放映権 (日本プロ野球)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
放映権 > 放映権 (日本プロ野球)

本項では、日本プロ野球試合中継における放映権について記す。

概要[編集]

野球協約第44条(放送許可権)には「球団はそれぞれ年度連盟選手権試合のホーム・ゲームにつき、ラジオ放送およびテレビジョン放送(再生放送および放送網使用の放送を含む)、有線放送ならびにインターネット・携帯電話等を利用した自動公衆送信(いずれも、海外への、および、海外での放送および送信を含む)を自由に許可する権利をもつ。」と規定されている。
放映権の主体は、あくまで主催者 =「球団もしくはその親会社」側に存在する。
個別の各球団と各放送局間との契約関係は、各球団親会社となる企業が異なるため、各主催ゲームによって事情は大きく異なる。現在では、野球場の運営主体とテレビ局の間に放送契約が結ばれている例は存在しないが、過去には後楽園球場日本テレビとの間で独占契約が結ばれた例(後述)があった。

なお、各球団は自チームの保護地域を放送エリアとする放送局と契約するが、放送局側は同じネットワークに属する局同士で共同所有するような権利処理を行ってビジターゲームの裏送りや自主制作に対応できるようにしている。一方で、他系列で放送する各球団(特に関東5球団)本拠地で開催するビジターの試合について、主管球団との放映権を持つテレビ局と個別に交渉の上での放送や、球団側が放送エリア外の放送枠を買い取っての放送(逆放映権と呼ばれる)といった事例がある。過去には、「ブラックアウト」と呼ばれた保護地域外のみでの放送契約のケースもあった。

セントラル・リーグ(セ・リーグ)[編集]

後述するパシフィック・リーグとは対照的に、放映権販売と中継放送に厳しい制約を設けている球団が多く、読売ジャイアンツ・東京ヤクルトスワローズ・中日ドラゴンズの3球団は特にその姿勢が顕著である。そのため、セ・リーグ全球団の放映権を掌握している民放ネットワークは今のところ存在しない。

読売ジャイアンツ[編集]

  • 地上波 日本テレビNHK
    • 球団(株式会社読売巨人軍)が読売新聞グループ本社(読売新聞社)の完全子会社であるため、放映権も同社が掌握している。このためほとんどの放映権は同社の関連会社である日本テレビに与えられている。
      • ただし、1970年代から1980年代の一時期、地方球場で開催のオープン戦に限って東京12チャンネル(現:テレビ東京)中継していた他、1974年から1975年には群馬テレビ群馬県立敷島公園野球場で開催のオープン戦を中継した例がある(いずれも日本テレビが中継できない分を読売新聞社・日本テレビから放映権を購入する形で放送)。
    • 元オーナー・渡邉恒雄(現・球団会長)の意向で2002年から完全放送実施を条件に土曜日東京ドームで行われるナイトゲームの一部をNHKが獲得した。土曜日以外の主催試合についてもBS1で完全放送が開始された。NHKの放映権獲得には、当時のNHK会長・海老沢勝二が渡辺と非常に親しい関係にあることが大きく影響している。
    • また、視聴率が低迷し始めた2005年シーズンからはテレビ朝日に、2006年シーズンからはテレビ東京にもそれぞれ放映権を与えていた。なお、テレビ朝日とテレビ東京は2008年限りで主催試合の中継から撤退した。
    • 2007年から、日本テレビで放映権を持ちながら地上波で放送されず、NHK BS1も放送されない試合はBS日テレで放送される。さらに2009年からBS日テレでは地上波放送の有無にかかわらず、NHK BS1で放送されない試合に限りほぼすべての主催試合の放送を行っている。なお、ジャイアンツの優勝がかかった2007年10月2日の放送ではBS日テレとBS1と日テレジータスで放送し地上波では録画放送という形で放送された。
    • 日本テレビがジャイアンツ主催試合の放映権を持った場合は、地上波放送がなく、衛星波でNHK BS1と日テレジータスでの放送となった場合を除いて完全な1局独占保有となるため、日本テレビで中継しない場合は基本的に系列局での裏送り中継は行わない(但し、BS日テレ・日テレジータスと同内容の中継を福岡放送広島テレビ等ビジターチームや地方開催の地元局に裏送りした例はある他、2016年には熊本地震報道特別番組の影響で日本テレビでの関東ローカル中継を取りやめた際、結果的に地上波向け別制作の中継を広島テレビに裏送りする形で中継した[1]。また、系列局の自社製作もこれまで出来なかったが、2016年には中京テレビが独自の実況による中継を行った。
    • 日本テレビは読売新聞社と共同でインターネット中継サービスのジャイアンツLIVEストリームを運営しており、日本テレビの子会社が運営しているhuluでも視聴することが出来る。
  • BS BS日テレ、NHK BS1
  • CS 日本テレビ(日テレジータス
    • G+放送開始前は日本テレビケーブルニュース→NNN24(現・日テレNEWS24)でトップ&リレーナイターを中継していた。
    • 東京マラソン(日本テレビが中継する年)開催日のオープン戦中継は日テレG+がマラソン中継優先となるため、編成により録画中継または日テレプラスでの生中継に振り替えとなる。
  • ラジオ RFラジオ日本ニッポン放送文化放送NHK第1
    • ラジオでの巨人戦中継の経緯はラジオ日本ジャイアンツナイターを参照。
    • 1978年にラジオ関東(ラジオ日本の前身)がそれまでの毎日新聞ニュース読売新聞ニュースに変更してから、巨人主管試合はラジオ日本が独占する形となり、JRN・NRNには放送されなかったが、このことが広告収入に影響を与える格好となったため、1979年にRFから購入する形でTBSと業務提携を結んで巨人主管試合をJRN系列へ再開放。1992年にLF・QR/NRN系列にも再開放され、この時にRFとTBSの提携は一旦解消された。2016年と2017年はRFとTBSの業務提携を再開し、巨人主管試合から年20試合程度をRF製作でJRNに向けて放送、逆にRFにはJRN加盟局(TBSを含む)から、巨人のビジターカード(年30試合程度)を同時放送(東海地区は例外あり)での相互乗り入れを行っていた。TBSラジオは2017年を最後にプロ野球中継から撤退(巨人主催は制作からも撤退)したが、RFはこれ以降もTBS以外のJRN加盟局との中継ネットを続けている。
    • 2012年ごろから2015年にかけて、在京大手ラジオ局が巨人主管試合を放送しないケースが増えており、神奈川県域のラジオ日本のみでの中継となる場合も多かった。
    • 東海ラジオはニッポン放送の系列であるNRNのみの加盟局であり、局単独ではジャイアンツ戦のホームゲームの放送権を取得せず、ニッポン放送又は文化放送のNRNラインネット中継の放送のみとなるために、デーゲームなどラインネットに乗らない試合は、たとえニッポン放送や文化放送が中継を行っていても放送をしない(公にはなっていないが、同じ中日系のCBCラジオがヤクルトのホームゲームの放送権を持っていない(詳細は後述)ため、東海ラジオで自社スタッフ乗り込み制作可能でも、両社間でうまく均衡させるためだと言われている)。
    • 以前は日本短波放送(現・ラジオNIKKEI)でも中継していた。

東京ヤクルトスワローズ[編集]

  • 地上波 フジテレビテレビ朝日テレビ東京サンテレビ(対阪神戦のみ)、NHK
    • ヤクルト球団株を20%程度取得しているフジテレビに優先権がある。テレビ朝日は国鉄時代から若干放送していた他、1980年代~1990年代に放送する機会が多かったが、最近では対巨人戦のナイター数試合を放送するのみにとどまり、21世紀以降はほぼフジテレビ優位状態となっている。フジテレビは系列局への裏送りも行っている。
    • 国鉄スワローズ時代に後楽園球場を本拠地にしていた頃は、後楽園開催分を日本テレビが独占していた。これは、日本テレビが後楽園スタヂアム(当時の名称)との間で主催球団に拘らず独占中継を行う契約を結んでいたためである[2]。この事が、フジサンケイグループが資本参加した際に、神宮球場に本拠地を移転する原因となった。
    • ただし後楽園以外で主催ゲームを開催した場合は、他系列局が放送した例もあった模様であり、1960年5月14日の番組表(読売新聞東京版)では、NETテレビ(現・テレビ朝日)が阪急対西鉄戦(阪急西宮球場毎日放送制作)の予備カードとして編成していた事が確認されている。
    • 日本テレビはスワローズ(アトムズ)の神宮移転後は、1965年10月14日に対巨人戦の中継予定が組まれた(雨天中止)例など、10月以降の優勝決定試合等でどうしても編成上フジテレビ・TBS・NETなどが放送できない際に、フジテレビから放映権の譲渡を受ける形で行った例外的な中継や[3]一部年度のヤクルト主管(主催はNPB)のオールスターゲームや、1978年の日本シリーズ・対阪急第2戦(神宮球場が六大学野球で使用できないため後楽園で開催)を放送した例があるのみだった。系列局についても、2013年に読売テレビが個別に権利を購入する形で対阪神戦を放送するまで途絶えていた。
      • この影響から、フジテレビと共に主催ゲームを中継していたテレビ朝日が、同年の日本シリーズ中継の推薦を得られないという事態が発生し、1979~1980年の間、ヤクルト主催ゲームの放映権をフジテレビに返上していた。
    • 1975年までは、TBSも放映権を持っていた。これはTBSが独占放映権を持っていた大洋戦のうち、TBSが放送しない曜日の放映権(水・日曜日以外)とフジテレビの持つヤクルト戦の放映権を交換したことによる物(バーター)。なお、現在フジテレビ(CS含)が制作・放送したヤクルト戦中継映像の他局への二次使用はTBSにのみ認められている(逆に、TBS制作による横浜戦中継映像の他局への二次使用はこれまでフジテレビにのみ認められていたが、2010年は日本テレビ系列局でも、かつてフジテレビ系列とのクロスネット局だった広島テレビ(HTV)が対広島戦の中継映像をローカルニュースで一部使用している。他の系列局については不明)。2010年からは個別で権利を購入したCBCMBSHBCへの制作協力を行っている(この場合、フジテレビ・FMT制作映像をメインに使用する)。一方、RCCが同様に自社制作を行った際には、地方開催時はフジテレビ・FMTの映像をメインに使用したが、神宮球場での開催時は東通の制作協力で独自映像の制作を行った。
    • テレビ東京は東京12チャンネル時代、全日放送を再開した1967年からしばらくの間、フジテレビの解説者とアナウンサーが実況を担当し、東京12チャンネル側が技術面を担当する形で巨人戦の裏カードを放送していた。その後完全自社制作へ移行し、1990年代中頃まで中継を行い、それ以後はテレビ大阪テレビ愛知への制作支援のみを行っている(但し、2002年と2004年にオープン戦を放送)が、2007年と2008年に対巨人戦の中継を行った。またそれ以降はBSジャパン向けの中継を制作している。
    • テレビ朝日が放映権を持つ試合の一部はBS朝日でも放送される。2001年まではゴールデンタイムに巨人戦の裏カードまたは非開催時の試合を延長なしで全国中継することがあり、その年間中継回数はフジテレビよりも多かった。系列局では対中日戦でメ~テレが、対広島戦で広島ホームテレビが自社制作した実績がある。
    • 1970年代~2004年までは、tvkも独立UHF局向けに中継した実績がある。
    • NHKでは大部分がBSでの放送であり、2003年から2013年までは地上波では10年間にわたって放送されていなかったが、2014年は12年ぶりにNHK総合テレビジョン・地上波で1試合(2014年4月6日・ヤクルト対阪神戦)中継を行う。2010年からこれまで中断していた対巨人戦の放送をBS1で再開した。
    • 現在、関東ローカルでの放送は近畿ローカルのオリックス戦よりも少ないという状況にある。フジテレビとテレビ朝日は対巨人戦以外の試合を全く放送しなくなり、対巨人戦さえも中継試合数が激減しているため、関東の5球団の中でヤクルト主催試合だけが地上波での視聴が極めて困難になっており(かつて主催試合をわずかながら中継していたTOKYO MXは2012年限りでヤクルト戦中継から完全撤退し、現在は全く放送していない〔詳細は「MXスタジアム」を参照〕)、BS放送でも2015年まで対巨人戦以外の主催試合はNHKのBS1でしか放送されていなかった(2016年はBSフジが対阪神戦を放送)。
  • BS BSフジ※1BS朝日BSジャパン、NHKBS1
    • BS朝日で放送されるのは対巨人戦のみで、それ以外のカードは一切放送しない。系列局制作の巨人戦以外の主催カードとサンテレビ制作の阪神戦で朝日放送テレビが制作協力で関わっている場合は放送が可能であるものの、現在は巨人戦以外の中継対象をパ・リーグのカード(実質的に球団や系列局制作を含む)や阪神主催ゲーム(朝日放送制作)に限定している。
    • ※1 2001年のみ『BS FUJIハイビジョンナイター』を制作し、巨人戦以外のカードを中心に放送した。会員制双方向ゲーム等の企画も試みたが、当時はBSデジタル対応テレビの普及率が低かったためあまり盛り上がらなかった他、同じく放映権を持っていた横浜球団の主催ゲームと併せての放送だった事に加え、同球団のマルハからTBSへの経営権の異動に伴う主催ゲームの中継制作減少、BSフジの社長交代による方針転換などもあり、わずか1年でレギュラー編成としての放送から撤退した。現在では『BSフジLIVE プライムニュース』を平日のナイトゲームが佳境に入っている20時~21時台に編成し、かつ同番組が広告収入面で増益に貢献していることや、比較的中継が容易な土曜日・日曜日についても広告収入の髙い番組(一社提供番組やテレビショッピングなど)を優先しているためか、ヤクルト戦に関してはデーゲーム中継を一切行わず、平日を含めて年数回巨人戦を中心としたナイターをフジテレビONEと同時放送する程度(平日は『プライムニュース』を短縮または休止して対応)という、有料CS放送のフジテレビONEに比重を置く体勢を鮮明にしている。一方でパ・リーグ公式戦(セ・パ交流戦のパ・リーグ球団主催を含む)注目カードの土曜・日曜デーゲームをBSフジ独自またはフジテレビ地上波とのサイマルやトップ&リレーで中継するなど、パ・リーグの放送にはわずかながら積極的になり、ヤクルト戦との合計では元々プロ野球中継を殆ど行わないBSジャパンより結果的に多くなってはいるが、広告収入確保などの経営事情を優先しているためか、依然としてプロ野球中継そのものに他局(BSジャパンや、野球中継から撤退したBS11を除く)より格段に消極的な状況となっている。
  • CS フジテレビ(フジテレビONE)、スカイ・A sports+(2010年より、対阪神のオープン戦のみ)
    • 編成の都合によりフジテレビTWOフジテレビNEXTスカチャンで放送される場合あり。
    • 巨人戦は一部トップ&リレーナイター(地上波においてテレビ朝日、テレビ東京にて全国中継される試合)。
    • テレビ朝日系列CS放送朝日ニュースターテレ朝チャンネルでは現在中継していないため(以前は朝日ニュースターの前身、衛星チャンネルで中継していた)、テレビ朝日制作のヤクルト対巨人戦のトップ&リレーもフジテレビONEかTWOのいずれかで行っている(但し解説者やテロップ出しはフジテレビの担当)。
    • 以前は対阪神戦に限りGAORAも中継していた。この関係で1997年には例外的に毎日放送が地上波でも対阪神戦を関西ローカルで中継した。
    • 2010年は対阪神のオープン戦をスカイ・A sports+が放送するが、実況アナウンサーはテレビ朝日から、解説者はテレビ朝日とABC(スカイ・A sports+)の双方から派遣する。
    • 地上波の項で述べたTBSへの二次使用許可も含めると、自社・他局制作を問わずフジテレビがヤクルト戦の中継映像において一切無関係である在京民放キー局は日本テレビのみということになる。
  • ラジオ ニッポン放送、文化放送、NHK第1(原則として対巨人戦を除く)
    • 1978年以降はニッポン放送がラジオ独占中継権を持ち、NRN加盟局である文化放送、朝日放送ラジオ毎日放送、東海ラジオ放送、中国放送九州朝日放送STVラジオ東北放送には開放しているが、TBSラジオ、CBCラジオRKB毎日放送、RFラジオ日本、NACK5、Rakuten.FM TOHOKUは中継が出来ない(NHKラジオは年数回放送する年もあるが、クライマックスシリーズがヤクルト主催となった場合にはNRNの放送権確保のため中継しない。また、NRN独占以降のNHKにおける対巨人戦の放送実績は1980~90年代の散発的なものにとどまるが、2015年には1試合のみ中継した)。但し、日本シリーズについては本来放送不可能な民放各局も放送可能。
    • 1994年~2001年(独立局は2003年)は、前年のNRNでの巨人主催ゲームの放送復活の影響もあり、TBSラジオ・RFラジオ日本も横浜対巨人戦の裏カードに限りニッポン放送から放送権を購入する形で中継できたが、対中日戦の中部日本放送へのネットや、対阪神戦の朝日放送(現:朝日放送ラジオ)・毎日放送への、対広島戦の中国放送へのJRNネットや、RFラジオ日本から中日戦の岐阜放送・阪神戦のラジオ関西へのネットは認められていなかった。JRN単独加盟のCBCラジオ(当時は中部日本放送)と独立局の岐阜放送・ラジオ関西は、雨天予備カードまたは雨傘番組(ラジオ関西は自社制作の阪急・オリックス戦の場合あり)に差替え、他3社はNRNにも加盟しているので、NRNネット(裏送りも含む)または自社制作で放送した。
    • 文化放送は、以前は平日も対巨人戦を中心に西武戦の雨天予備カード扱いで関東ローカルで放送した事もあるが、現在は原則として、土曜の対巨人戦(および巨人がデーゲームの場合の主催試合)とセ・パ交流戦の対西武戦のみ放送。日曜も2012年以前は土曜同様の中継態勢を敷いていたが、2013年以降はビジターへの裏送りが中心。
    • 通常JRNナイターのみ放送している北海道放送も、元来NRNとのクロスネット局なので、対日本ハム戦をSTVラジオが放送しない場合に限り、ニッポン放送の技術協力による自社制作で放送する[4]。また、静岡放送もJRNとNRNのクロスネット局であるため、静岡県内の球場でヤクルト主催試合が開催された場合は、JRNナイターの曜日であっても自社制作で放送する。

横浜DeNAベイスターズ[編集]

  • 地上波 テレビ神奈川TBSテレビ、NHK
    • 元球団経営者で、現在も球団の株式を保有しているTBSに優先権があるが、試合自体はTBSの番組編成の関係でtvkが多く放送する。土曜日と日曜日中心に放送する。
    • 以前はフジテレビ(〜1976年・1979年〜2005年)・テレビ朝日(〜1997年(〜1982年・対巨人戦のみ))・日本テレビ(〜1974年)も放送していた。ただし、フジテレビは2006年以降は関西テレビなど系列局独自中継への協力のみ実施している[5]他、ヤクルトの項目でも述べたがTBSはフジテレビに対しDeNA戦中継映像の二次使用を認めている。また、テレビ東京も放映権は持っているものの対巨人戦の放映が認められていないため、テレビ大阪(対阪神戦)・テレビ愛知(対中日戦)などの系列局向け放送のみ実施し、2010年代以降はコスト削減のためTBS配給映像をテロップを含めて(これに配慮して『SAMURAI BASEBALL』の番組名を消去)使うこともある(1970年代前半に対巨人戦を放送した実績がある)。
    • TBSはCBCやMBS等対戦相手の地元や地方開催時の地元のJNN局への裏送り放送や、実況差し替えによる独自中継への協力もしている。
    • 元来、前身である大洋ホエールズ時代の1960年にTBSが独占放映権を獲得。日本テレビの後楽園独占放映権への対抗策とした。このため日本テレビ以外の各局には水・日曜日以外の試合に限り、他局が持つ水・日曜日の他球団の放映権と引換に門戸を開放していた(いわゆるバーター)。その後、日本テレビにも開放され、対巨人戦の中継も行った。
    • 1975年からはNETテレビが、腸捻転ネットの解消で本格的にナイター中継を開始するために、高額で独占放映権を獲得。TBSの優位は崩れ、日本テレビが放映権を失った。TBSも1976年は対巨人戦の中継が日曜のみとなり、1977年は水曜・日曜の放映権をテレビ朝日から放映権を購入する形で確保し、水曜・日曜をTBS、他曜日をテレビ朝日とした。フジテレビは火曜・木曜の対巨人戦が確保できなくなり、金曜と土曜に枠を新設したが、前述のTBSの水曜・日曜確保に伴い、他曜日の確保が出来なくなり、1977年から2年間撤退した。
    • 球団株式を46%所有していた西武鉄道グループ国土計画が、1978年10月にクラウンライターライオンズも買収したことで、2球団の株式所有を禁じた野球協約に抵触する事態が発生。国土計画が全株式の約31%をニッポン放送に、約15%をTBSに緊急売却[6]することで、翌年の1979年からはニッポン放送の関連会社であるフジテレビと、TBSも積極的にテレビ中継を開始した。
    • 更にラジオのプロ野球巨人戦中継問題のあおりを受け、ラジオの独占中継権も得たニッポン放送と、関連会社のフジテレビが1979年から優先権を握ることになった。このため、テレビ朝日はテレビ中継を縮小し、段階的に撤退する事になる。
    • 2001年にTBSおよびBS-TBSが球団株式の70%程度を掌握したことでこの関係が再逆転し、一転してTBS完全優位に復した。現在、tvk放送時に制作でTBS・BS-TBSが、技術協力で東通が関与している場合がある、ただしBS-TBSとtvkは別の解説陣・実況陣を起用している。2008年より、tvkは一部試合においてTBS制作の『ザ・プロ野球』を購入し、同一の解説・実況によるCS放送であるTBSニュースバードとの同時生放送を行う場合があったが、2011年からは実況と字幕テロップを自社独自のものとしている。[7]
    • TBSは横浜スタジアム主催試合を2011年までインターネット中継していた。ハマスタWAVE(2009年度は『nojimaスタジアム』)。DeNA売却後の2012年からはニコニコ生放送で実施している(映像はTBSから提供・実況は独自)。2017年の中継は対巨人戦2試合・ヤクルト戦1試合・ソフトバンク戦1試合を放送する。
    • NHKは週末のデーゲームで総合テレビで、平日のナイターをBS1で放送する場合がある。対巨人戦の中継は現在は基本的に認められていないが、(1960~1970年代は行っていた)2016年は4月23日の試合が、2017年は7月29日の試合が総合テレビで放送された。
    • 日本テレビとテレビ朝日は2013年から、個別に権利を購入した系列局向けの制作協力を実施している(この場合もTBS・東通制作の球団映像をメインに日本テレビ・テレビ朝日の協力で独自映像を挿入)が、TBSが地上波未放送とした対巨人戦の自社での権利購入には至っていない。
  • BS BS-TBS、NHKBS1
    • BS-TBSは対巨人戦全試合を含む計30試合程度(対巨人戦以外では、対阪神戦やセ・パ交流戦が多い)を放送する(対巨人戦は地上波の一部及びTBSチャンネル2とのサイマル放送。対阪神戦は毎日放送が実況音声を自局で差し替えて地上波放送する場合あり)。NHK BS1はそれ以外のカードが中心。
    • 2001年のみBSフジも中継していた。
  • CS TBSテレビ(TBSチャンネル2
    • 2014年シーズンよりCSのTBS系列で放映されるベイスターズのホームゲーム中継の放映権は全てTBSニュースバードからTBSチャンネル2に移行されることになるため[8]、2014年以降のTBS系列における野球中継のCSでの放映は全てTBSチャンネルにて放映される。
    • TBSニュースバードは2007年までは対巨人戦のみ放送、一部トップ&リレーナイターのみ(それ以外の試合はJ SPORTSが放送)だったが、2008年からは、本格的に参入し、DeNA主催ゲーム72試合を中継する事になった。なお、DeNA主催ゲームの中継と地上波(全国・ローカル問わず)・BS-TBSで放送される「中日対巨人」または「広島対巨人」の中継が同時間帯に重なった場合でもニュースバードではDeNA主催ゲームの中継が最優先となるため、「中日対巨人」・「広島対巨人」はTBSチャンネルに中継が廻されていたが、2012年と2013年はニュースバードではDeNA主催ゲームの中継のみとなり、「中日対巨人」・「広島対巨人」はDeNA主催ゲームの有無に関係なくTBSチャンネルでの放送となっていた。
    • 但し、2009年8月30日の広島戦は、TBSニュースバードが選挙開票速報のため19:30飛び降り→以後TBSチャンネルでリレー放送(横浜主管試合初放送)、その後ニュースバードで選挙開票速報を字幕で流しつつ8月31日未明(30日深夜)に録画ダイジェストを放映する予定になっていたが、ニュースバードでの生放送中に雨天ノーゲームとなった。
    • 上記のように2013年シーズンを以てTBSニュースバードでの野球中継は一旦廃止となった。
  • ラジオ ニッポン放送、文化放送、NHK第1
    • ラジオについても2002年から2017年にかけてはTBSラジオに優先権があった。このため、中継から撤退した2018年以降も、DeNA主催試合に限っては系列局への制作協力ならびに裏送りを継続している(一方、DeNA以外の在京球団の主催試合の制作からは撤退した)。
    • かつて球団の大口出資者であったニッポン放送にも放送権がある。特に1978年~2001年は、ニッポン放送の独占となっていて、この時期はヤクルト主催と同様にNRN加盟局にのみ開放されていた。TBSラジオとRFラジオ日本は1994年~2001年の間、ヤクルト対巨人戦の裏カードに限りニッポン放送から放送権を購入する形で横浜戦を中継していた。但し、対中日戦については、NRN単独の東海ラジオとJRN単独のCBCラジオ(当時は中部日本放送)とでビジターゲームの中継本数バランスが崩れる事になるため、両者の親会社である中日新聞社の意向を受け入れ、ニッポン放送がCBCへの別制作と裏送りを行っていた。
    • 文化放送は、以前は平日も西武戦の雨天予備カード扱いで関東ローカルで放送した事もあるが、現在は原則として、土曜の対巨人戦(および巨人とヤクルトがデーゲームの場合の主催試合)とセ・パ交流戦の対西武戦のみ放送。日曜も2012年以前は土曜同様の中継態勢を敷いていたが、2013年以降はビジターへの裏送りが中心。
    • 地元局のRFラジオ日本は、対巨人戦のみ放送となる年が多いが、2006年以後、巨人ビジター戦・ロッテ戦ともに中継できない時に自社制作することがあった。RFがJRN系列との提携を結んだ2016年からは、原則としてTBSラジオからのネット受けで賄うようになった。提携初年度のみ数試合程度は自社制作を継続したが、2017年からは自社制作を撤退してネット受けのみとなった。TBSラジオが撤退した2018年以降に自社制作を再開するかは未定。
    • NHK横浜放送局は神奈川県向けにFMでDeNA主催ゲームの中継を行う場合がある(なお、関東地区のNHK第1は県域単位の差し替えができない)。

中日ドラゴンズ[編集]

  • 地上波 東海テレビ三重テレビ含む)、CBCテレビ(CBC)テレビ愛知(以上の4局はすべて中日新聞社系列)、NHK名古屋放送局、サンテレビ(対阪神戦のみ。非中日系ながら特例で放送)
    • ドラゴンズの親会社でもある中日新聞社資本の東海テレビとCBCに優先権がある(放送権取得分の約8割を両局に集中している)。主として東海テレビでは月曜・火曜・木曜・土曜に、CBCは水曜・金曜・日曜に中継する機会が多かったが、テレビ愛知が中継権を持つようになったこと、さらに2010年からTBS系列の木曜19・20時台がローカル枠になったため、CBCが木曜日に中継する機会が増えるなど、近年は以前ほど曜日毎に中継する放送局は固定されていない。ただし、東海テレビは日曜昼に競馬中継番組を編成しているため、日曜デーゲームについては極力CBCが中継するようになっている。
    • なお東海テレビとCBCでは、スポーツニュースや自社制作番組向けに、中継映像の相互利用を行なっている。また夕方のローカルニュース枠においては、どちらが中継局であるかにかかわらず、互いに生中継でリポートを行うことができる。
    • 1987年から数年間CBCでの中継放送ができないときに岐阜放送がCBCから放映権を購入する形で放送していたが、後にCBCや中日新聞社による岐阜放送への放映権譲渡拒否か、岐阜放送の親会社の岐阜新聞社側の意向かは不明だが、現在岐阜放送での中日主催試合中継は行われていない。なお、その後も、岐阜長良川球場での広島対中日戦については、主催が広島球団である場合に限り、CBC制作により岐阜放送で放送される場合があり、リレー中継を実施した年もあった。
    • テレビ愛知は、テレビ東京系列のローカル枠である火曜日と土曜日の19時台と20時台に中継することがある。
    • 中日新聞社資本が入っていない中京テレビ(CTV)と名古屋テレビ(メ~テレ)[9]には原則としてホームゲームの放映権は与えられておらず、NPB主催の日本シリーズにおいても同様である。2011年のオールスター第1戦においても、一時はテレビ朝日が放送権を取得したものの、ナゴヤドームでの試合を非中日系のメ~テレで放送されることを嫌った中日新聞社の“鶴の一声”でJNN系列に変更になるほどの徹底ぶりだった。しかし、2017年については中日新聞社・NPB・テレビ朝日などとの間で何らかの合意ができたのか第1戦をテレビ朝日系列で中継することになった。
      • ただし、巨人主催のビジター戦の放送権があるCTVは日テレ制作の巨人戦に副音声で中日応援実況をつけたり、系列局の中継に便乗して独自に実況を立てて放送したことがある。また、メ~テレはホーム戦の放送権がない代わりに、対巨人ビジター戦を中心に中継するほか、年間数試合程度を自社制作で巨人戦の差し替え及び深夜に録画中継を行うこともある。
      • オープン戦での特例として、1972年2月26日にNETテレビ(現:テレビ朝日)が浜松球場から中日対大洋のオープン戦を中継した実例がある。当時はメ~テレとCTVがNETテレビ・日本テレビ系の変則クロスネットだったため、設立経緯から中日グループとの関係がメ~テレよりも強いCTVが放送したが、放送枠・スポンサーセールス上は当時系列関係だった毎日放送(MBS)の制作による『土曜ワイドスポーツ』としての放送だった[10]
      • CTVやメ~テレによるナゴヤ球場・ナゴヤドームでの野球中継は、中日グループの関与がないパ・リーグ球団の地方開催試合で行った他、メ~テレは高校野球愛知大会を中継した実績がある。
    • 2005年より、サンテレビも対阪神戦に限り、自社エリア向けに在名テレビ局とは別に年間数試合ほど出張して中継を行うようになった(それ以前は三重テレビ制作の中継をそのまま放送することがあった)。その後、東海地方で放映権を持つテレビ局の系列の在阪テレビ局(関西テレビ、毎日放送、テレビ大阪)でも年に数回生中継されるようになった。関西テレビは東海テレビ、毎日放送はCBCが放映権を持っている試合のみ放送可能だが、テレビ大阪は同系列のテレビ愛知だけでなく東海テレビやCBCが放映権を持っている試合でも放送可能である(おもに火曜日と土曜日のナイター)。
    • 在広局では、CBCが巨人ビジター戦やゴールデンタイムのローカルセールス枠の差替えで対広島戦を中継する場合に限り、中国放送(RCC)が実況と解説をオフチューブ(カラ出張)により自社で差し替えて中継しているが、2012年から2015年は要員の都合によってはRCCがレポーターと解説者(阪神コーチ就任以前の高橋建またはTBS解説者の衣笠祥雄)を派遣し、番組名とオープニングムービーのみ「RCCカープナイター/カープデーゲーム中継」に差し替えた上でCBCと同内容での中継を行うことがあった[11]。テレビ新広島(TSS)は原則として巨人戦差替え時と一部のデーゲームにおいて東海テレビからネット受けするが、特に実況を差し替えていない。2013年まで解説者(達川光男)とリポーターは原則としてTSSから派遣していたが2014年は達川の中日コーチ就任、矢野寛樹アナウンサーの報道部への移動、その他スポーツアナウンサーの他番組兼業による人員不足が重なり、TSSネット時でも同局からの派遣が行われない場合があった。2016年には三重テレビへのネットや、東海テレビでのローカル企画などに配慮して一部の試合でTSSがオフチューブ実況による別制作を行うことがある。
    • 過去に日米野球がナゴヤ球場で開催された際には、主催者の読売新聞・毎日新聞・NPBに対して中日新聞・中日球団も協力的な姿勢を取ったため、中日単独または巨人・中日連合チームがMLB球団と対戦する場合でも、日本テレビ・テレビ朝日系列局による放送が行われていた。
  • BS NHKBS1、BS-TBS、BSフジ、BSジャパンJ SPORTS
    • BS-TBSとTBSチャンネル(後述)では、2010年7月以降、実況・解説・字幕テロップをCBC側で差し替えている。
    • BSジャパンでは、テレビ愛知からのネット受けの他に、阪神戦では、テレビ大阪からのネット受けまたは同局からの映像提供によるテレビ東京での実況差し替えもある。
    • BSフジでは、2000年代初めに散発的に行っていたが、2015年8月14日の対巨人戦で久々に実施された(フジテレビONEと同時放送)。
  • CS J SPORTSTBSチャンネル1(2011年までは横浜のホームゲーム中継と重ならない場合はTBSニュースバードで放送していた、2014年からはTBSチャンネル1)、フジテレビONE(ヤクルトのホームゲーム中継と重なる場合はフジテレビTWOで放送)
    • 2012年は対阪神の二軍戦のみ、特例でSky A SPORTS+(非中日系のABC関連局)で放送されている。
    • TBSチャンネル1(CBC制作)、フジテレビONE・TWO(東海テレビ制作)は対巨人戦のみ放送。
    • 2006年シーズンまでは、東海3県(愛知岐阜三重)のケーブルテレビでは、J SPORTSを採用していても中日主催ゲームに限り放送を禁止する措置がとられてきた。
    • 2004年以前は、同チャンネルを採用しているケーブルテレビでは、中日主催ゲームの時間帯には、普段ケーブルのチャンネルに採用されていない「J SPORTS 3」を放送するなど、一切見られない状態だった。
    • 2005年からは地上波中継局が放送しない時間帯については放送を解禁する「トップ&リレー形式」が採用され、やや改善されたが、依然として地上波で放送中(主に19:00~21:00)は、ナゴヤドームの外景に「現在の時間帯は放映権がないため放送できない」旨のテロップを載せた静止画像が映し出される状態が続いた。NHK BSとBS-TBSでは同じ中日主催ゲームの放送でも地上波局の中継の有り無しにかかわらずお断りの静止画像に差し替えることは一切しなかった(BSの場合は放送の再送信となるため内容を改変することが一切禁止されている)。2007年以降こうした事態は解消されている。
    • J SPORTSでの中継は、基本的に試合中継を行うテレビ局〔テレビ愛知は2006年~(テロップも2007年まではテレビ愛知のものを使用。2008年からはJ SPORTSとテレビ愛知の連名となった[12])・NHK(2007年~)は映像のみ〕が地上波とは別の中継として制作協力を担当する。
  • テレビその他 スターキャット・ケーブルネットワーク東海ケーブルチャンネルでも放送されている)
    • 2007年より不定期で地上波などが放送しないウエスタン・リーグの中日主催試合を放送しているほか、2009年は地上波などが放送しないナゴヤドームのオープン戦3試合を放送した。
  • ラジオ CBCラジオ東海ラジオ、NHK第1
    • CBCラジオ、東海ラジオともに中日新聞社資本の会社である。
    • ニッポン放送は東海ラジオのネット受けができない土曜・日曜、ならびに聴取率調査期間の対巨人戦(試合経過による聴取者プレゼントなどがあるため)は自主制作を行う。土曜・日曜にニッポン放送が自主制作の態勢を取れない場合は東海ラジオが自局及び文化放送/NRN向けとニッポン放送向けの二重制作を実施していたが、2011年からはCBCラジオの制作分を予備カード扱いでネット受けしている。(CBCラジオが加盟するJRNが週末ナイター中継の放送を取りやめたため。なお、CBCラジオはNRNには加盟していない。)
    • RFラジオ日本はCBCラジオが同局向けに制作した対巨人戦のみ放送する。なお、この放送は岐阜放送ラジオにはネットされない。また、この形態の中継自体も2015年は実施しなかった。RFがJRN系列との提携を結んだ2016年からは、CBCラジオの自社向けの中継をそのままネット受けする形に変更されたが、やはり岐阜放送ラジオにはネットされなかった。TBSラジオがプロ野球中継を取りやめた2018年は、岐阜放送に中日新聞も資本参加したという背景もあり、CBCラジオの中継の岐阜放送へのネット、ならびにRF制作の巨人対中日のCBC・岐阜放送の並列ネットが解禁された。

阪神タイガース[編集]

  • 地上波 サンテレビ朝日放送テレビ(ABC)毎日放送(MBS)、関西テレビ(KTV)、テレビ大阪読売テレビ(ytv)、NHK大阪放送局
    • 伝統的に多数のメディアに中継を担当させる方針を取っており、上記4球団のような放映権販売の制限や締め出しは行っていない。ファン層が近接していた南海ホークスは毎日放送と、阪急ブレーブスが関西テレビと緊密な関係であったのとは対照的となっている。
    • ABCに一定の優先権があり、水曜日と日曜日の試合中継をモノクロ時代から行っている。関西エリアのみ全国ネットの通常番組を差し替えて阪神主催ゲームを生中継する例もABCは多数あり[13]、MBS、読売テレビにおいても年間数試合存在する。
    • ABCに優先権があるのは、球団の親会社である阪神電気鉄道が同局の開局以来の大口出資者に名を連ねていたからである。近年ABCに対する出資比率が下がり、また2006年10月1日阪急阪神ホールディングスおよび阪急阪神東宝グループが成立して新たに関西テレビが球団の関連会社となったが、親会社の経営統合過程で「旧阪急HDの側からは阪神タイガースの経営には関与しない」という合意が交わされており、また阪神電気鉄道の会長もABCの社外取締役を務めているため、2007年以降も各局別の試合中継数に際立った変化はみられていない。
    • また、ABCは1975年3月30日までTBS系列(ネット腸捻転 3月31日以後はテレビ朝日系)であった名残として、水曜と日曜の主催試合を独占放映しているが、1970年ごろには『金曜ナイター』でABC制作の阪神主催試合の中継(同4月17日6月19日7月31日の阪神対巨人戦[14]が該当)も実施されている(その後のTBS系列も伝統的に水曜・日曜を中心にナイターを編成していたが、2010年代中頃からは、全国中継は他曜日のナイターやデーゲームの年数試合程度となっている)。
    • (月)・火・木・金・土の放映局は近年流動的で、主に東京キー局のゴールデンタイムがプロ野球巨人戦となる同じ時間帯の阪神主催試合を放映したり(読売テレビ・MBS・関西テレビ)、また当初より関西でのみ放映される番組枠を活用(各局のデーゲームや関テレのナイター)して放映権を獲得している傾向がみられる。かつては、火(一部)・木(多数)・土曜は読売テレビ、火(多数)・木(一部)・金曜は、毎日放送・関西テレビが分担して放映権を獲得する棲み分け傾向が続いていた。
    • サンテレビは、1試合あたりの放映権料が格安に設定され、幹事中継局となる事は少ないものの中継試合数は最も多い。(月)・火・木・金・土に放映する場合は自社制作放送、水・日はABC制作中継のトップ&リレーナイターを放送する。サンテレビと在阪準キー局が別々のチャンネルで同じ阪神主催ゲームを並行中継する例も関西の風物詩ではあるが、近年、サンテレビでの中継は18時台から在阪準キー局が中継する例が増加した関係で減少傾向にある。
    • NHKはBS-1がほとんど(Tigers-ai制作映像とNHK独自設置のカメラの映像を組み合わせて放送)で、2004年までは対巨人戦1試合が地上波の全国中継に割り当てられていた。
    • KBS京都1979年頃まで西京極球場での阪神主催ゲームの放映権を持っていた。
    • テレビ大阪1995年まで公式戦の放映権を持っていた。その後ビジターゲームのみ(ただし2006年度はオープン戦主催試合を放送)の中継を行っていたが2007年から再び放映権を保持している。また、テレビ大阪開局前は、東京12チャンネル~テレビ東京が対巨人戦を直接制作した事があるほか、サンテレビからのネット受けを実施していた。
    • MBSの差し替え放送では被差し替え番組の後日放送を制限した協定に配慮して、ゴールデン番組に被せることを避けている(深夜に1時間の録画中継で対応している)。但し、年1・2回程度ゴールデン番組に被せて実施する場合もある。2010年から2012年まではTBS系列の木曜日19時台・20時台が単発枠になったことに伴い、MBSでは同時間帯での生中継試合数が増加したが、2013年はそれが原則阪神主催ゲーム中継権のない水曜日に移動したため、生中継はビジターゲームや土曜の主催デーゲームを中心としたものになった。
    • 読売テレビでは、2006年度以降、巨人戦のナイターを別カードに差替え中継する場合、阪神戦(ホーム、ビジター)に限り、平日(火 - 金)はローカルニュース『ニューススクランブル』→『かんさい情報ネットten!』を17:15 - 17:50に前倒したうえで、18:30 - 20:54(巨人戦延長の場合21:24まで延長)枠で中継する場合がある。
    • サンテレビでは、開局以来阪神戦を「試合開始から終了まで、完全ノーカットで放送する」スタンスを取っており、1990年代の阪神低迷期であっても、決して「完全ノーカット」の看板を降ろすことはなかった。また、1985年からABCと業務提携を結び、それまでABC独占中継のため放映できなかった水曜日のナイターと日曜日のデーゲームを、サンテレビとKBS京都(日曜日のデーゲームなど一部除く)・ABC間で『トップ&リレー中継』を実施している。また、日曜日ナイターについては、ABC制作でサンテレビから完全中継する方式を実施している。
    • 近年、読売テレビでは札幌テレビや広島テレビと比べて、巨人戦の差し替えを除きナイトゲームの生中継にはかなり消極的な傾向にある。また、関西テレビも東海テレビ・テレビ新広島・テレビ西日本と比べてナイトゲームの生中継にはかなり消極的である(特にホームゲームでは顕著である。ビジターゲームに関しては年に数回だけ生中継されることがある)。
  • BS NHK BS1BS朝日(テレビ朝日制作・ABC制作協力)、BSジャパン(年度により放送がない場合あり)、BS-TBS(MBSまたはTBS制作)、BS日テレ(読売テレビ制作)、BSフジ(関西テレビ制作)
    • BS朝日は2011年以降対巨人戦において地上波がABCのローカル放送かつNHK BS1で放送が行わない場合に放送。2013年は巨人戦以外の試合も放送している。2015年以降は関西ローカルと別内容の中継をABCがBS朝日向けに制作しているが、2017年からは実況と解説はこれまで通りABC側の担当ながら、名目上はテレビ朝日・BS朝日制作、ABC制作協力扱いとなっている。
    • BS-TBSは対巨人戦の地上波全国放送時にトップ&リレー中継をMBS制作で放送しているが、トップ中継はTBSのアナウンサーと解説者が地上波と別立てで担当し、リレー中継は地上波中継と同じメンバーで行う。2017年は関西ローカルの録画中継時に、同内容の実況で全編を裏送り生中継した。2016年に実施のBS-TBS単独放送はTigers-aiからの映像提供により、TBSの制作で放送した(実況もTBSのアナウンサーと解説者が担当)。
    • 2017年からはBS日テレも読売テレビ制作の対巨人戦を放送している(録画中継時は全編を裏送りで生中継。日本テレビ系列地上波全国放送時は巨人主催時と同様トップ&リレー中継を実施)。
    • BSフジは2017年9月9日の対DeNA戦で初中継(関西テレビ制作で裏送り。同日に『FNS27時間テレビ にほんのれきし』が編成されたことで、関西テレビでのローカル放送が生中継・録画ともに出来なくなったための代替措置)。
  • CS スカイAGAORA、(フジテレビONE・TWO、日テレジータス、テレ朝チャンネル2も対巨人戦の一部のみ放送)
    • 対巨人戦以外はスカイAとGAORAの一方が生中継、もう一方は録画中継を行う。
    • スカイA、GAORAでの放送は主にTigers-aiの制作中継が過半数を占める。スカイAでは、水曜・日曜に同局の地上波放送であるABC制作の放送が流れるほか(サンテレビでも放送されるABC制作中継はサイマル放送の形をとる。巨人戦はABC制作の放送が流れているが、2011年と2012年9月5日のみはTigers-aiの制作中継となり、デーゲームでかつ地上波中継が関西ローカルの場合は従来どおりABC制作の放送となっていた)、GAORAでも同局の地上波放送であるMBS制作の放送が流れることがある(主に地上波では深夜に録画中継される放送がGAORAではライブで流れている)。京セラドーム大阪や倉敷マスカット球場からの中継では、サンテレビ制作の放送となるか、Tigers-ai制作の放送となるかは年度により異なり、2010年代以降は後者となることが多い。
    • 対巨人戦は原則として地上波放映権を持つ局の系列CS局が担当する(一部例外あり)。スカイA(水曜・日曜)とGAORAでは地上波の全国中継があるときに限りトップ&リレーナイター(地上波の全国中継が無いときは完全生中継。デーゲームは地上波中継の有無に関係なく完全生中継)。フジテレビONE(またはTWO)と日テレジータスは完全生中継を実施。なお、2013年からスカイAが対巨人戦全試合の録画中継を開始した。テレ朝チャンネル2は2016年と2018年4月20日に対巨人戦各1試合をTigers-ai制作で放送した。
    • フジテレビONE(関西テレビ制作)は対巨人戦のみの放送とし、ヤクルトのホームゲームがある場合はフジテレビTWOで中継するが、フジテレビTWOが西武のホームゲームを放送する様になった2016年以降、ヤクルト・西武のホームゲームが重なったり、いずれかのチャンネルが空いていてもフジテレビがCS向け放映権を購入しなかった場合は他チャンネル(スカイA・GAORA・テレ朝チャンネル等)がTigers-ai製作中継を放送する。日テレジータス(ytv制作)は対巨人戦のみ放送。
  • ラジオ 朝日放送ラジオ(ABC)毎日放送、NHK第1
    • 1976年以降、暫くの間朝日放送(現:朝日放送ラジオ)が優先権を確保していた。これは1975年毎日放送が巨人戦中心の方針を打ち出した事に対する報復処置であるとされた(RFラジオ日本向けについても朝日放送〈現:朝日放送ラジオ〉が制作して裏送りを行っていた時期がある)。この影響を受け、中国放送は対広島戦を完全放送するため、阪神・オリックス対広島戦に限り曜日にかかわらず朝日放送(現:朝日放送ラジオ)からネット受けするようになった。また、毎日放送とネットを組む機会の多いニッポン放送はこの影響で、全国放送時に毎日放送に代わって制作する必要が生じたため、自社で甲子園に中継設備を整備しており、現在も聴取率調査期間やポストシーズンマッチ等での自社制作で活用している。
    • 阪神球団の保護地域・兵庫県の地元局であるはずのラジオ関西は、過去長期間、プロ野球中継から撤退していたことや、他局との差別化から巨人戦中継を優先したほうが有利であるという経営判断からRFラジオ日本の巨人戦中継ネットに特化したことから阪神ホームゲームの放送権は完全には確保せず、1993年以降対巨人戦はRFラジオ日本への技術協力という扱いとし、予備カードのその他4球団との対戦をオリックス戦に準じる扱いで時折自社制作する程度だった(巨人ホームゲームに関しRFラジオ日本[1981年までラジオ関東]とTBSラジオが業務提携していた1979~1992年は、甲子園の阪神対巨人戦や巨人主催ゲームの予備カードとしてのその他4球団との対戦はTBSラジオまたは朝日放送(現:朝日放送ラジオ)制作の裏送りで放送されていた。また、2010年代頃からは、RFラジオ日本は朝日放送ラジオの技術協力の下で制作し、ラジオ関西はネット受けのみの関与となるケースもある)。RFラジオ日本がJRN系列との提携を結んだ2016年からは、原則として朝日放送ラジオならびに毎日放送の自社向けの中継をネット受けする形に変更され、ラジオ関西も両局からのネット受けを行う。提携初年度のみ数試合程度はRFラジオ日本主導の制作を継続したが、2017年からRFラジオ日本は自社制作を撤退してネット受けのみとなった。TBSラジオが中継を撤退した2018年以降の対応は未定。
    • 土・日曜日にNRN向けの中継を担当していたラジオ大阪は、2007年限りでプロ野球中継から撤退した。

広島東洋カープ[編集]

  • 地上波 NHK広島放送局中国放送(RCC)広島テレビ広島ホームテレビテレビ新広島/テレビ大阪、サンテレビ(以上2局は対阪神戦のみ)、テレビ愛知(対中日戦のみ)、TVQ九州放送(対ソフトバンク戦のみ)
    • 放映権を分け隔てなく販売する方針を取っており、在広5局全てに加えて他地域のテレビ局にも放映権を与えている一方、他球団と異なり地元民放局が中継する際には、NHK BS1の並列制作・放送を認めていないため、BS1での放送は地元民放局が制作・放送せずビジター側の乗り込み制作のみ、あるいは地上波放送が全く行われない場合に限られる。その一方でビジター側の他系列局・独立局の乗り込み制作は認めている。
    • かつての民放テレビでの担当曜日は、火・木曜日が広島テレビ、水・土・日曜日が中国放送で、広島テレビはフジテレビ向け、中国放送は水・日曜日がTBSテレビ向け、土曜日が日本テレビ向けに制作されていた。1968年より土曜日が広島テレビに移り(日本テレビ向け)、1970年から前記2局が担当できない一部の試合を広島ホームテレビが担当するようになり(対巨人戦はNETテレビまたは毎日放送が主管で制作)、この割り振りは1976年のテレビ新広島開局まで続いた。なお、金曜日については固定されていなかった他、デーゲームについては必ずしもこの通りの割り振りとはならないこともあった。
      • 1970年代初期までは、民放2局または民放1局とNHKとの並列中継が行われた例があり、前者の場合、広島県の民放2局時代には、対巨人戦を中心とした全国中継で広島テレビが自社での放送を含むフジテレビ系向けを担当し、中国放送が日本テレビ系向けの裏送り(自社ではTBS系のネット番組を編成)をした例があった。
    • NHK広島放送局はまれにローカルで放送することがあるほか、デーゲームを中心に全国中継する場合もある。対巨人戦については2003年まで年1回全中継され、その後2004年から2013年までは中継を行っていなかったが、2014年に広島県ローカルの形で中継された[15]
    • 1975年の「腸捻転解消」以後、広島ホームテレビでは、1980年代まで対阪神戦の一部で朝日放送(現:朝日放送テレビ)主導の共同制作による2局ネットとすることがあった。
    • 広島県に系列局を持たないテレビ東京が2007年まで系列局向けに対阪神、対中日戦を中継することがあった他、年度によっては対大洋・ヤクルト戦も在広局と並列で放送した。現在はテレビ大阪・テレビ愛知・TVQ九州放送(対ソフトバンクの交流戦のみ)がローカル中継を自社エリア向けに制作している。
    • 岐阜市長良川球場で広島主催の対中日戦が開催された時は、中部日本放送(現:CBCテレビ)が自社制作し、中国放送(RCC)に同時ネット(または両局別々の実況で放送)した他、中部日本放送(現:CBCテレビ)が放送できない場合は岐阜放送が中部日本放送(現:CBCテレビ)制作で放送した事もあった。また、広島地区向けを広島ホームテレビ(HOME)が別制作した事もあった。
    • 2005年以降のナイター中継は一時巨人戦や単発特別番組の差し替えが中心となったが、2010年頃から通常番組差し替えが再度微増した。
    • 広島テレビ(HTV)では巨人戦のナイターを別カードに差替え中継、または日テレ系列の通常番組編成時にローカル放送する場合、広島戦(ホーム、ビジター)に限り、平日(火~金)はローカル情報番組を短縮して18時台から20:54まで(巨人戦延長の場合21:24まで延長)中継する。また、テレビ新広島(TSS)でもローカルナイターと巨人戦に限り、2017年までは『tssみんなのテレビ・第2部』の18:14以降で、19:00からの本編に先駆けて中継されている。
    • かつては阪神戦に限りサンテレビが全試合中継していた時期もあった。現在も時々乗り込むことがある。
  • BS NHKBS1、BS朝日(HOME・テレビ朝日・BS朝日共同制作。原則テレビ朝日主管)、BS-TBS(中国放送・TBS共同制作。実況が独自の場合はTBS主管)、BSフジ(2015年より)、BS日テレ(広島テレビ制作・日本テレビ制作協力)、J SPORTSBSスカパー!
    • BS日テレも広島テレビ制作・日本テレビ制作協力で2008年以前に数回放送した事がある。2017年には8月11日に広島県域ローカルとの同時ネットで1試合放送した。
  • CS J SPORTS、TBSチャンネル1(2011年まで横浜のホームゲーム中継と重ならない場合はTBSニュースバードで放送していた、2014年からはTBSチャンネル1)、フジテレビONE(ヤクルトのホームゲーム中継と重なる場合はフジテレビTWOで放送)、日テレジータス、テレ朝チャンネル2 ニュース&スポーツ(旧朝日ニュースター。2012年シーズンより)、e2byスカパープロモ100ch
    • TBSチャンネル1(中国放送・TBSテレビ共同制作)、フジテレビONE・TWO(テレビ新広島制作、関東地区での地上波放送時はフジテレビと共同制作)、日テレジータス(広島テレビ・日本テレビ共同制作)、テレ朝チャンネル2 ニュース&スポーツは原則として対巨人戦のみ放送。但し、対ヤクルトのオープン戦は年度によりJ SPORTSとフジテレビONEのいずれかでの放送となる。
    • J SPORTSの中継では在広民放制作の映像・音声を使用することがある。
    • なお、テレビ朝日と広島ホームテレビが共同制作する巨人戦(制作の主導権はテレビ朝日側が掌握している。なお、中国放送と関東圏で地上波放送がない場合の広島テレビ以外は原則として在京局が主導権を持つ)がある場合でもテレ朝チャンネル、朝日ニュースターではトップ&リレーを含む中継はこれまで行っていなかったが、2012年6月26日・27日放送分は朝日ニュースターでも完全生中継を行なうことになった。また2007年9月27日放送分ではe2byスカパープロモ100chで無料放送された。
    • 2008年3月20日には、スカイ・A Sports+が対阪神のオープン戦を中継した。
    • 2008年から巨人戦1試合がスカチャンでの独占放送となっている(ケーブルテレビではスカチャンが視聴できない場合が多いことから、J SPORTSが録画放送を行なっている)。
  • テレビその他 ひろしまケーブルテレビ(ちゅぴCOMひろしま。2014年からウエスタン・リーグ戦を独自中継。同系のふれあいチャンネル尾道ケーブルテレビ中国新聞社との共同制作)、ジュピターテレコム(J:COMテレビ。2015年8月21日に広島対巨人戦を独自中継。J SPORTSと共同制作)
    • ひろしまケーブルテレビには在広4局と中国新聞社・広島球団他が共同出資している。
  • ラジオ 中国放送、NHK第1
    • 中国放送(RCC)はJRNNRN双方に加盟しているためそれぞれに対し二重制作を行っている。また、かつてはRFラジオ日本向けに技術協力(年度によっては三重制作によるRCC発裏送り)を行っていた。2011年を最後にRFラジオ日本は広島主管試合の中継を一旦行わなくなったが、RFラジオ日本がJRN系列との提携を結んだ2016年からは、中国放送からJRN系列向けの中継を同時ネットする形で、RFラジオ日本での中継が再開されることになった。しかし、2018年のTBSラジオの中継撤退で全国向けの裏送りが消滅したことで、わずか2年で再び中継撤退となった。
    • ニッポン放送は土曜・日曜と聴取率調査期間の対巨人戦(試合経過による聴取者プレゼントなどがあるため)は自主制作を行うが、2010年以降は予備カードを中心にRCC制作となることもある(原則裏送りだが、2014年までは対戦カードによって同時ネットの場合と二重制作分裏送りの場合があった)。

パシフィック・リーグ(パ・リーグ)[編集]

セントラル・リーグとは対照的に、すべての球団で放映権販売と中継放送の制約が緩い傾向にある。2008年からCS放送ケーブルテレビIP放送を含む)については、日本ハム以外の5チームの放映権をソフトバンク関連会社・GTエンターテインメントが保有し、各CSテレビ局に販売することになった(インターネット動画配信については日本ハムを含む参加6チーム全てを同社が保有する)。
ANN系列局が6球団全ての放映権を掌握している点もセントラル・リーグと大きく異なっており、その影響で近年はANN系列が日本シリーズの放映権を毎年ほぼ確実に獲得するまでに至っている。

北海道日本ハムファイターズ[編集]

  • 地上波 NHK札幌放送局北海道放送(HBC) 、札幌テレビ放送(STV)、北海道テレビ放送(HTB)、テレビ北海道(TVh)、北海道文化放送(UHB)
    • 各系列のキー局が関東ローカルおよび系列BS放送向けに別制作することがある。
    • 不定期でテレビ埼玉(テレ玉)が東京ドームでの主催試合をGAORAからの配給で放送することがある。東京ドームが本拠地だった頃は東京ケーブルネットワーク(TCN)との提携で西武主催試合がない日を中心に多くの試合を中継していたが、2004年の北海道移転後は中継試合数が激減し、現在では対西武戦以外は殆ど放送されなくなっている。
    • 東京ドームでの主催試合に関しては球団制作映像(TCN関与・GAORA配給)に独自映像と実況を組み合わせて放送するが(中継車から直接本局への回線に接続できるため)、必要に応じてTBS・フジテレビ・テレビ朝日・日本テレビ・テレビ東京の制作支援を受ける場合がある。
    • HBCのナイトゲームによる差し替え中継はごくわずかである(他のJNN系列局と比べても差し替え中継は最も少ない)。これは、かつて被差し替え番組の後日放送を制限した協定の関係でTBSが対巨人戦の全国放送を行わない場合のゴールデン番組の時間帯に被せることを避けていたためである。但し、2011年4月29日(金曜日)は1957年の同局のテレビ放送開始以来、初めて通常のゴールデン番組の時間帯に被せて放送された(翌日昼間に被差し替え番組の後日放送を実施。もともとは対巨人戦の差し替えとしていたが、対巨人戦がナイトゲームからデーゲームに変更されたためにこの事例が生じている)。また、2010年からは木曜は「スパモク!!」、2013年からは水曜は「水トク!」がそれぞれローカルセールス枠であるため、ホーム・ビジター問わず可能な限り中継を行っている。
    • STVは2006年シーズンまでは週末のデーゲームのみでナイトゲームによる差し替え中継は一切なかった(2006年交流戦ではナイターでの対阪神戦を自社では放送せず、読売テレビへの制作協力)が、2007年、2008年シーズンは巨人のホームゲームのときに限り、2009年以降は地上波の巨人のホームゲーム中継の有り無しに関係なくナイトゲームによる差し替え中継を数回程度実施している。
    • HTBでは深夜のフィラー番組として札幌ドームで開催される北海道日本ハムファイターズの主催試合を編集して当日深夜(翌日早朝)に放送する朝までファイターズを放送している(但し、当初他局の予定が無く朝までファイターズの予定がされていた試合は原則放送しないが、直前に他局が生中継を決定した試合の場合、朝までファイターズが中止になることはなく他局の生中継と朝までファイターズの両方が放送される。)。週末(主に土曜)デーゲームの生中継はHTBが最も多く、ナイトゲームは主に水曜の試合を中継していたが、2013年以降はHBCで放送されるためナイター中継は減少した。
    • UHBは土曜・祝日デーゲームを中心に放送する(ナイトゲームによる差し替え放送もあり。火曜と金曜が多い)。また、2005年と2006年に交流戦の対巨人戦を自社制作で全国中継した。
    • なお、2008年まではTVhも道内民放5局の中では最も多く中継を行っていた(火曜と土曜のナイトゲームと日曜のデーゲーム)が、TVh側が制作費の削減などを理由に、2009年は原則中継を行っていなかった。2010年は3試合中継する。
    • NHK札幌放送局は金曜19:30~20:45の地域情報枠でローカル中継を行う。また、年数回週末デーゲームをローカル・全国問わず中継することもある。
    • また、東京本拠地時代(東急→東映→日拓ホーム→日本ハム)は、日本テレビ(1950年代~1960年代前半と1974~1980年代初期。後者は週末デーゲーム主体、2003年はCSのG+ SPORTS&NEWSで放送)、フジテレビ(1974~1980年代初期。週末デーゲーム主体)、NET~テレビ朝日(東映の関連企業。但し日本ハム売却後、1974~1979年の間は大幅に減少)、東京12チャンネル~テレビ東京(ナイター主体。1986~1996年は休止)、テレビ埼玉、千葉テレビ[16]、TBS(1950年代~1960年代前半と2001~2002年)が中継権を持っていた。
  • BS NHKBS1、BS朝日、BS-TBS、BSジャパン、BSフジ
  • CS GAORA、スカイA(GAORA製作)
    • GAORAはスカイAと共同で阪神戦の放映権も取得しているため、日程により放映できない場合がある。その場合、GAORA制作でスカイAで放送される。
    • CSアナログ放送時代の1990年代初期には、テレビ朝日が放映権を保有する試合に限り、衛星チャンネル→朝日ニュースターで放送された例があった(テレビ朝日制作分以外に東京ケーブルネットワーク制作分が含まれていたかは不明)。
    • 2003年のみ、日テレジータス(当時G+ SPORTS&NEWS)が東京ドーム開催分に限り、東京ケーブルネットワーク制作の中継を放送していた。
  • ラジオ HBCラジオSTVラジオ、NHK第1(北海道ローカルでの差し替え放送が主)、Rakuten.FM TOHOKU(対楽天戦のみ)
    • HBCは「ファイターズ戦全試合中継」をモットーに地元球団に特化して独自色を強めたことが支持され、かつ競合局であるSTVラジオはファイターズ中継への対応が遅れた(STVの本格着手は2006年から)事から、自社アナでの原則ビジター実況やプレゼント企画などを実施して追撃を図っているものの、2006年以降のラジオ聴取率調査ではHBCが同時間帯トップとなっている。ただし、HBCはJRNとNRNのクロスネット局であるが、プロ野球中継に限ってはJRNのシングルネットになっており、北海道でのNRNネットはSTVで放送している。このため、ニッポン放送または文化放送制作・NRN独占ネットとなっているヤクルトの主催試合は、NRN単独ネットのSTVが放送することとなっており、HBCでは原則放送できない。これが、HBCが目指す「ファイターズ戦全試合中継」の唯一の障害となっている。
    • STVは2007年・2008年のみビジターも原則自主制作となり、交流戦も現地にアナウンサー・スタッフが乗り込んで中継していた(リポーターは現地系列局が担当する場合あり)。しかし、2009年から2012年までは経費削減の影響もあり、一部の対巨人戦・対ヤクルト戦を除き、相手局の制作での実況中継かつ基本的に本番カード(現地局でも中継している場合)のみの放送となった。しかし、全日聴取率においてもHBCの後塵を拝する状況になったのを受けて、2013年は現地局で中継されないビジター戦の中継もナイトゲームと対ヤクルトの日曜デーゲームに限り再開した。2017年よりそれまで放送のなかった土曜も含めたデーゲーム中継を本格的に再開し、全試合中継を実現。なお、セ・パ交流戦の「日本ハム対巨人」をはじめ、NRN全国中継になった試合ではネットワークの曜日に準じてニッポン放送・文化放送からアナウンサー・専属リポーターを派遣する。
    • RFラジオ日本は東京本拠地時代に、当時設定のあった予備カード待機を行っていた他、日程や放送権の関係でセ・リーグのカードが中継できない時には本番カードとして中継することがあったが、札幌ドーム移転後の2005年にセ・パ交流戦の「日本ハム対巨人」を中継したのを最後に主催ゲームの中継から撤退している。2016年からRFはJRN系列との提携を結び、HBCラジオからのネット受けができるようになったが、「日本ハム対巨人」は2015年以降隔年開催のため、実際の中継再開は2017年となった。
    • 楽天の地元・宮城野区のコミュニティFM放送局「Rakuten.FM TOHOKU」でも対楽天戦に限り中継するが、オフチューブ形式の中継である。

東北楽天ゴールデンイーグルス[編集]

  • 地上波 NHK仙台放送局東北放送(TBC)東日本放送ミヤギテレビ仙台放送
    • ローカル放送では球団側が制作した映像を各局が放送するスタイル(実況・解説と一部映像は差し替え)をとっているが、当初はNHK以外スーパーインポーズ(スコア表示)も挿入した状態での放送となっていた(著作:楽天野球団・制作:クロステレビビジョン 制作協力:TCP)。その後、ミヤギテレビと仙台放送は自社のテロップを使用する様になった。なお、対巨人戦(在京局にネットされる試合)では在京局主導で独自映像を全面制作するか球団映像と自社映像を併用のいずれかとなるが、スーパーインポーズはキー局が入れる。
    • TBCの差し替え放送は被差し替え番組の後日放送を制限した協定に配慮して、ゴールデン番組に被せることを避けている。但し過去に球団創設1年目の2005年シーズンで2回実施したことがある。
    • 東日本放送は、ホーム戦をデーゲーム中心に放送し、ビジターゲームについては2006年の対日本ハム戦(北海道テレビ制作)、2007年の西武戦(テレビ朝日制作、ソフトバンク対オリックス戦と二元中継)、2008年の対ソフトバンク戦(九州朝日放送制作)の開幕戦を中継している。
    • ミヤギテレビは、球団創設1年目の2005年の開幕戦(対ロッテ・ビジターゲーム)を日テレの制作で中継した。日テレがパリーグ開幕戦を中継するのは2000年代以降は異例中の異例であった[17]
    • 仙台放送は、楽天発足後の2006年と2007年に関西テレビ向けに阪神戦の制作支援をしていた。
    • テレビ東京・TVQ九州放送などテレビ東京系の放送局がTXN各局・BSジャパン向けに制作する場合については、球団映像と技術会社協力の独自映像を併用し、中継車から直接回線に繋いで本局に送信している。
    • TBS系列局のIBC岩手放送は、岩手県で開催の試合を一度独自放送したことがあるが、球団制作中継を購入放送する形だった(実況と解説は球団側が衛星波向けと別にキャスティング)。
    • サンテレビは交流戦の対阪神戦を中継したことがある(球団制作映像をメインに使用)。
  • BS NHKBS1、BS朝日、BS-TBS、BSジャパン、TwellV、J SPORTS
    • NHKと地上波民放系各社は、球団制作映像に独自映像(場合によって現地系列局も協力)を併用して自社の実況とスコア表示にて放送する。
    • 2012年シーズン及び2015年シーズンからはJ SPORTSが放送[18]
    • BSイレブン(2011年まで)・TwellV(2012年より)は映像だけでなく、実況・解説も球団制作のものを使用している。
  • CS J SPORTS(2015年シーズンより)、CS日本日テレプラス ドラマ・アニメ・スポーツ、2013年シーズンより2014年シーズンまで。対巨人戦は日テレG+でも別実況で放送)、
    • 球団発足から2011年シーズンまでスカイ・エー(スカイA)が放映権を保有していた。スカイ・エーは阪神戦の放映権も持っているため、スカイAで放送できない試合はJ SPORTSで放送されていた。
    • 2012年シーズンはスカイ・エーに代わり、J SPORTSが放映権を獲得した[19]
  • ラジオ TBCラジオRakuten.FM TOHOKU、NHK第1
    • TBCラジオは前述のRCC同様クロスネット局の為、ナイトゲームはJRN・NRN向けに実況している。
    • TBCラジオにおけるビジターゲームに関しては、基本的に相手局の制作で実況中継される。(2008年までは1・2度、自社制作をしていた。基本的に現地局でも中継している場合のみ放送)
    • 楽天主催試合が関東広域圏、関西広域圏のラジオ局の地上波で中継される場合はradikoでは配信されない。(楽天球団がニコニコ生放送で試合の同時配信を行っており、radikoでの配信に合意していないため。ただし、中京広域圏、北海道、福岡の局では「radikoの試験運用期間中」という理由で当面は配信が行われる。)また、2011年5月16日からはTBCラジオが「radiko復興支援プロジェクト」を通じてネット上での放送の配信を開始しており(エリア制限はなく、全国で聴くことが可能)、同年シーズン中はこちらで楽天主催試合(Kスタ宮城開催分が中心)の放送を聴くことができた。
    • 2015年8月9日に開局したコミュニティFM放送局「Rakuten.FM TOHOKU」でもホームゲームを全試合中継するほか、一部のビジターゲーム(TBCラジオで未放送のカードも含む)もオフチューブ形式で中継している。2016年はリーグ戦のビジターゲームは原則全試合中継となったが、交流戦のビジターゲームは一部放送権の制約が厳しい球団があることから一切実施していない。
    • RFラジオ日本はセ・パ交流戦での対巨人戦のみ放送していたが、2013年を最後に行っていなかった。2016年からRFはJRN系列との提携を結び、TBCからJRN系列向けの中継を同時ネットすることが可能となったが、「楽天対巨人」は2015年以降隔年開催のため、実際の中継再開は2017年となった。しかし、2018年のTBSラジオの中継撤退で全国向けの裏送りが消滅したことで、この年限りとなった。

埼玉西武ライオンズ[編集]

  • 地上波 テレ玉テレビ朝日、TBSテレビ、フジテレビ、テレビ東京、NHK
    • テレ玉で放送されるナイトゲームの制作と著作権は球団側にある。当初はTBSビジョンが制作に関与し、TBSのアナウンサーが実況することがあった。
    • 1979年発足時はTBSがバックアップをしていた。1983年からテレビ朝日が中継を開始。なお、球場内などで配信される試合中継の画像制作はテレテックが行っている。
    • フジテレビは1979年発足時から1994年まで中継を行い、それ以後中継を実施していなかったが、2014年より20年ぶりに中継を再開することになった。近年はTBS、フジテレビ、テレビ朝日はそれぞれ系列局への技術協力が中心となっていた。
    • 日本テレビは西武の経営となってからは1983年にデーゲーム2試合を地上波で、2001年に1試合だけBS日テレで中継した(後者の映像は球団制作)。それ以外は系列局への技術協力となっている。
    • テレビ東京は発足時から1980年代中頃まで中継を行い、それ以後中継を実施していなかったが、2006年は1試合放映権を獲得した。それ以外は系列局への技術協力となっている。
    • 福岡本拠地時代(西鉄→太平洋クラブ→クラウンライター)は、在福民放局全てが放映権を持っていた(一応、優先権は西鉄本社と資本関係があった九州朝日放送)。なお、福岡放送開局前は山口放送が1965年~1968年まで放映権を持っていた(これは当時日本テレビ系列だったテレビ西日本が1964年10月にフジテレビ系列にネットチェンジし、福岡における日本テレビ系列局が空白域になったため)。
  • BS NHKBS1、BS朝日、BS-TBS、BSジャパン、TwellV
    • BS朝日(対巨人戦以外)・TwellVは球団制作中継を放送する形をとっているが、その場合BS朝日はCS向けとは別に実況を配置し、TwellVは同一実況としている。その他の局とBS朝日の対巨人戦は球団制作映像に自社実況・独自映像という形態となる(BSジャパンは主要なテロップが球団映像のままだった年もあるが、2017年はテロップについてはテレビ東京のものに差し替えている。またBS朝日はテレビ朝日での地上波放送がある場合に限りテロップをテレビ朝日のものに差し替えている)。
  • CS フジテレビ(フジテレビTWO、2016年シーズンより)
    • 2016年から球団制作中継の放送権がテレビ朝日(テレ朝チャンネル)から移行したが、技術面についてはテレテックが引き続き担当している。
    • 2015年までテレビ朝日(テレ朝チャンネル2 ニュース・情報・スポーツ)が球団制作中継として放送するが、テレテックが制作に関与していた。2012年より朝日ニュースターで中継を開始、この間2013年のリニューアルによるチャンネル名変更があった。
    • 1998年シーズンから2011年シーズンまでJ SPORTS(前身のSKY sports、J SKY SPORTS含む)が放映権を保有していた。2003年までテレビ朝日が制作を行っていたが、2004年から関連会社のテレテックに移管していた。
  • ラジオ 文化放送NACK5、ニッポン放送、NHK第1、Rakuten.FM TOHOKU(対楽天戦のみ)
    • ラジオによる実況中継放送は、文化放送・NACK5の2局を合計して、4月から9月までのほぼ全試合が放送されていたが、2010年以降NACK5が中継体制を縮小しているため、ビジター戦を中心に放送のないカードも出ている(ラジオ未放送のホームゲームの一部は、文化放送公式サイトでWeb配信による中継を実施してフォローしている)。
    • 文化放送は、開局以来関東地区のAMラジオ局で唯一平日のナイター中継の無いラジオ局だったが、1982年に西武側の意向により、「ライオンズびいき」を売りとした野球中継をスタートさせている。試合開始から中継することになる1985年以降は放送権についても文化放送が優先権を握っており、NACK5は同局と業務提携を結び、他の在京局は同局の許諾を得た上で中継を行う形になっている(1984年以前はTBSラジオに優先権があった)。また、同局は関東地区のAMラジオ局で唯一パ・リーグの試合を定期で放送することから、「ライオンズを応援すること」と同時に「パ・リーグ全体を盛り上げよう」という意味合いが強くなっている。
    • ニッポン放送はセ・パ交流戦の対巨人戦(全国放送)が中心。かつてはビジターへの裏送りも多かったが、2010年代からビジター局が文化放送からネット受けすることが多くなり、頻度は減っている(交流戦の東海ラジオ・中国放送向けが中心)。
    • TBSラジオは2018年のプロ野球中継撤退とともに、西武戦の制作からも撤退。以降、平日は文化放送がJRN加盟局に向けて中継を別制作している(土日についてはニッポン放送が裏送り)。
    • RFラジオ日本も交流戦での対巨人戦を中心に中継していた。2009年から2015年までは中継をしていなかったが、RFがJRN系列との提携を結んだ2016年からは、TBSラジオからのネット受けの形で、RFでの中継が再開されることになった。しかし、2018年のTBSラジオの中継撤退により、わずか2年で再び中継撤退となった。
    • 楽天の地元・宮城野区のコミュニティFM放送局「Rakuten.FM TOHOKU」でも対楽天戦に限り中継するが、オフチューブ形式の中継である。

千葉ロッテマリーンズ[編集]

  • 地上波 チバテレビテレビ東京、テレビ朝日、TBSテレビ、フジテレビ、NHK
    • 同球団は毎日大映球団「大毎オリオンズ」と称していた。また1962年まで本拠地球場は後楽園球場だった。このため、毎日新聞と繋がりのあったTBS、日本テレビと在阪局ながら毎日放送が放映権を持ち、TBSに優先権があった。ただし、前述の通り本拠地は後楽園であったため、同球場の独占中継権を持つ日本テレビで放送されるところだったが、実際には、当時テレビでも行われていた雨天予備待機としての扱いが中心で、本番カードとしての中継本数は比較的少なかった。NETテレビ(現:テレビ朝日)は当時系列局だった毎日放送(前述)の権利を利用する形で放送可能だったが、日本テレビの後楽園独占時代は地方での主催ゲーム開催時に限られた。大映が出資していたフジテレビは当初は放映権を行使しなかった[20]
    • 東京球場移転後は、TBSや日本テレビに加え、東京12チャンネル(現:テレビ東京)[21]を中心に、NHKやNETテレビも一部のカードを中継した他、球場の運営会社に出資して同球場の中継施設費を負担した関係からフジテレビも1963年から参入した[22]
    • その後、日本テレビの解説者を務めた金田正一がにロッテの監督に就任し、その縁で日本テレビも本格的に参入し、一時週末のデーゲームを中心に中継が増加した時期があった。仙台本拠地時代は直接制作できる首都圏開催試合を中心に放送した。
    • チバテレビは開局当初、まだ球団が東京にあった時代に連日東京球場からナイター中継を行っていた。現在チバテレビで放送されている映像は、千葉マリンスタジアムビジョン(マリンビジョン)の公式映像を利用し、実況を自社で差し替える形式で行っている。
    • 仙台本拠地時代は、主に東北放送・仙台放送が中継を行っていた(優先権は仙台放送にあった。地方開催扱いの首都圏開催時はTBS・フジテレビ・日本テレビ・NETテレビの制作だった。ミヤギテレビは日本テレビまたはNETテレビからのネット受けで首都圏開催の試合を放送していた)。また、東京スタジアム時代からの名残で東京12チャンネルも関東地区向けの中継を行っていた。2014年は仙台放送が、楽天のビジターゲームで千葉移転後では初めて自社制作を実施した。
    • 川崎球場時代には、テレビ神奈川が大洋戦が放送できない場合に、一部放送した。時には平和台球場での主催ゲームを放送する事もあった。
    • オープン戦のロッテ対巨人戦の鹿児島鴨池球場の試合(ロッテ主催)を一時期放送した時代もあった。(東京12チャンネル→テレビ東京制作・南日本放送(TBS系列)協力)で、関東地区向けに日中に生中継またはゴールデンタイムに録画中継を行っていた。南日本放送との兼ね合いから系列外ではTBS系列局での放送が多かったが、北海道地区ではフジテレビ系列局の北海道文化放送で放送されていた。
    • TBS、日本テレビ、テレビ朝日、テレビ東京は、2000年代以降は交流戦の対巨人戦と、系列局への技術協力・現地支援が中心となり、球団製作映像を併用して中継車から直接回線を繋いで制作局に送ることが多いが、対阪神戦での在阪局の乗り込み時には独自映像中心となった例もある。
    • フジテレビは、仙台本拠地時代は仙台放送を通じて、川崎球場本拠地時代にはテレビ朝日・テレビ東京との間でヤクルト戦の放映権と交換する形で若干週末のデーゲームを中心に中継していた他、秋田県で開催の主催ゲームは、現地の系列局である秋田テレビと共同制作で放送されることがあった他、在阪球団との対戦時は川崎球場の主催ゲームでも関西テレビ主管制作の場合があったが、千葉マリンスタジアム移転後は2007年に対ソフトバンク戦のテレビ西日本向け中継の技術協力を実施するなど、ビジターの地元局への技術協力・現地支援業務が中心。但し、1993年には、両リーグの優勝争いに絡み、10月13日に「ロッテ-西武」の中継(「中日-ヤクルト」との2元中継)が行われている([1])。2013年は一部カードを同系のBSフジ・フジテレビONE(後者はFOX BS238で枠が確保できない場合の球団制作中継の代行放送扱い)で放送した。2014年から一部年度で地上波での中継を再開している[23]他、対巨人戦ではBSフジとのトップ&リレー中継を実施しているが、地上波部分は関東ローカルとなるため、その他の地域ではトップ&リレー部しか視聴できない。
    • テレビ埼玉は、テレビ神奈川と同様に西武・日本ハム主催ゲームの開催がない時に川崎本拠地時代に自社製作を行ったことがある(前記2球団との対戦を含む)。
  • BS BS12トゥエルビ、BS朝日(年度により放送の有無あり)、BSジャパン(年度により放送の有無あり)、BS-TBS、BSフジ(年度により放送の有無あり)、BS日テレ(2018年 - )、NHK BS1
    • 2012年シーズンまではJ SPORTSが、2013年・2014年シーズンはFOX SPORTSFOXスポーツ&エンターテイメント)がCSと共に放映権を保有。いずれもマリンビジョンの公式映像を使用して放送されていた。
    • BS朝日は2007年までチバテレビの中継をそのままサイマル放送していた。その後テレビ朝日制作のもの(主に対巨人戦)と、球団制作のもの両方を放送していたが、TwellVの参入以降段階的に球団制作中継の放送を縮小した。
    • BSジャパンは主にテレビ東京系列局制作の中継をサイマル放送している。
    • BS12トゥエルビは2008年から交流戦を含め60試合程度を放送。マリンビジョンの公式映像、実況・解説も公式のものを使用して放送される。
    • BS日テレは、日本テレビがCS放送での放映権を獲得した2018年から、交流戦2試合を含む5試合を放送予定。
  • CS 日本テレビ(日テレNEWS24。2018年シーズンから)
    • 2018年から日本テレビが球団制作中継の放映権を獲得し、日テレNEWS24で放送することになった。オープン戦は対巨人戦を含む一部のカードで日テレジータスでも同時生中継を行う。
    • TBSニュースバードは、2015年から2017年までBS12トゥエルビ同様に球団制作中継を放送していた。またDeNAとの対戦ではロッテ主催時にTBSチャンネルでも録画放送されていた。
    • 1998年頃から2001年はスポーツ・アイ ESPNSKY sports→J SKY SPORTS(いずれも現在はJ SPORTS)が分担して放送していた。
    • 2002年から2004年まではパーフェクト・チョイス(現在はスカチャンに実質的に統合)で全試合放送されたが、ほとんどのケーブルテレビや スカパー!(旧・スカパー!e2)ではパーフェクト・チョイスが配信されていないため、視聴不可能だった。
    • 2005年から2012年シーズンまでJ SPORTSが放映権を保有、2011年までJ SPORTSで生中継できない試合はGAORAで放送していた。
    • 2013年・2014年シーズンはFOX SPORTSが放映権を保有していた。オリックス・ソフトバンクと主催試合が重複した際には、他チャンネル(FOXムービープレミアム・フジテレビONE等)で放送することがあった。
  • インターネット放送 GyaO
  • ラジオ 文化放送、RFラジオ日本、ニッポン放送、NHK第1、NHKFM(千葉県ローカルのみ)、Rakuten.FM TOHOKU(対楽天戦のみ)
    • 文化放送は、以前は西武戦の雨天予備カード扱いで関東ローカルで放送した事もあるが、現在自社では対西武戦(日曜はNACK5への技術協力)と土曜のセ・パ交流戦の対巨人戦や、平日に西武が移動日またはデーゲームである日に行われる試合を中心に放送。また土・日曜のNRN向けのナイターの予備カードおよびビジターへの裏送りにも対応している。2018年からはTBSラジオのプロ野球中継撤退(ロッテ主催は制作からも撤退)に伴い、平日のJRN加盟局のビジターへの裏送りも行っている。
    • RFラジオ日本は2006年以降、巨人戦が放送権の関係などで中継できない場合に不定期に自社制作で中継を行っているが、年々減少傾向にある。以前は交流戦の対巨人戦も中継していたが、2012年を最後に中継していない(従って、対巨人戦以外のカードの中継のみ実施)。RFがJRN系列との提携を結んだ2016年・2017年の2年間は、巨人戦中止時の予備カードからの昇格の場合、TBSラジオからのネット受けとなったが、この間に交流戦のロッテ対巨人戦は一度も行われることがなかった(2015年以降はどちらかの主催のみ開催)。
    • ニッポン放送はビジターへの裏送りと交流戦の対巨人戦が中心。
    • NHK千葉放送局は千葉県向けにFMで交流戦のロッテ主催ゲームの中継を行う場合がある(なお、関東地区のNHK第1は県域単位の差し替えができない)。
    • 楽天の地元・宮城野区のコミュニティFM放送局「Rakuten.FM TOHOKU」でも対楽天戦に限り中継するが、オフチューブ形式の中継である。

オリックス・バファローズ[編集]

  • 地上波 関西テレビ(KTV)、朝日放送テレビ(ABC)、読売テレビ(ytv)、毎日放送(MBS)、NHK大阪放送局
    • 前身2球団のうち、阪急ブレーブスは基本的にブレーブスの親会社・阪急電鉄を大株主に持つ関西テレビが独占していたが、サンテレビ・NHK・毎日放送・ABC・読売テレビ(対巨人のオープン戦など)も関西テレビから放映権を購入(または近鉄・阪神・南海の放映権と交換)する形で中継、特にサンテレビは阪神戦の裏カードの水・日曜日が、NHKは全国中継が多かった。またテレビ大阪開局前は東京12チャンネルがサンテレビの協力で対巨人のオープン戦を『日曜ビッグスペシャル』枠で録画放送した実績がある。現在は対阪神の交流戦がメインとなっている。
      • 関西テレビ開局前は大阪テレビ(現・ABC)が中継していた。開局後も1960年代から腸捻転解消初期には関西テレビと共に阪急東宝グループと友好関係があった毎日放送が中継し、NETテレビ(現・テレビ朝日)にネットした例があった。また朝日放送(現:朝日放送テレビ)もTBS系時代には散発的に中継していた。また、フジテレビ系列がプロ野球中継から一時撤退していた1961年や対巨人のオープン戦などで読売テレビも中継していた。
      • オリックスとなってからは関西テレビを中心にMBSテレビ、サンテレビ、テレビ大阪をが大部分を、朝日放送テレビ(1990年以降、対近鉄戦中心)・読売テレビ(巨人OBの土井正三が監督就任した1991年以降)もごく少数を中継した。
      • テレビ大阪はイチローが在籍していたブルーウェーブ時代にナイターをゴールデンタイムに生中継したこともあった。(但し、阪神戦と被らなかった(甲子園で開催など)場合のみ)
    • 近鉄バファローズは朝日放送(現:朝日放送テレビ)を中心に関西テレビ、毎日放送、テレビ大阪、KBS京都、読売テレビ(深夜放送や対ダイエー〔現・ソフトバンク〕戦などの福岡放送向け制作協力が多かった)がそれぞれ放映権を持っていた。これはオリックスの前身が阪急ブレーブスで関西テレビと同じ阪急電鉄を親会社に持つことと、近鉄が朝日放送(現:朝日放送グループホールディングス)の大口出資者だったことによるもの。
    • 以前は、両球団共に週末のデーゲームが相当数放送され、また他局が阪神戦を中継する場合の裏カードとしてナイターでも中継される場合もあり、オリックスについてはイチローが看板選手だった頃は全国中継となる場合もあった。しかし、近年は阪神偏向報道の影響や合併によるファン離れにより地上波の放送が極端に減っている。合併以後はサンテレビが阪神戦の中継ができない時に生放送を行う他は、在阪5局では関西テレビとABCが交流戦の対阪神戦を生放送するが、それ以外のカードは1~2ヶ月に1回程度、深夜に録画放送する程度である。なお、交流戦の対巨人戦は2006年までは全国ネットがあったが、近年はBSのみでの放送が多い。
    • 朝日放送テレビ以外の在阪4局(読売テレビ、毎日放送、テレビ大阪、関西テレビ)は系列局への制作協力(球団制作映像を在阪4局の協力で一部差し替え。主に対ソフトバンク戦を福岡県の、対日本ハム戦を北海道の、対楽天戦を宮城県の系列局向けに)を行っている。なお、テレビ大阪は自社でも放送していたことがあったが、現在は行っていない。読売テレビはしばらく自社での放送を行っていなかったが、2015年に対楽天戦を深夜録画で放送(ミヤギテレビでも別実況で生放送)。またテレビ大阪は2015年には自社では放送しなかったが、テレビ東京制作の関東ローカル中継に協力した。
    • サンテレビは2015年までは自社製作で中継していたが、最後となった同年は球団制作映像をテロップごと使用し、実況を独自に差し替える形式だった。2016年は当初の中継予定には入っていない他、2017年の交流戦の対阪神戦(2015年以降オリックス主催は原則隔年開催)もABCとのトップ&リレー中継のみとなる。
  • BS FOX SPORTS(FOXスポーツ&エンターテイメント。2013年シーズンから2014年シーズンまで)、NHKBS1、BSジャパン※1、BS朝日※2、BS-TBS※3、BSフジ※4、TwellV(2014年シーズンから)、J SPORTS
    • ※1 これまで交流戦の対巨人戦のみ(テレビ大阪制作)放送実績があったが、2015年は6月に対西武戦、9月に対日本ハム戦を単独放送した(いずれもテレビ東京主幹)。
    • ※2 2014年まで交流戦の対巨人戦のみ放送実績があったが、交流戦の開催方式変更によりオリックス主催での巨人戦の開催がない2015年は対ソフトバンク戦を放送(いずれもABC・BS朝日共同制作)。
    • ※3 2016年に対ソフトバンク戦と交流戦の対巨人戦の計2試合をBS単独で放送するが、両日とも制作主体がBS-TBS(実質的にはTBS)で球団との共同名義(前者の地上波はRKBで放送)。
    • ※4 2016年に対日本ハム戦1試合を関西テレビ制作で単独放送した。
    • 2012年シーズンまではJ SPORTSが放映権を保有していた。J SPORTSでの中継は、関西テレビ子会社メディアプルポの制作協力(一時期はExpressも)、一部試合では実況アナウンサーのみ関西テレビ、朝日放送(現:朝日放送テレビ)、テレビ大阪から派遣されていた(関西テレビ、朝日放送〈現:朝日放送テレビ〉のアナウンサー派遣は2013年以降も継続)。2015年シーズンより再び放映権を保有することになった。
  • CS FOX SPORTS(FOXスポーツ&エンターテイメント、FOXチャンネルなど。2013年シーズンから2014年シーズンまで、2014年シーズンはFOXムービー プレミアムで全試合放送)、J SPORTS、スカイ・A sports+(J SPORTS制作、2011年シーズンまで)
    • 1998年から2012年シーズンまではJ SPORTS(前身のSKY sports、J SKY SPORTS含む)が放映権を保有していた。2015年シーズンより再び放映権を保有することになった。
    • 旧近鉄主催試合は主にスカイAとGAORAから中継された。またオリックスが神戸市に本拠を置いていた初期の頃はスポーツ・アイ ESPN(現・J SPORTS 3)を中心に放送された。
  • ラジオ NHK第1、毎日放送ラジオ、朝日放送ラジオ(ABC)、Rakuten.FM TOHOKU(対楽天戦のみ)
    • 毎日放送・朝日放送ラジオともに、対阪神戦以外はビジターへの裏送りが中心であるが、阪神戦非開催時の主催試合は不定期に中継することがある(特にセ・リーグの開催がない場合や、キー局が裏開催の巨人戦を放送しない場合)。また、毎日放送は1970年代後半に日曜ナイター枠を阪急東宝グループのスポンサードで阪急戦専門にしていたことがあったほか、オリックスになって以降も、主催試合の予備順位について優先措置を取っていたこともある。
    • 楽天の地元・宮城野区のコミュニティFM放送局「Rakuten.FM TOHOKU」でも対楽天戦に限り中継するが、オフチューブ形式の中継である。開局初年度の2015年はパ・リーグのビジターで唯一中継が無かったが、2016年より実施されている。
    • ラジオにおける中継数は関西よりも関東、さらには北海道、福岡、宮城の方が多い(関東では巨人戦および文化放送・NACK5の西武戦だけでも、合計して20試合程度中継し、北海道では北海道放送とSTVラジオが日本ハム戦の全試合(STVラジオではデーゲームを中心に中継しない試合が数試合ある)、福岡ではRKB毎日放送と九州朝日放送がソフトバンク戦の全試合(ただし、KBCでは編成の都合上一部時間帯において中断することがある)、宮城ではTBCで楽天戦の半数(原則として楽天主催のみ)、Rakuten.FMで楽天戦の全試合をそれぞれ中継するのに対し(消化試合などは中継しないことがある)、関西では阪神戦の3試合と、巨人戦非開催時を中心にその他の主催試合を数試合中継するのみ。特にABCは、阪神の試合がない場合や雨天中止の場合、巨人戦もしくはスタジオからの放送になることが多いため、オリックス戦を中継することがほとんどなく、ビジター側の局が自社制作する場合はリポーターしか派遣しないことも多かった。しかし、TBSラジオのプロ野球中継撤退で巨人戦の予備を組みづらくなった2018年からは、オリックス戦を予備に設定する頻度が幾分増えている。なお、近鉄との合併前は、オリックス主催試合数試合と、OBC・ABCの近鉄戦を通じて20試合程度放送していたため、わずかに関西の方が多かった。また、近鉄戦は近鉄グループ各社のスポンサードでABC、OBCで日曜デーゲームを除いたほぼ全試合が放送されていた。)。
    • NHKラジオ第1放送はドーム球場での開催試合を優先する傾向があるため、大阪放送局担当の中継は阪神戦よりもオリックス戦を多く取ることが多い。阪神とオリックスのホームゲームが重複して組まれた2014年のクライマックスシリーズにおいても、大阪局はオリックス戦を優先した。
    • ブルーウェーブ時代の地元局であるラジオ関西は、1990年代に日曜デーゲーム(のちにマンデーパリーグ)の定時放送枠を設けていたほか、権利関係上RFラジオ日本からのネット受けができない場合などに中継を行っていた。球団合併後も年によっては、ラジオ日本がパリーグの中継を行う場合の差し替えとして中継をしていたが、現在は原則として中継制作はしていない。対巨人の交流戦は2014年まではRFラジオ日本主管制作での放送(2015年は開催なし)だったが、2016年はJRNとRFの提携によりJRN全国ネット中継を受ける形で放送(曜日の関係上ABC制作。ABCは裏カードの阪神ビジターゲームを放送するため裏送り扱い)。

福岡ソフトバンクホークス[編集]

  • 地上波 九州朝日放送(KBC)、RKB毎日放送福岡放送(FBS)、TVQ九州放送(TVQ)テレビ西日本(TNC)、NHK福岡放送局TOKYO MX
    • 福岡でのホーム戦であると、殆どの試合が地上波中継となる。主にTVQが火曜・土曜のナイター、RKBが水曜ナイター・日曜デーゲーム、KBCが土曜もしくは祝日デーゲーム、TNCが金曜ナイターであることが多く、その他ナイター中継は巨人戦ナイターもしくはゴールデン番組に被せる形で放送となる(差し替え放送はFBSが多く行っている。RKBは被差し替え番組の後日放送を制限した協定に配慮して、ゴールデン番組に被せることを避けている。但し過去には実施したことがある)。在福5局の中ではTVQが最も多い。
    • NHK福岡放送局は独自のローカル中継を行うことは少なく、全国中継の制作のみとなる年もある。なお、ローカルの場合は金曜19:30~20:45の地域情報枠で九州・沖縄ブロックネット放送となる場合がある(2009年は交流戦の対広島戦が該当)。
    • 2007年からTOKYO MXで、ソフトバンク本社が放送枠を買い取ってソフトバンクモバイルなどがスポンサーとなる形で、福岡ソフトバンクホークスマーケティングの映像(公式映像)を使用した中継を行っている。著作権はTOKYO MXにある。
    • ダイエー時代は資本関係上、サンテレビジョンからも中継された(一部試合はKBC、TVQ協力)が、ダイエーの資本撤退で現在は交流戦以外の中継からは撤退した。
    • なお、南海時代は在阪民放局全てとKBS京都が持っていたが、MBSに優先権があった。これは当時の親会社・南海電鉄がMBSの株主だった為である。
  • BS FOX SPORTS(FOXスポーツ&エンターテイメント。2013年シーズンから)、NHKBS1、BS朝日、BS-TBS、BSジャパン、BSフジ、BS日テレ、TwellV(2013年シーズン及び2018年シーズンから)
    • BS朝日は、対巨人戦のKBCローカル放送時はテレビ朝日主導で別制作するが、それ以外のKBCローカルとの同一カード時はKBCからのネット受けとなる。またBS単独放送時はKBC主導制作となるが、名目上KBCは制作協力で、制作著作はBS朝日となる。
    • BS-TBSは、BS単独放送時はRKBとTBSの共同制作の形態となる。過去にはプレーオフ→クライマックスシリーズをRKBローカルのネット受けで放送したことがある。
    • BSジャパンはTVQローカル放送の同時放送(時間帯により裏送り)か、テレビ東京主導の制作によるBS単独放送のいずれかとなる。
    • BSフジは、2016年はフジテレビ主導によりTNCローカルと別制作で、2017年はTNCローカルのネット受けで放送した。
    • BS日テレは2016年に対巨人戦をFBS制作で福岡県ローカルと同時放送された(2015年からの交流戦の開催方式変更により、2016年は巨人主催が行われないため)。2017年も交流戦以外のソフトバンク主催試合をFBSとの同時ネットで3試合放送し(いずれも対オリックス戦)、巨人戦同様にサブチャンネルでの延長対応も実施した。
    • TwellVは2013年にFOX SPORTSとのサイマル放送を数試合実施したが、シーズン当初の予定にはなく、追加で組まれたものだった。2014年から2017年までは中継されていなかったが、2018年より再開する。
  • CS FOX SPORTS(FOXスポーツ&エンターテイメント、FOXチャンネルなど。2013年シーズンから)
    • 1999年から2011年シーズンまではJ SPORTS(前身のスポーツ・アイ ESPN含む)が、2012年はCS日本(日テレプラス)が放映権を保有していた。J SPORTSでの中継は、原則としてスポーツ・アイ ESPNの後身であるJ sports ESPN→J SPORTS 3で放送されていた。
    • BS/CS放送(J SPORTS→日テレプラス→FOX SPORTS)の映像をYahoo! JAPANで見ることもできる(映像自体は公式映像でテロップのみ別載せ)。
    • 2017年の日本シリーズでは第7戦を日テレジータスで地上波と同時放送予定(日本テレビ制作・福岡放送制作協力)だったが、第6戦で終了したため実現しなかった。
  • ラジオ RKBラジオKBCラジオ、NHK第1、Rakuten.FM TOHOKU(対楽天戦のみ)
    • RKBの場合、土曜日は生放送のワイド番組を編成している都合上、2009年度までデーゲームは中継せず、HBC・TBCへの裏送りまたは自社制作する場合の技術協力のみとなっていた。しかし、2010年からはJRN系列の全国放送ナイターがなくなったため、その振替として土曜デーゲームもワイド番組を短縮して中継している。それまでのRCC(交流戦の対広島戦)は土曜デーゲームを放送する場合、KBCからのNRNネットに振り替えていた。
    • RFラジオ日本は、RKBからの裏送りもしくは同局協力(解説者またはリポーター派遣を含む)の下での自社制作で、主として対ロッテ戦ならびに交流戦の対巨人戦を中継していたが、2013年を最後に一旦中継をしていなかった。RFがJRN系列との提携を結んだ2016年からは、RKBの自社向けの中継をそのままネット受けする形で、RFでの中継が再開されることになった。TBSラジオがプロ野球中継から撤退した2018年以降も相互ネットは継続される予定。
    • 楽天の地元・宮城野区のコミュニティFM放送局「Rakuten.FM TOHOKU」でも対楽天戦に限り中継するが、オフチューブ形式の中継である。

独立リーグ[編集]

四国アイランドリーグplus[編集]

  • 地上波 NHK高知放送局あいテレビテレビ愛媛高知さんさんテレビテレビ高知
    • 地上波での中継は、初年度開幕の愛媛対高知の試合がテレビ愛媛の制作で高知さんさんテレビにネットされた。2年目は、初年度優勝の高知対徳島の開幕試合がテレビ高知で放送された。ケーブルテレビでは10数試合放送されており、四国内のケーブルテレビネットワークにて配信・放送されている。かつてチームが所在した九州については、長崎セインツの地元の佐世保CATVで生中継をした実績があった。
  • BS BS11 
  • ラジオ RNCラジオ四国放送高知放送NHK高松放送局NHK松山放送局NHK高知放送局
    • AMラジオに関しては、数試合中継がある程度だが、2006年はNHK高松放送局にてAMローカル放送で、オリーブスタジアム(現・レクザムスタジアム)で開催の金曜日のナイター試合に限って「ガイナーズナイター」と銘打ったオリーブガイナーズ贔屓で放送する中継を行った。これは広い意味での定期放送にあたり、アイランドリーグ初の定期ラジオ中継となった。2007年からは西日本放送(RNCラジオ)でも、不定期の日曜にデーゲームを、月曜にナイターをそれぞれ中継しており、6月までに3試合が放送された。9月には初めて日曜日のナイター中継を実施し、全国ネットのプロ野球中継(TBSラジオ制作の横浜-巨人戦)のネットを行なわなかった。四国放送は2010年から中継試合数を増やし、2010年は7試合、2011年は6試合を放送した。NHKは長らくホーム開催県のみでの放送であったが、2010年からは四国のチーム同士の試合の一部を両県の局で放送するようになっている。

ベースボール・チャレンジ・リーグ[編集]

  • 地上波 NHK長野放送局NHK金沢放送局テレビ新潟放送網群馬テレビ
    • 2007年NHK長野の総合テレビが、信濃のホームゲームの一部を、NHK金沢の総合テレビが石川のホームゲームの一部をそれぞれ中継した。翌2008年には、テレビ新潟が、新潟のホームゲームのうち開幕戦を中継した。またU局の群馬テレビが、群馬のホームゲームの一部を中継した。
  • BS BS11
  • ラジオ 北陸放送NHK新潟放送局
    • 2007年、北陸放送ラジオが、石川のホームゲームの一部を中継した。2009年には、NHK新潟放送局ラジオ第1放送が、7月12日の新潟対信濃後期2回戦を、NHK長野ラジオ第1放送と2局ネットで生中継した。

女子プロ野球[編集]

  • 地上波 朝日放送(ABC)、NHK大阪放送局
  • ラジオ KBS京都ラジオ、ラジオ関西、NACK5
    • 2014年より、NACK5が放送権の都合上で西武戦を中継できない場合などに、イースト・アストライアのホームゲームを年数試合中継している。

その他[編集]

日本シリーズ[編集]

日本シリーズは主催する日本野球機構(NPB)が放映権を保有しており、コミッショナー事務局が管理している。テレビ中継の放映権は、出場球団が主催試合のテレビ中継を多く放送する実績を持つ放送局を推薦し、「試合終了まで放送する」「全国をカバーできる」などの基準を満たした放送局に販売される。

そのため、1999年の日本シリーズでは出場するダイエー球団の中継実績が最もあったTVQ九州放送(テレビ東京系)の推薦が「全国をカバーできない」としてNPBから見直しを要求され、TVQは放映権を獲得できなかった。(2001年からテレビ東京系列で放送するときは必ずNHK-BSが放送するという条件付きで放送が認められるようになった。但し、実際の放送は王シュレット事件の余波を受けてフジテレビ系での放送ができなかった2003年から。この為BSジャパンではテレビ東京系各局が放映権を得てもこれまで放送実績がなかった)

ただし、実際は出場球団の推薦がそのまま承認される形式である。2006年の日本シリーズでは、テレビ局側からの要求によりNPBが放送に冠スポンサーを付けることを容認(ただし球団の親会社やNPBのスポンサー企業が優先)し、TBS系列で中継された第1戦では京楽産業が19~20時台の筆頭スポンサーとなった。

衛星放送については、日本選手権シリーズ#衛星放送の項もあわせて参照。

日本シリーズ中継の放送局
第一戦 第二戦 第三戦 第四戦 第五戦 第六戦 第七戦
2017年 TBSテレビ フジテレビ TBSテレビ テレビ朝日 (日本テレビ)[24]
2016年 TBSテレビ フジテレビ テレビ朝日 TBSテレビ テレビ朝日 日本テレビ (テレビ朝日)[25]
2015年 TBSテレビ テレビ東京 フジテレビ (テレビ朝日)[26] (フジテレビ) [26]

クライマックスシリーズ[編集]

2007年のクライマックスシリーズ放映局
対戦カード 地上波 BS CS ラジオ 備考
セ・第1ステージ 中日×阪神 東海テレビ(第1戦)、TBS系列(第2戦) NHK BS1(第1・2戦) フジテレビ739(第1戦)、J sports ESPN(第2戦) TBSラジオ、ニッポン放送 第1戦は関西テレビでも自社制作で中継された。
セ・第2ステージ 巨人×中日 日本テレビ系列(第1・3戦)、テレビ朝日系列(第2戦) NHK BShi(第1・3戦)、BS朝日(第2戦) 日テレG+(第1戦~第3戦) ニッポン放送、ラジオ日本
パ・第1ステージ ロッテ×ソフトバンク チバテレビ・RKB毎日放送(第1戦)、テレビ東京系列(第2・3戦) NHK BS1(第1戦~第3戦) J sports Plus(第1戦~第3戦) TBSラジオ、文化放送
パ・第2ステージ 日本ハム×ロッテ 札幌テレビ放送(第1戦)、北海道放送・TBS(第2戦)、テレビ朝日系列(第3~5戦) NHK BS1(第1戦~第5戦) GAORA(第1戦~第5戦) 文化放送、ニッポン放送
2008年のクライマックスシリーズ放映局
対戦カード 地上波 BS CS ラジオ 備考
セ・第1ステージ 阪神×中日 読売テレビ・中京テレビ(第1戦)、毎日放送・中部日本放送(第2戦)、朝日放送・名古屋テレビ放送(第3戦) NHK BShi(第1戦)、NHK BS1(第2・3戦) スカイ・A sports+(第1・3戦)、GAORA(第2戦) ABCラジオ・MBSラジオ・CBCラジオ・東海ラジオ・TBSラジオ・ニッポン放送(第1戦~第3戦) 
セ・第2ステージ 巨人×中日 日本テレビ系列(第1・3・4戦)、テレビ朝日系列(第2戦) NHK BShi(第1・3~4戦)、BS朝日(第2戦) 日テレG+(第1戦~第4戦) TBSラジオ・ニッポン放送・RFラジオ日本(第1戦~第4戦)、NHKラジオ第一(第2戦~第4戦)
パ・第1ステージ オリックス×日本ハム 関西テレビ・北海道文化放送(第1・2戦) NHK BS1 (第1・2戦) J sports Plus(第1・2戦) 文化放送・ニッポン放送・HBCラジオ(第1・2戦)、STVラジオ(第2戦)
パ・第2ステージ 西武×日本ハム テレビ埼玉(第1・4戦)、札幌テレビ放送(第1・5戦)、北海道放送(第2戦)、北海道テレビ放送(第3戦)、テレビ北海道(第4戦) NHK BS1 (第1~3・5戦)、BS朝日(第4戦) J sports Plus(第1・2・4~5戦)、J sports ESPN(第3戦) 文化放送・HBCラジオ(第1戦~第5戦)、ニッポン放送(第1戦~第4戦)、TBSラジオ(第1・4戦)、STVラジオ(第1・3~5戦)、NHKラジオ第一(第3戦~第5戦)
2009年のクライマックスシリーズ放映局
対戦カード 地上波 BS CS ラジオ 備考
セ・第1ステージ 中日×東京ヤクルト 東海テレビ(第1・3戦)、中部日本放送(第2戦)  NHK BShi(第1戦)、NHK BS1(第2・3戦) J sports 2(第1戦~第3戦) TBSラジオ・ニッポン放送(第1戦)
セ・第2ステージ 巨人×中日 日本テレビ系列(第1戦~第4戦)  NHK BS1(第2戦) 日テレG+(第1戦~第4戦) TBSラジオ・ニッポン放送・RFラジオ日本(第1戦~第4戦) 
パ・第1ステージ 楽天×ソフトバンク NHK仙台(第1戦)、東北放送・RKB毎日放送(第2戦)  NHK BS1(第1・2戦) スカイ・A sports+(第1・2戦) HBCラジオ・TBCラジオ・文化放送(第1・2戦)、TBSラジオ(第1戦) 
パ・第2ステージ 日本ハム×楽天 札幌テレビ放送・宮城テレビ放送(第1・2戦)、北海道文化放送・仙台放送(第3戦)、北海道テレビ放送・東日本放送(第4戦)  NHK BS1(第1・3~4戦)、NHK BShi(第2戦) GAORA(第1戦~第4戦) HBCラジオ・TBCラジオ・文化放送(第1~4戦)、STVラジオ(第1~3戦)、NHKラジオ第一(第1・2戦北海道・宮城県のみ、第3~4戦全国) 

オールスターゲーム[編集]

  • 地上波…日本テレビ、TBS、テレビ朝日、フジテレビ
    • オールスターゲームの地方開催が解禁となった1992年から2010年までは、JNN系列およびNNN系列では地方開催で行われる試合の中継権を持つことが比較的多かった。
    • オールスターゲームが各球団それぞれの本拠地で開催される場合、2010年まではその球場を本拠とする球団の公式戦をよく中継している局の系列が中継権を持つことが多かった。
  • 2011年に広告代理店の関与によりNPB主導で放映局が決定されるようなって以降の地上波では、原則として本拠地開催時はテレビ朝日での、3試合開催時の地方開催分はフジテレビでの放送となり(例外は2011年・ナゴヤドームのTBS)[27]、テレビ朝日は公式戦での主催試合の放映権を獲得していない巨人・横浜DeNAおよび放映権を獲得できない中日の主管で各球団の本拠地にて行われる場合でも放送できるようになった。原則的に、主管製作(中継送出、協賛各社クレジット出し、メイン実況者など)は在京キー局が担当し[28]山梨県を含む関東地方以外での開催については本拠地・地方開催の別を問わず、地元系列局が制作・技術協力の形を取っているが、球団所在地以外の地方開催の場合、開催地の地元系列局はノンクレジット扱いとなる例もある[29]
    • NHK(日本放送協会)はかつてはテレビ・ラジオ両方とも放送していたが、NHKで禁止している冠スポンサー(2006年まで三洋電機、2007年はガリバーインターナショナル、2008年から2016年までマツダ、2017年からマイナビ)の宣伝とみなされる(放送法第83条(広告放送禁止規定)に抵触する)為、原則として放送しない(放送の条件に、たとえNHKであっても冠スポンサーのCMを入れなくてはならないという理由もある。なお、他競技を含めた実例として、スポンサーのCM放映を必須としない場合は『ジャパン・オープン・テニス選手権』の様に冠大会でもNHKで放送した例がある)。なお、ラジオに限り開催地の地元局とその周辺のブロックネットで放送される例はある。
    • テレビ東京は、1971年に当初放送を予定していた中部日本放送(TBS系)担当の第2戦が雨天中止となり、その予備日の放送が編成の都合で行えなかったため、急遽その試合を当時系列局と同等の編成をしていた三重テレビ放送岐阜放送との製作協力を仰いで放送した(関西では近畿放送がネット受け。その他の地域は不明)ことがあるが、あらかじめ決められたスケジュールでの放映は過去にない。
    • 1995年~2000年に放送されていたアナログハイビジョン試験放送(アナログBS9CH)でたとえ民放の放送であろうとも一度も放送が無かったのも結局その影響ともいえる。
  • BS…NHKは放送実績がない(前述) 民放系ではBS日テレ(録画ハイライト)、BS-TBS(生中継)、BSフジ(生中継)の中継実績がある。
  • CS…過去に日テレG+(生中継)、TBSニュースバード(録画ハイライト)、フジテレビONE(録画ハイライト)で放映あり。
なお地上波でテレビ朝日系が中継した試合は2011年以前はCSではスカイ・エーで録画ハイライトを放映していたが、2012年以降は朝日ニュースター→テレ朝チャンネル2にて放映されている。
  • インターネット配信…AbemaTV
    • 2016年にテレビ朝日から映像配信を受け、これにAbemaTVのオリジナル実況と解説をつけて、SPORTS LIVEチャンネルで配信する。

フレッシュオールスターゲーム[編集]

  • スカイ・A sports+(CS放送)、BS-TBS、サンテレビジョンなどの独立局(年によっては放送されない)
    • 地方開催試合についてはテレビ朝日系列またはTBS系列のテレビ局が制作・技術/試合中継(深夜に録画中継の場合もある)を行っている。放送席に座るアナウンサーや解説者・表示テロップについては地上波・CSともに別の場合が多い。複雑な制作形態のため、BS-TBSの中継でABC・長崎文化放送などテレビ朝日系列局のアナウンサーがリポーターとして出演した例がある。
    • 以前はテレビ東京が中継した事があった。

ファーム日本選手権[編集]

  • J SPORTS
    • 2008年までは、CSのスカイ・A sports+で放送されていた。
      • 試合中継にはチャンネルを運営する朝日放送・該当するテレビ朝日系列テレビ局(ただし地方開催のみ)などが制作・技術協力を行っていた[30]。地方で開催される際には、該当するテレビ朝日系列テレビ局で中継されることもある。また野球雑誌の記者をゲスト解説として招くことが多い。
    • 大会初期はテレビ東京から生放送された。

日米野球[編集]

  • 地上波 日本テレビ、テレビ朝日、TBS
    • 読売新聞主催分は日本テレビ、毎日新聞主催分はTBSにそれぞれ優先権がある。
    • 1990年代前半まではフジテレビ、テレビ東京も放送していた(毎日新聞主催分のみ)。
    • NHKは1990年と2002年に放送したことがある。
    • TBSは2006年は放送していない。

日韓プロ野球スーパーゲーム[編集]

  • 地上波 サンテレビ(1995年)

アジアシリーズ[編集]

  • 地上波 日本テレビ、テレビ朝日、TBS
    • フジテレビ、テレビ東京も放映権を持っているが放送実績なし。
    • アジアシリーズは2007年までコナミグループの冠大会であり、またCM放映も条件となっていたため、同社が降板した2008年を含めNHKではBS放送を含めて放送された実績がない。
    • 2008年度は地上波での放送なし。
  • BS J SPORTS(日本以外の国同士の試合でも、全て自局制作で中継。日本開催の海外配信分はJ SPORTSの映像をベースにしている)

日韓クラブチャンピオンシップ[編集]

  • 地上波 テレビ東京
  • CS J SPORTS

ワールド・ベースボール・クラシック[編集]

  • 地上波 テレビ朝日、TBS
    • 第1回大会(2006年)は上記の2局に加え日本テレビでも放送されていたが、第2回大会(2009年)以降は上記2局での放送となっている。
    • 本大会のほか、WBC日本代表の強化試合も上記2局で放送する。
  • BS J SPORTS

WBSCプレミア12[編集]

  • 地上波 テレビ朝日、TBS
  • BS J SPORTS

アジア プロ野球チャンピオンシップ[編集]

  • 地上波 テレビ朝日、TBS、フジテレビ

セントラル・リーグ東西対抗戦[編集]

  • 地上波 TBS、フジテレビ
  • BS NHK BS1

パシフィック・リーグ東西対抗戦[編集]

  • 地上波 テレビ静岡(1988年~2006年)、テレビ朝日(1981年~1982年)
    • 毎年11月に草薙球場で開催されたこの試合はテレビ静岡(フジテレビ系)が主催しており、フジテレビ・テレビ西日本の共同制作となった。テレビ静岡では生中継するほか、テレビ西日本やテレビ新広島など一部地域のFNS系列局にも時差ネットしていた。2000年まではフジテレビへも深夜に録画でネットしていた。
    • 対抗戦初開催となった1981年及び1982年の大会はテレビ朝日で中継されていた。
  • CS フジテレビONE
    • 対抗戦の試合自体も2006年の大会を最後に幕を閉じた。

ドラフト会議[編集]

  • 地上波 TBS(2009年〜)
    • 1980年代の一時期にはテレビ東京・千葉テレビ・テレビ埼玉で、1989年から2000年まではテレビ朝日で放送されていた。なおドラフトで注目選手が名簿の中にある場合、突発的に中継されることがある(例:2007年高校生ドラフトのフジテレビ)。
  • CS スカイ・A sports+
  • ラジオ ニッポン放送

NPB AWARDS[編集]

  • BS J SPORTS、BS-TBS
  • CS スカイ・A sports+

脚注[編集]

[ヘルプ]
  1. 4月16日の巨人×広島(東京ドーム)、15:00~17:00、解説:江川卓山本浩二、実況:佐藤義朗、巨人リポーター:町田浩徳、広島リポーター:小野宏樹(広島テレビ)
  2. 『ヤクルトスワローズ球団史』徳永喜男=元同球団代表=著、ベースボール・マガジン社。徳永も文中で指摘している様に、これは明らかに協約違反である。
  3. 出典:同日の朝日新聞夕刊。
  4. 2014年はHBCテレビがTBSテレビの技術協力による自社制作を実施。
  5. この場合でも、コストを削減するためTBSからの配給映像をメインに使用することがある。
  6. 日刊スポーツ 1978年10月25日
  7. 実例については『tvkプロ野球中継 横浜DeNAベイスターズ熱烈LIVE』を参照
  8. 参照先のURL(2014年1月28日閲覧)
  9. CTVは日本テレビの、メ~テレは読売新聞グループ本社の資本が入っている。メ~テレはさらに朝日新聞テレビ朝日の資本も入っている。
  10. 1972年2月26日朝日新聞(東京版)番組表1972年2月26日中日新聞番組表
  11. この場合でも、本編のテーマ曲はSKE48の楽曲をそのまま使用していた。
  12. 2007年まではテレビ愛知のみの表記だった
  13. 差し替えは水曜日に多く見られるが、日曜日は対巨人戦以外はサンテレビによる完全中継となるケースがほとんどであるため差し替えはまれである。
  14. 1970年4月17日付の日刊スポーツ(大阪版)掲載の「金曜ナイター&金曜映画劇場」合同の広告
  15. 当該の試合は『しあわせニュース』を再放送も含めて返上して放送された。
  16. 原則としてはテレビ埼玉からのネット受けであるが、TVSが西武戦の中継を優先して放送できなかった場合に、東京ケーブルネットワーク製作著作扱いで千葉テレビを幹事局とした中継を行った試合もあった。
  17. 1970~80年代には、ロッテ戦等週末デーゲーム開催の試合を中心に中継していた。
  18. スポーツテレビ局J SPORTS プロ野球2015シーズン 4球団徹底放送! - JSPORTS、2014年12月26日閲覧
  19. J SPORTSで2012年シーズン 東北楽天ゴールデンイーグルス ホームゲーム全試合中継決定! プロ野球、MLB合せて年間750試合以上放送!
  20. 特に、1961・62年はスポンサー確保の問題や、編成面での他局との差別化の意図から野球中継そのものを行っていなかった。
  21. 1964年の開局直後、経営破たん状態となり、1968年に経営再建を目的として現法人(テレビ東京ホールディングス)が「東京12CHプロダクション」として発足した際、毎日放送が主力スポンサーだった
  22. 1970年7月16日には、当時ラジオ中継のように予備カードを編成していたフジテレビが第2予備として対近鉄戦を編成したが、西日本地域の降雨により全国中継に昇格している。MY BOOK 7岩佐徹)を参照。
  23. 2014年4月4日には対北海道日本ハム戦の北海道文化放送向け中継の技術協力を実施
  24. 第六戦で福岡ソフトバンクホークスの優勝が決定したため放送されなかった。
  25. 第六戦で北海道日本ハムファイターズの優勝が決定したため放送されなかった。
  26. a b 第五戦で福岡ソフトバンクホークスの優勝が決定したため放送されなかった。
  27. これは主管球団・中日ドラゴンズの親会社である中日新聞社の意向だったが(中日新聞社が朝日新聞グループと競合関係にあるため。但し一部では印刷の相互受委託など提携している業務もある他、一部放送局には中日・朝日が共同出資している事例も見られる)、2017年は原則通りテレビ朝日が担当することなった。
  28. 2011年のナゴヤドーム開催時は名目上TBSの製作著作だったが、実際の中継送出、スコア表示、提供クレジット出し、メイン実況などは制作協力扱いとなったCBCが行っていたため、系列ごとに方針が異なる模様。
  29. 地方開催の場合は、本拠地球団所在地の系列局やキー局の子会社を含む外部の技術会社の協力となる場合もある。
  30. 2008年など年によっては、近隣のテレビ朝日系列局や対戦チームの担当局から解説者やアナウンサーを派遣することがある

関連項目[編集]