JR鹿島線

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
鹿島線から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

東日本旅客鉄道
日本貨物鉄道
鹿島線
基本情報
日本国旗.png日本
所在地 千葉県茨城県
種類 普通鉄道在来線地方交通線
起点 香取駅
終点 鹿島サッカースタジアム駅
駅数 6駅
開業 1970年8月20日
所有者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
運営者 東日本旅客鉄道
日本貨物鉄道
使用車両 使用車両を参照
路線諸元
路線距離 17.4 km
軌間 1,067 mm
線路数 単線
電化方式 直流1,500 V
架空電車線方式
閉塞方式 自動閉塞式
保安装置 ATS-P
最高速度 85 km/h

鹿島線(かしません)とは東日本旅客鉄道地方交通線である。全線単線。

概要[編集]

千葉県香取市香取駅からJR成田線と分岐し、茨城県鹿嶋市鹿島サッカースタジアム駅を結んでいる。鹿島サッカースタジアム駅は臨時旅客駅のため、事実上は鹿島神宮駅が終着駅である。また、成田線の佐原駅が事実上の起点である。
但し、青春18などのJRのフリー切符は鹿島サッカースタジアム駅まで追加運賃無しで鹿島臨海鉄道の列車に乗車できる。
2015年改正で特急あやめが廃止されたため定期特急列車は消滅したが、稀にあやめ祭り号などの臨時特急として復活する。
貨物列車も多く、こちらは全区間で運行する。

小江戸佐原、香取神宮、水郷潮来、鹿島神宮と観光資源が多く、人口集積地の神栖市も近いが、かしま号などの高速バスに押され、その強みはあまり生かせていない。

車種[編集]

香取 - 鹿島神宮間を走る列車を掲載。鹿島神宮 - 鹿島サッカースタジアム間を走る列車は大洗鹿島線を参照。

JR東日本E131系電車

2021年改正より導入。2両編成での運用が多い。ワンマン運転に対応している。

JR東日本E217系電車

数少ない朝鹿島神宮発/夜鹿島神宮行の横須賀線直通列車で使用される。4両編成が入線する。

JR東日本E257系電車

あやめ祭り号など、臨時特急列車にて使用される機会が多い。

運行形態[編集]

ほとんどが佐原 - 鹿島神宮間の運行で、2時間に1本運行している。一部は成田線の滑河方面に直通する。鹿島神宮 - 鹿島サッカースタジアム間にも2時間に1本運行し、全列車が大洗鹿島線の鹿島大野方面に直通する。

駅一覧[編集]

便宜上、全列車が直通する成田線佐原駅からの区間を記載する。

  • 鹿島線内ではすべての定期旅客列車が臨時駅以外の全駅に停車
  • ◇:列車交換可、|:列車交換不可
路線名 駅名 営業キロ 接続路線 線路 所在地
駅間 累計
成田線 佐原駅 - 3.6 東日本旅客鉄道成田線成田方面) 千葉県
香取市
香取駅 3.6 0.0 東日本旅客鉄道:成田線(銚子方面)
鹿島線
十二橋駅 3.0 3.0  
潮来駅 2.2 5.2   茨城県 潮来市
延方駅 5.2 10.4  
鹿島神宮駅 3.8 14.2 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線水戸方面:旅客列車乗換駅) 鹿嶋市
(臨)鹿島サッカースタジアム駅 3.2 17.4 鹿島臨海鉄道:大洗鹿島線・鹿島臨港線(貨物線)

外部リンク[編集]

JR東日本の鉄道路線
新幹線 東北新幹線 - 上越新幹線 - 北陸新幹線(高崎 - 上越妙高) - 山形新幹線 - 秋田新幹線
東海道線 東海道本線(東京 - 熱海)( - 上野東京ライン) - 山手線 - 埼京線 (- 赤羽線 - 川越線 - 相鉄・JR直通線) - 南武線(・浜川崎支線) - 鶴見線 - 武蔵野線 - 横浜線 - 根岸線( - 京浜東北線) - 横須賀線( - 総武快速線) - 相模線 - 伊東線
中央線 中央本線(東京 - 塩尻)(各駅停車快速関東信越地区・辰野支線) - 青梅線( - 東京アドベンチャーライン) - 五日市線 - 八高線 - 小海線 - 篠ノ井線( - 信越本線) - 大糸線(松本 - 南小谷)
東北線 東北本線上野東京ライン京浜東北線) - 常磐線各駅停車快速関東東北地区) - 高崎線 - 宇都宮線( - 湘南新宿ライン) - 上越線( - 関東信越地区・ガーラ湯沢支線) - 吾妻線 - 両毛線 - 足尾線 - 水戸線 - 真岡線 - 水郡線 - 日光線 - 烏山線 - 仙山線 - 仙石線 - 石巻線 - 気仙沼線 - 大船渡線 - 北上線 - 釜石線 - 田沢湖線 - 山田線 - 岩泉線× - 花輪線 - 八戸線 - 大湊線
総武線 総武本線緩行線快速線) - 京葉線 - 外房線 - 木原線 - 内房線 - 成田線(・空港支線我孫子支線) - 鹿島線 - 久留里線 - 東金線
磐越線 磐越東線 - 磐越西線東北信越地区) - 只見線 - 会津線
奥羽線 奥羽本線 - 米坂線 - 長井線 - 左沢線 - 男鹿線 - 五能線 - 津軽線
羽越線 羽越本線 - 白新線
陸羽線 陸羽東線 - 陸羽西線
信越線 信越本線( - 関東長野新潟地区) - 飯山線 - 越後線 - 弥彦線
全区間を他社移管 一部区間を他社移管 ×廃止
電車特定区間 JT 東海道線 - JO 横須賀線総武快速線 - JK 京浜東北線根岸線 - JH 横浜線* - JN 南武線*(・浜川崎支線)- JI 鶴見線 - JY 山手線 - JC 中央線快速電車 - JC 青梅線東京アドベンチャーライン - JC 五日市線 - JB 中央・総武線各駅停車 - JU 宇都宮線東北線・東京 - 宇都宮 - 黒磯間) - JU 高崎線 - JA 埼京線 - JJ 常磐快速線 - JL 常磐線各駅停車(綾瀬 - 取手間) - JE 京葉線* - JM 武蔵野線* - JS 湘南新宿ライン - 上野東京ライン - JA JS SO 相鉄・JR直通線
(*印は「東京メガループ」)
郊外路線 川越線 - 相模線 - 八高線 - JT 伊東線 - 常磐線(関東地区東北地区/取手 - いわき - 浪江間) - JC CO 中央本線(関東地区信越地区/高尾 - 小淵沢 - 塩尻間)・辰野支線 - 篠ノ井線(塩尻 - 松本間)
房総地区 JO 総武本線 - JO 成田線(・空港支線我孫子支線) - 鹿島線 - 外房線 - 東金線 - 内房線 - 久留里線
北関東地区 八高線 - 信越本線(高崎 - 横川間) - 上越線(高崎 - 渋川間) - 吾妻線 - 両毛線 - 水戸線 - 日光線 - 烏山線
計画中 羽田空港アクセス線
路線
営業路線 総武本線JO 総武快速線 - JB 総武緩行線) - JE 京葉線 - JM 武蔵野線 - JO 成田線(・成田空港支線我孫子支線) - 鹿島線 - 外房線 - 東金線 - 内房線 - 久留里線
廃止路線 木原線(1988年転換)
車両基地
現有組織 幕張車両センター - 幕車セ木更津派出 - 京葉車両センター
廃止組織 習志野電車区
乗務員区所
現有組織 習志野運輸区 - 佐倉運輸区 - 銚子運輸区 - 蘇我運輸区 - 木更津運輸区 - 鴨川運輸区
廃止組織 津田沼車掌区 - 成田車掌区 - 勝浦運転区 - 館山運転区