第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

JR釜石線

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
釜石線から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動
東日本旅客鉄道(JR東日本)
釜石線
基本情報
通称 銀河ドリームライン釜石線
日本国旗.png日本
所在地 岩手県
起点 花巻駅
終点 釜石駅
駅数 24駅
電報略号 カマセ
開業 1913年10月25日
全通 1950年10月10日
所有者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
運営者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
使用車両 キハ100系、キハ110系
路線諸元
路線距離 90.2 km
軌間 1,067 mm
線路数 単線
電化方式 全線非電化
閉塞方式 特殊自動閉塞式(軌道回路検知式)
最高速度 85 km/h
リンク 検索結果(釜石線の駅):JR東日本

釜石線(かまいしせん)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線地方交通線)である[1]1995年平成7年)には「銀河ドリームライン釜石線」の愛称がついた際には各駅にエスペラント語による愛称がついている[1][2]

概要[編集]

岩手県南部を走る鉄道で、北上山地横断線の1つ[1]東北本線花巻から北上山地を横断して三陸沿岸に達する[1]北上川支流の猿ヶ石川釜石湾に流れる甲子川に沿って走り、遠野市が路線の中間地点[1]

花巻 - 足ケ瀬間は岩手軽便鉄道[注釈 1]を前身とし、国鉄買収後、軌間762mmの「釜石西線」として国鉄の特殊狭軌線に該当した。

歴史[編集]

※出典:[1]

  • 1913年大正2年)10月25日 - 岩手軽便鉄道の鉄道路線として開業。
  • 1936年昭和11年) - 岩手軽便鉄道花巻 - 仙人峠間を国有化。同時に仙人峠 - 陸中大橋間の貨物索道も国が買収。
  • 1943年までに、柏木平以西を軌間を762mmから国鉄標準の1067mmに改軌
  • 1944年(昭和19年) - 釜石 - 陸中大橋間を開業。
  • 1948年 - 遠野以西を1067mm軌間に改軌。
  • 1950年(昭和25年)10月10日 - 仙人峠の下をくぐる馬蹄形のループトンネル仙人トンネル完成により全通。同時に遠野 - 足ヶ瀬間を1067mm軌間に改軌し、足ヶ瀬 - 仙人峠間を廃止。
  • 1987年(昭和62年)4月 - 国鉄分割化に伴い、JR東日本に承継。

駅一覧[編集]

  • 停車駅
    • 普通…すべての駅に停車
    • 快速=快速「はまゆり」…●:全列車停車、▲:一部の列車が停車、|:全列車通過
      • 快速「はまゆり」の全停車駅は、列車記事を参照
  • 線路(全線単線) … ◇・∧:列車交換可、|:列車交換不可
    • ※:花巻駅の釜石線用旅客ホームは1面1線のみだが、ホームのない副本線を用いた列車交換は可能
  • 全駅岩手県内に所在
駅名 営業キロ 快速 接続路線 線路 所在地 エスペラント語による愛称とその意味[2]
駅間 累計
花巻駅 - 0.0 東日本旅客鉄道東北本線 花巻市 Ĉielarko(チェールアルコ:
似内駅 3.5 3.5   La Marbordo(ラ・マールボルド:海岸
新花巻駅 2.9 6.4 東日本旅客鉄道:■ 東北新幹線 Stelaro(ステラーロ:星座
小山田駅 1.9 8.3   Luna Nokto(ルーナ・ノクト:月夜)
土沢駅 4.4 12.7   Brila Rivero(ブリーラ・リヴェーロ:光る
晴山駅 3.2 15.9   Ĉeriz-arboj(チェリーズ・アルボイ:並木
岩根橋駅 5.8 21.7   遠野市 Fervojponto(フェルヴォイポント:鉄道橋
宮守駅 3.4 25.1   Galaksia Kajo
(ガラクシーア・カーヨ:銀河プラットホーム
柏木平駅 6.1 31.2   Glanoj(グラーノイ:どんぐり
鱒沢駅 2.4 33.6   Lakta Vojo(ラクタ・ヴォーヨ:天の川
荒谷前駅 2.8 36.4   Akvorado(アクヴォラード:水車
岩手二日町駅 2.9 39.3   Farmista Domo(ファルミスタ・ドーモ:農家
綾織駅 1.8 41.1   Teksilo(テクシーロ:機織り機
遠野駅 4.9 46.0   Folkloro(フォルクローロ:民話
青笹駅 4.3 50.3   Kapao(カパーオ:カッパ
岩手上郷駅 3.5 53.8   Cervodanco(ツェルヴォダンツォ:鹿踊り
平倉駅 2.8 56.6   Monta Dio(モンタ・ディーオ:山の神
足ケ瀬駅 4.6 61.2   Montopasejo(モントパセーヨ:
上有住駅 4.2 65.4   気仙郡
住田町
Kaverno(カヴェルノ:洞窟
陸中大橋駅 8.3 73.7   釜石市 Minaĵo(ミナージョ:鉱石
洞泉駅 5.9 79.6   Cervoj(ツェルヴォイ:鹿
松倉駅 3.6 83.2   La Suda Kruco(ラ・スーダ・クルーツォ:南十字星
小佐野駅 3.3 86.5   Verda Vento(ヴェルダ・ヴェント:緑の
釜石駅 3.7 90.2 三陸鉄道リアス線 La Oceano(ラ・オツェアーノ:大洋

廃止・廃駅[編集]

廃止区間[編集]

1943年(昭和18年)廃止
花巻駅 - 鳥谷ヶ崎駅 - 似内駅 (3.7 km)
1950年(昭和25年)廃止
足ケ瀬駅 - 仙人峠駅 (3.9 km)

廃駅[編集]

廃止区間の駅は前節参照。( ) 内は花巻駅からのキロ程。

  • 矢沢駅 : 1985年(昭和60年)3月14日廃止、似内駅 - 新花巻駅間 (6.0 km)
  • 中鱒沢駅 : 1936年(昭和11年)8月1日廃止、鱒沢駅 - 荒谷前駅間 (35.3 km)
  • 関口駅 : 1950年(昭和25年)10月10日廃止、青笹駅 - 赤川停留場間 (51.7 km)
  • 赤川停留場 : 1927年(昭和2年)12月13日廃止、関口駅 - 岩手上郷駅間 (52.2 km)

過去の接続路線[編集]

関連項目[編集]

脚注[編集]

[ヘルプ]
注釈
  1. 3代目社長に出川哲朗の母方の曽祖父である三鬼鑑太郎が就いていた。
出典
  1. 以下の位置に戻る: a b c d e f デジタル大辞泉プラス『銀河ドリームライン釜石線』 - コトバンク
  2. 以下の位置に戻る: a b “釜石線 駅名標リニューアルについて” (PDF) (プレスリリース), 東日本旅客鉄道, (2013年10月25日, https://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1382687975_1.pdf 2022年2月2日閲覧。 

外部リンク[編集]


JR東日本の鉄道路線
新幹線 東北新幹線 - 上越新幹線 - 北陸新幹線(高崎 - 上越妙高) - 山形新幹線 - 秋田新幹線
東海道線 東海道本線(東京 - 熱海) - 山手線 - 埼京線赤羽線 - 川越線) - 南武線(・浜川崎支線) - 鶴見線 - 武蔵野線 - 横浜線 - 根岸線(・京浜東北線) - 横須賀線 - 相模線 - 伊東線
中央線 中央本線(東京 - 塩尻)(各駅停車快速関東信越地区・辰野支線) - 青梅線( - 東京アドベンチャーライン) - 五日市線 - 八高線 - 小海線 - 篠ノ井線(・信越本線) - 大糸線(松本 - 南小谷)
東北線 東北本線宇都宮線京浜東北線山手線) - 常磐線各駅停車快速関東東北地区) - 高崎線 - 上越線関東信越地区・ガーラ湯沢支線) - 吾妻線 - 両毛線 - 足尾線 - 水戸線 - 真岡線 - 水郡線 - 日光線 - 烏山線 - 仙山線 - 仙石線 - 石巻線 - 気仙沼線 - 大船渡線 - 北上線 - 釜石線 - 田沢湖線 - 山田線 - 岩泉線× - 花輪線 - 八戸線 - 大湊線
総武線 総武本線緩行線快速線) - 京葉線 - 外房線 - 木原線 - 内房線 - 成田線空港支線我孫子支線) - 鹿島線 - 久留里線 - 東金線
磐越線 磐越東線 - 磐越西線東北信越地区) - 只見線 - 会津線
奥羽線 奥羽本線 - 米坂線 - 長井線 - 左沢線 - 男鹿線 - 五能線 - 津軽線
羽越線 羽越本線 - 白新線
陸羽線 陸羽東線 - 陸羽西線
信越線 信越本線関東長野新潟地区) - 飯山線 - 越後線 - 弥彦線
直通サービス 湘南新宿ライン宇都宮(東北)線横須賀線上越線両毛線高崎線東海道本線
上野東京ライン宇都宮線上越線両毛線高崎線常磐線青快速常磐線緑快速成田線東海道線伊東線
相鉄・JR直通線埼京線・川越線赤羽線横須賀線・相鉄線)
全区間を他社移管 一部区間を他社移管 ×廃止
路線
営業路線

東北本線 - 大船渡線 - 北上線 - 釜石線 - 田沢湖線秋田新幹線) - 花輪線 - 山田線 - 八戸線 - 大湊線 - 奥羽本線 -

津軽線
廃止路線

東北本線(盛岡 - 目時 / 目時 - 八戸(以上は2002年転換) - 東北本線(八戸 - 青森)(2010年転換) - 岩泉線(2014年廃止) - 山田線(宮古 - 釜石)(2019年転換) - 気仙沼線(2020年支社管内区間廃止) -

バス事業 気仙沼線(BRT) - 大船渡線(BRT)
車両基地

盛岡車両センター青森派出) - 一ノ関運輸区(乗務員区所併設) - 八戸運輸区(乗務員区所併設)

乗務員区所・営業所
現有組織

盛岡運輸区 - 気仙沼BRT営業所

廃止組織

青森運輸区 - 大船渡線営業所 - 釜石線営業所 - 大湊線営業所

その他 青森支店