第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

三陸鉄道

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動

笑顔をつなぐ、ずっと・・・。

三陸鉄道株式会社
Sanriku Railway Company
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 三鉄(さんてつ)
本社所在地 日本国旗.png日本
027-0076
岩手県宮古市栄町4番地
設立 1981年11月10日
業種 陸運業
事業内容 旅客鉄道事業
第2種旅行業
物品販売業
損害保険代理業
代表者 代表取締役社長 石川 義晃
資本金 3億600万円
(2022年3月31日現在[1]
発行済株式総数 3万600株
(2022年3月31日現在[1]
売上高 3億8060万3270円(2022年3月期[1]
営業利益 △7億1619万8194円(2022年3月期[1]
純利益 △450万667円(2022年3月期[1]
純資産 2億6446万9671円
(2022年3月31日現在[1]
総資産 12億9305万5981円
(2022年3月31日現在[1]
従業員数 88人
(2022年3月31日現在[2]
決算期 3月31日
主要株主 岩手県 47.1%
宮古市 4.4%
岩手銀行 3.9%
大船渡市 3.8%
日本製鉄 3.3%
東北電力 3.3%
一関市 2.3%
久慈市 2.1%
釜石市 2.1%
(2022年3月31日現在[2]
関係する人物 鈴木善幸
外部リンク https://www.sanrikutetsudou.com/
特記事項:会社の基礎情報は三陸鉄道株式会社会社概要および決算告示・事業報告を参照し作成。

三陸鉄道株式会社(さんりくてつどう)は、岩手県に本社を置く日本鉄道事業者である。略称は三鉄(さんてつ)。

概要[編集]

国鉄盛線、山田線の宮古以南、宮古線、久慈線を引き受け、新規開業の田老〜普代間と合わせて営業している鉄道。全て合わせると、盛から久慈まで、岩手県沿岸を海沿いにつなぐル一トとなっている。

沿革[編集]

脚注[編集]

[ヘルプ]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. 以下の位置に戻る: a b c d e f g 第41期決算公告PDF”. 三陸鉄道 (2022年6月24日). 2023年5月20日確認。
  2. 以下の位置に戻る: a b 第41期事業報告PDF”. 三陸鉄道 (2022年6月24日). 2023年5月20日確認。
  3. 普代から三陸へ。三陸鉄道で行く鉄道の旅”. 普代村. 普代村. 2023年5月20日確認。

外部リンク[編集]

報道
マスメディア各社による三鉄向け特設サイト