄道ホビートレイン
JR九州
九州新幹線 - 西九州新幹線