第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

法皇

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動

法皇(ほうおう)とは出家した上皇太上天皇)の呼称。

概要[編集]

出家の時期と譲位の時期が不明な聖武天皇を除いて、孝謙上皇より霊元上皇に至るまで35例ある。
法皇の住まいや法皇本人を「院」と呼ぶことも多く、上皇が国政の実権を持つ院政はここに由来した。

なお、後高倉法皇は、法皇と呼称された人物で唯一天皇在位経験がない。

その他[編集]

ローマ法とは無関係であり、2019年より公式に「ローマ教皇」の呼称となった。