岐阜羽島駅
ぎふはしま
Gifu-Hashima
所属事業者 | 東海旅客鉄道(JR東海) |
路線 | 東海道新幹線 |
前後駅 | 名古屋 << 岐阜羽島 >> 米原 |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 2面4線 |
開業 | 1964年10月1日 |
所在地 | 岐阜県羽島市福寿町 |
電報略号 | ハシ |
外部リンク | 岐阜羽島駅|JR東海 |
岐阜羽島駅(ぎふはしまえき)とは、岐阜県羽島市にある東海旅客鉄道(JR東海)東海道新幹線の鉄道駅である。
概要[編集]
東海道新幹線が北陸連絡で米原を通すため、三重県を避けたために、新富士駅とともにJR在来線駅を併設せず、開業時からの新幹線単独駅である。
各駅停車のこだま号と一部のひかり号が停車し、周りには殺風景な新興住宅地と広大な田んぼが広がっている駅である。
名鉄岐阜駅から岐阜羽島駅へのアクセス路線として名鉄羽島線が建設され、駅に隣接して新羽島駅が開業したものの、岐阜羽島駅に停車する列車が少ないことや、新羽島駅からJR岐阜駅や岐阜県庁最寄りの西岐阜駅まで時間を要すること、名鉄一宮駅や新那加駅のように名鉄線内ながら直通できない近隣の駅が多いこと、岐阜県内には東中濃(多治見市、美濃加茂市、関市など)や飛騨(下呂市など)のように名古屋駅の方がはるかに利便がよい地域も多いことから、新幹線へのアクセスに積極的に使う人は少なく、羽島市の大半と海津市、安八町がおおよその駅勢圏といえる。
他方、名神高速道路の岐阜羽島ICに近いことから、駅駐車場にマイカーを置く利用客が多く、長野県南信州地域の交通冊子にも利用案内が掲載されるほどである。
駅構造[編集]
降雪時への対処のため、上り島式ホーム、上り通過線、下り通過線、下り島式ホームの2面6線構造。
番線 | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
0・1 | 東海道新幹線 | 上り | 名古屋・東京方面 | 通常ダイヤでは1番線のみ使用 |
2・3 | 下り | 新大阪・博多方面 | 通常ダイヤでは2番線のみ使用 |
ダイヤ[編集]
大阪方面は、ひかり、こだまが合わせて毎時2本発車する。全て、新大阪まで各駅停車。
豊橋・東京方面は、ひかり、こだまが毎時1本ずつ発車する。ひかり号は東京への速達列車となっている。
沿革[編集]
バス路線[編集]
その他[編集]
駅前に政治家大野伴睦の銅像があるため、大野の影響で作られた駅との説があるが、旧国鉄幹部は地元新聞の取材で明確に否定。大野はむしろ岐阜市街への迂回を牽制した「憎まれ役」の役割を果たしたとされる[1]。
脚注[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 岐阜羽島駅 - 東海旅客鉄道