六条天皇
六条天皇(ろくじょうてんのう、長寛2年11月14日(1164年12月28日) - 安元2年7月17日(1176年8月23日))は、日本の第79代天皇(在位:永万元年6月25日(1165年8月3日) - 仁安3年2月19日(1168年4月9日))。諱は順仁(のぶひと・よりひと)[1]である。
生涯[編集]
父は第78代天皇の二条天皇[1]。母は伊岐兼盛(善盛・致遠)の娘[1]。二条天皇の后妃には皇子・皇女がいずれもなく、そのため兼盛の娘に生まれた皇子を中宮の藤原育子が育てていたという[1]。永万元年(1165年)に父帝が重病に倒れたため、満1歳にならないうちに親王宣下、立太子の運びとなり、そして立太子された当日に父帝の譲位を受けて践祚し、六条天皇として即位した[1][2]。わずか生後2か月での即位であり、即位式の途中では泣き出して乳母が乳を与えることでようやく泣き止んだと伝わっている[1]。
生後2か月の赤子が政務を執ることは不可能であり、実権は祖父の後白河上皇と平清盛に掌握されていた[1]。二条天皇の後継者には清盛の妻の妹である平滋子(建春門院)が産んだ憲仁親王が有力視されていたが、二条天皇派が存在していたことや憲仁親王の幼少なども考慮されて、ひとまず二条天皇の皇子である六条天皇が立てられたものと推測されている[1][3]。
即位から4年後にわずか5歳で祖父・後白河法皇と平清盛の働きかけにより、六条天皇は叔父の憲仁親王に譲位して上皇となる[3]。これは二条天皇が既に崩御して六条天皇に後ろ盾が無かったこと、二条天皇派が天皇親政を推進して後白河院政派となおも対立の様相を呈していたことなどが背景に挙げられている[4]。また、平氏政権が絶頂期であった時期にあたり、平氏政権への配慮などもあったものと推測されている。なお、元服前に上皇となったのは、六条天皇が初めてであった[2]。
上皇になってから8年後の安元2年(1176年)7月17日に崩御した[2]。享年13[2]。墓所は京都府京都市東山区清閑寺の清閑寺陵である[2]。
脚注[編集]
参考文献[編集]
歴代の天皇陛下の一覧 |